ブックマーク / informatics.cocolog-nifty.com (2)

  • きちんと取材をして書いた記事と、そうではない記事の違いが分かる例 : ニュースな待合室

    取材の大切さというのが良く分かる例を発見しました。 まず、共同通信の配信記事を紹介します。プレスリリースや公式発表の転載が仕事の通信社としては妥当な記事でしょう。とりあえず、「教育委員会の公式見解」がどんなものだったのかが分かる記事です。 盛岡市の市立中学校で30代の女性教諭が、英語の課題に「これをやらなければ呪いがかかりますよ」と書いて3年生計140人に配布していたことが4日、分かった。 市教委によると、教諭は11月中旬、十数枚つづりの課題を作成、表紙に書いた。「高校受験を控えた生徒に課題をやらせたかった」と反省しているという。保護者からの指摘で発覚した。 市教委の小野寺正彦学務教職員課長は「言葉が不適切で遺憾だ」と話した。〔共同〕 link1 link2 次が新聞社Aの記事。 盛岡市の中学校で、英語の女性教諭(35)が課題プリントの表紙に「これをやらなければ呪いがかかりますよ」と書き、

    ROYGB
    ROYGB 2010/12/06
  • 「科学はホメオパシーを否定できない」への批判に反論する : 情報学ブログ

    この記事は、「科学はホメオパシーを否定できない」に関連する細かい議論についてのものです。重要なものは元記事に追記しているので、まずはそちらをお読みください。ホメオパシー関連の議論は「ホメオパシーの議論、7つのQ&A」が今のところ一番まとまっています。 先日書いた「科学はホメオパシーを否定できない」はものすごい数のアクセスをいただいたのですが、誤解に満ちたコメントが多かったことに驚きました。ちゃんとした批判だったら嬉しいのですが、批判の方向性が違うのです。自分としては「そうそう、まさにそういうつもりで書いたんですよ」というものが半分以上、残りの多くも誤解していているものコメントが大部分でした。やっぱり、こういう話はネットでは難しいのかなと思ったり、自分の文章の下手さを反省したりしました。 そんなところ、発声練習というブログを運営するnext49さんの、「『情報学ブログ:科学はホメオパシーを否

    ROYGB
    ROYGB 2010/08/09
    論理的には世界は五分前に創造されたというのも成り立つし、全てはシミュレートだというのも成り立つ。
  • 1