ブックマーク / tokuteisuta.blog24.fc2.com (4)

  • 特定しますたm9(`・ω・´) フジデモ主催者「デモで知り合った人と結婚するので活動は終わりにします」ネトウヨ「お、おめでとう」

    1:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 05:45:35.98 ID:TrITWOpo0 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1316359064/185 元スレ:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316378735/ 185 :エージェント・774 :2011/09/19(月) 01:13:03.96 ID:eNpsqVDW もう知っている方も多いと思うけど… 表のブログの最終更新終わったので、こちらのブログやTwitterアカウント・ニコニコ動画のアカウントも消そうと思っています。 理由は前から言っているけど、第一期としての自分の存在が続けば今後立ち上がる人々にとって最大の障害になること、また自分が攻撃対象になってこの運動自体が批判されるこ

    ROYGB
    ROYGB 2011/09/19
    陰謀論を妄想。
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 江戸時代すばらし過ぎワロタw 暑かったら仕事休んで銭湯入ってゴロ寝が普通

    1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/29(金) 11:50:04.81 ID:n3+TnAxm0● エアコンも扇風機もない時代はどうやって酷暑をしのいでいたのだろう。コンクリートと アスファルトに覆われた都市ほどではないにしても昔も暑かったはず▼ 杉浦日向子著『一日江戸人』 によると、暑い夏も懸命に働いたのは公務員と一流企業のサラリーマン、つまり武士と大店 (おおだな)の奉公人だけ。その他大勢は「暑いからパーッと休んじまえ」という了見だった ▼すだれ、風鈴、金魚鉢など今もある盛夏グッズで涼しさを演出、行水や夕涼みなどの楽しみもあった。 昼は銭湯の休憩室でゴロゴロ寝て過ごし、どうしても働きたい人は朝夕の涼しい時間を選んだ▼昨年の 日人の平均寿命がまとまった。女性は26年連続で世界一。ただし、ほんの少し寿命が短くなった。 厚労省は「猛暑で体力が弱ったお年寄

    ROYGB
    ROYGB 2011/07/29
    現代でも国によっては似たようなところもありそう。
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 人件費けちって中国に移転したら毎年580億円支払うことになったでござるの巻

    1:中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (東京都):2011/06/29(水) 16:31:24.82 ID:O5g4c6Gg0 日側負担は最大580億円   中国社会保険法施行で大打撃 7月1日、中国で、新たな「社会保険法」が施行される。法案は昨年10月末の全国人民代表大会常務委員会で可決された。 そこには、日人を含めた外国人就業者に対する社会保険法の適用が明文化されていたが、適用除外の猶予措置が 講じられるとの見方が有力だった。だが、最近になって、猶予措置の未実施が決定的となり、中国に進出している約3万社の 日系企業に、衝撃が走っている。 問題は大きく分けて二つある。まず、保険料の「二重払い」である。日では労使折半で厚生年金保険料を支払っており、 さらに、中国駐在員について中国でも保険料を支払うことになると、両国で保険料を二重に負担することになってし

    ROYGB
    ROYGB 2011/07/03
    中ほどにも書いてあるが、日本で働く外国人にも年金加入の義務がある。参考:http://allabout.co.jp/gm/gc/13530/
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 経団連「法人税5%下げてもろたけど社員の給料は1%も上げまへん。非正規社員の給料も上げまへん」

    1: ポンパ(内モンゴル自治区):2011/01/08(土) 03:44:58.47 ID:guezoX44O :「賃金1%引き上げ、難しい」 経団連が春闘交渉指針案 http://www.asahi.com/business/update/0108/TKY201101070507.html 2011年1月8日2時1分 日経団連は2011年春闘に向け、賃金(諸手当を合わせた給与総額ベース)を 1%引き上げるよう求めている連合に対し、応じることは難しい、とする交渉指針案を固めた。 定期昇給については「維持」を容認する姿勢を打ち出した。 経営労働政策委員会報告にまとめ、19日に連合に示し、労使交渉をスタートさせる。 指針案は、デフレの長期化や円相場の高止まりを挙げ、 「賃金より雇用を重視して考える必要がある」と主張。 賃上げで国内消費を刺激してデフレ脱却をめざそうという連

    ROYGB
    ROYGB 2011/01/08
    法人税は、従業員の給料などを支払った後の利益にかかるものなので、給料と法人税はあんまり関係ないような。
  • 1