タグ

2008年3月14日のブックマーク (13件)

  • Re: はてなって成長止まってないか? : アルカンタラの熱い夏

    Re: はてなって成長止まってないか? カテゴリ: 思った はてなって成長止まってないか? - Core ・はてなダイアリー いわゆるブログサービス。ブログがコモディティ化してしまった現在において、他社に対してさほど独自性が出せてないのは事実。 (中略) はてなのサービスで「絶対的存在感」を示せているのは、はてなブックマークだけ。はてなブックマークは日のSBMではデファクトスタンダートを確立しているので、今後数年は磐石だろう。 このタイミングでこの挑発的なタイトルだからブクマ数もどんどん伸びているけど、前段部分の現状認識に違和感を覚えたので書いておきます。 ・はてなダイアリーについて 非常にユニーク。学ぶべきところがたくさんあり、とても刺激を受けています。 ・はてなブックマークについて 各社が提供しているSBMの利用者をあわせても十数万〜数十万人ほどしかない現状では、当の意味でのデファ

    Re: はてなって成長止まってないか? : アルカンタラの熱い夏
  • 批判する人より、批判される人の方が偉い可能性は高い。:大人のためのブログ入門 by graphis:So-net blog

    「それでも僕は、ブロガーのほうがブックマーカーよりも偉いと思う。」(琥珀色の戯言) ブログ「琥珀色の戯言」で、ブロガーとブロガーの書いた記事を批判する (ネガティブコメントを書く)ブックマーカーなら、ブロガーの方が偉いんじゃない? という主張には、概ね同意する。 ブロガーはエントリー(記事)を書く。 ブックマーカーは、そのエントリーにコメントを書く。 ブックマーカーは、エントリーに対して鋭いツッコミを入れれるから、 野球で言うとピッチャーっぽいけれども、球を打ち返すバッターではないか。 ブロガーがエントリー(ボール)を投げない限り、ブックマーカーは打てないから、 ゲームの主導権はブロガーにある。 いや、ブックマーカー=バッターは持ち上げ過ぎで、ヤジを飛ばす観客程度だろう。 という見方もある。そうだとすると、試合そのものの主導権がブロガーにあり、 ブロガーの書いた記事

    RPM
    RPM 2008/03/14
    Blogのコメント欄で批判する場合はどうなんでしょう?グランドに乱入した酔っぱらいの観客?
  • http://www.asahi.com/national/update/0313/OSK200803130125.html

    RPM
    RPM 2008/03/14
    「大学で法律を学んでいる者が、なんでこんなことをするのか」学歴と本人の人間性はまったく関係ありませんよ。素晴らしい学歴を持った人が素晴らしい人間なら、日本はもっと素晴らしくなっているはず。
  • 文字の怖さや印象について思う事 - snow-bellの日記

    公開しようか迷ったけど、やっぱり公開します 最近文字の怖さとか、ネットの怖さについて考る事が多くなりました 文字にする事で相手を喜ばす事も悲しませる事も出来るし ネットの世界でのつながりは顔が見えない事も多い それにネットのみでつながっている人もいる だんだんいろんな事に気づいてそう思うようになりました ネットでの暴言やその類いのカキコミを見た時に思うのですが ネットの向こうにいる相手には顔が見えなかったり、会った事もない相手がいるならば 当然普段自分が見知らぬ人や会社関係の人などに接するように 礼を尽くして接するべきだとと私は思うのです 現実世界での知り合い・友達ならなおさら発言やカキコミには注意を払うべきだと思うのです ネットでの発言やカキコミは文字によって成立する部分が大きいと思います 知らない相手だからこそ、文字でのみ判断されてしまったり 知ってる相手でもその発言やカキコミをそのま

    文字の怖さや印象について思う事 - snow-bellの日記
    RPM
    RPM 2008/03/14
    乱暴な書き方は乱暴なレスポンスを生み出しやすいので、その辺りにはいつも気をつけています。
  • 第4回 「どっちでもいいけど」――よくないくせに!

    言いたいことを言っておいて価値判断を留保するポーズを取る「どっちでもいいけど」。当にどっちでもいいとは思ってないのは明らかで、ただ後味の悪い言い回しです。 「津田沼さん、今年新卒で入った営業事務の市川さんのことなんだけどさ。そう、なんか、あまりよくない噂があっちこっちから聞こえてくるんだけど」 「ええ、そうですねぇ。営業マンとベタベタし過ぎるとかお客さまに色目を使うとか。女性社員の評判は最悪ですね。あんなのと一緒に仕事したくないって。『○○さーん』と語尾を延ばした甘ったるいしゃべり方が媚を売っているみたいでイヤなんでしょうね。爪の色が派手だとか口元がいやらしいとか、私生活は二股三股とか、給湯室で彼女をよく言う人はいないですね。すぐクビにしてほしいってみんな言ってますよ。まあ、私はどっちでもいいんですけど」 悪い噂の発信源はたぶん、この津田沼さんでしょう。 散々こき下ろしたあとで「どっちで

    RPM
    RPM 2008/03/14
    本当にどっちでもいい場合は、聞いた直後に「どっちでもいい(どうでもいい)」という返事が返ってきます。
  • それでも僕は、ブロガーのほうがブックマーカーよりも偉いと思う。 - 琥珀色の戯言

    と、タイトルで軽く「釣って」みました。 当は、どんなにブックマーカーたちが優越感に浸りながら「自己主張」しているつもりでも、「主導権」を握っているのはそのエントリを書いた人なのだ、という話です。 以前、齋藤由多加さん(ゲームデザイナー、『シーマン』の作者)が、著書『ハンバーガーを待つ3分間の値段〜ゲームクリエーターの発想術〜』(幻冬舎)のなかで、こんなことを書かれていました。 大手のゲーム会社を新作の契約を交わすときなどには、手始めにどちらか一社がまず草案を作ります。私の会社のような零細企業などの場合、法務担当者なんていませんから、たいてい大手企業側の法務部がサンプルを作り、それをもとにどこを直せ、いや譲れない、と押し問答の交渉が始まります。 両者とも零細企業の場合は、どちらにも担当者がいないものだから、面倒さにまかせてついつい契約書は後回し、となってしまいがちです。それくらい面倒な仕事

    それでも僕は、ブロガーのほうがブックマーカーよりも偉いと思う。 - 琥珀色の戯言
    RPM
    RPM 2008/03/14
    偉いか偉くないかの問題じゃないと思うんですけどねぇ。Blogもブックマークも両方やってる身としては、ただ単にフラットなだけだと思う。
  • http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY200803120439.html

    RPM
    RPM 2008/03/14
    このタグ以外に付けるべきものが見あたらなかった。
  • 問題を起こすのは利用者であって媒介する仕掛けではない - 雑種路線でいこう

    出会い系とか学校裏サイトでのいじめとか掲示板での中傷とか、突き詰めれば愚かしき人と人との問題でしかないが、ハイテクの衣を纏った媒介者が介在することで、その媒介者さえ再設計すれば犯罪が抑えられユートピアが現出するという幻想を誘発してしまう。それは引いた視点でみれば不思議だが無理のないことではある。その偶有的な関係性に限れば媒介者なくして成り立たなかったとはいえるのだから。けれども人間は限られた可能性の中で別のかたちで似たような愚かしい行いをするのだろう。 いや確かに出会い系とか掲示板で不幸な目に遭っているひとはいるんだろうけど、総じて犯罪件数なり被害件数が増えている訳ではないことを、どう解釈するのがいいのか悩む。で、考えてみると結局のところ、人間は今も昔も1日24時間を生きているし、何かを選んで生きているというのは、それが数百分の一であろうとも、数百万分の一であろうとも、結局ひとつの人生を選

    問題を起こすのは利用者であって媒介する仕掛けではない - 雑種路線でいこう
    RPM
    RPM 2008/03/14
    テクノロジーに人間がついて行けないと、不幸になる確率は高くなるかもしれない。
  • スペースシャトルに史上初「宇宙いなり」「宇宙お好み焼き」「宇宙焼き鳥」など6品目が初搭載:Garbagenews.com

    2008年03月12日 08:00 [日清品(2897)]は3月11日、日時間の同日午後無事に出発したアメリカ航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル「エンデバー号」に、搭乗する宇宙飛行士の一人土井隆雄宇宙飛行士向けの宇宙として、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同開発した新開発の宇宙が搭載されたことを発表した。ラインアップは初めて宇宙に採用された新開発の「うどん」「そば」「焼き鳥」「いなり寿司」「生姜いなり寿司」「お好み焼き」の他、過去にもシャトルに搭載されたことのある「ラーメン」(しょうゆ、カレー、シーフード)の合計9品目。土井宇宙飛行士のリクエストを元に開発されたもので、同氏は搭乗前の記者会見で「うどんやそば、焼き鳥などの日の宇宙べるのも楽しみ」とコメントしている(【発表リリース】)。 日清品ではすでに2005年7月の時点で、野口聡一宇宙飛行士向けの宇宙として

    RPM
    RPM 2008/03/14
    宇宙ステーションで「宇宙もなか」「宇宙饅頭」とかも売り出したらどうだろう?
  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080313k0000m040148000c.html

    RPM
    RPM 2008/03/14
    リアルクロマティ高校ですか?/少数の人間で小さな社会が崩壊させられるという実例ですかね。
  • IE8登場以後はCSS tablesを使ってカラムデザインをシンプルに | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Kevin Yank氏によって執筆されたCSS tablesに関する記事が2月28日(米国時間)、SitePointに「Table-Based Layout Is The Next Big Thing」として公開された。IE8がリリースされた以降のWebデザインのテクニックを検討するうえで興味深い内容だ。 現状では複数カラムデザインを持ったのWebページを制作する場合、古典的にはHTMLのtable要素とCSSによるサイズ指定を組み合わせたり、CSSを使う場合でもトリッキーな指定を行わなければならない。最新のCSSの機能を使うとIE6/7などで表示されない問題があるからだ。 こうした状況はIE8の登場からかわることになりそうだ。すでに主要なWebブラウザには導入されているCSS tablesの機能がIE8に導入されるためだ。このため、IE8の普及にあわせて従来の複雑な記述を、CSS tab

    RPM
    RPM 2008/03/14
    「IE8の登場以後」じゃなくて、「IE6&7がwebから無視できるぐらいに減ったら」でしょう?IE8が出たからって、即座に普及するわけじゃありませんよ。
  • 雑誌には出来ないけどWebなら出来る:Geekなぺーじ

    先日、某専門雑誌記者と飲みに行きました。 雑誌/出版/Webについて色々話していたのですが「専門誌はユーザ層拡大に貢献しない」という視点が非常に面白かったので紹介します。 専門誌の広告主には個人経営のお店(ショップ)が多いです。 そして、そのような広告主から見ると雑誌は非常に大きな力を持ったメディアです。 特定の業界内での話題の中心は専門誌に書かれている事象であることも多いです。 色々と話していると広告主達から「もっと○○に興味がある人口増やしてよ」と言われる事もあるそうです。 そのようなときには、「ウチじゃあ○○の人口増やせないですよ~。だって既に興味がある人(i.e. マニア)しか買わないですから」と答えるそうです。 言われてみれば当たり前かも知れませんが、そういった意味ではWebの方が雑誌よりも違った世界の人との接点が大きく、層の拡大という意味では雑誌より強いのかも知れません。

    RPM
    RPM 2008/03/14
    「六三四の剣」が流行った時には剣道人口が増えた」漫画や映画では超凄いスーパーハッカーがたくさん出てくるのに、プログラマが小学生に大人気!とかは聞いたことがない。なぜ?
  • 高木浩光@自宅の日記 - Amazonは注文履歴の消去を拒否、アカウント閉鎖後もデータは残る

    Amazonはやっぱり怖い そろそろ使うのをやめようと思う 今は朝6時。数時間前、寝ようとしたころに大騒ぎになっていた。 密かな趣味が全公開--Amazonのウィッシュリスト、改め「ほしい物リスト」に注意?, CNET Japan Staff BLOG, 2008年3月12日 これはひどいことになった。HATENA Co., LTD. では暗号解読のをお求めのようだった。 幸い私は、ウィッシュリストを空にしていたので、何も見られることはなかったが、自分のAmazon登録メールアドレスを入れると、氏名と「茨城県」などの情報が表示された。(メールアドレスも非公開のものを使っているが、ワイルドカード指定もできたようなので、どうなっていたかわからない。もっとも、私は実名を隠していないが。) そもそも何年か前、この「ウィッシュリスト」なるサービスが始まったとき、やたらウイッシュリストへの登録が

    RPM
    RPM 2008/03/14
    使うのをやめても、情報は消えずに残ったまま。流出するかどうかは確率でしかない。それにしても個人情報を保護できない個人情報保護法は何のためにあるの?