タグ

ブックマーク / wontfix.blogspot.com (30)

  • won't fix: RIP EdgeHTML. Software lifecycle is difficult

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 丁度USへ行っている最中にMicrosoft EdgeがChromiumベースになるというニュースが入ってきた。とにかく残念というしかない。 個人的な感覚で言えば、BillGだったらもう少し違ったやり方を行っているだろう。おそらく今止めるって判断をしない (EdgeHTMLを作る前に止めるか、そもそももっとリソースを投入して製品としての品質を上げる。今のEdgeはUXがちょっと中途半端だと思うんだ) 、ナデラはサーバーサイドの人だからそういう判断もするだろうなと。 Internet Explorer / Microsoft Edgeに対していろいろ怨念なことを書いている人は多いけど、この怨念って (Microsoftの強みでもある) プロダクトライフサ

    Rockridge
    Rockridge 2018/12/16
    IE6への怨念が募ったのは、抱き合わせのWindows XPが2014年までサポートの続くライフサイクルの長い製品になったせいだが、ライフサイクルの長期化はエンタープライズ系の顧客からの要望を受け入れた結果だった。
  • Web Replay

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. Mozillaとして今年はWeb or アドオン開発者へ向けての機能を充実させようというのがテーマにあるんだけど、Brian Hackett (元々SpiderMonkeyの型推測とかやってた人) がWeb Replayというものを作ってる。まだ体には入っていないのだけど、これはRecording & Replayデバッガと呼ばれてるもの。 デバッグをしていと誰もが経験すると思うのだけど、ブレークポイントを仕掛けて止まった時に、調べようと思ってた現象 (バグ) がすでに起きてしまってて、「あー、このポイントでは遅かったか。。。」ということは何度も経験あると思う。そうするともう一度デバッグのやり直しになると思う。Recording & Replayデバ

    Web Replay
    Rockridge
    Rockridge 2018/07/25
    Mozillaが開発中のWeb Replayは、Recording & Replayデバッガと呼ばれるもの。デバッグ中に調査している現象が起きるところまで巻き戻したり、後でその現象を再生したりすることが可能となる。Fx63かFx64で実装される見込み。
  • x86/x64最適化勉強会に行ってきた

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 申し込もうと思ったら、もうすでに満席だったのでLTやるということで参加できた。セーフ。 何をLTで話そうと考えてたのだけど、ScalewayのARM64クラウドが思ったよりパフォーマンスがよくなくて、その理由を調べてたところこれがThunderXを採用してたために遅かった。それでいろんなベンチマークを取ってたら20ドルで買ったPINE64よりも遅い話が見つかったのでnssのコードを書くのとARMv8の勉強を兼ねて発表してきた FirefoxではOpenSSLを使わずにNetscape由来のnssというライブラリを使っていて、今はRedHatと共同開発ということになっている。これがARMの上だと全く最適化を入れていない (昔ARMv7の頃に最適化は自分が

    Rockridge
    Rockridge 2018/02/20
    Firefoxで使用している暗号化ライブラリに、Fx62以降、ARMv8に最適化されたコードが投入されるらしい。WebのHTTPS化が進む中、Android版Firefoxのパフォーマンスに影響しそうだ。
  • I'm remote

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 親会社のいろんな都合で今年から (日での社会上は) 所属会社が変わってはいる。仕事内容は変わってはないのだけど、自分の置かれている状況ってのは初めての体験も多いのでそのことをまとめて書いておく。 というのも今年から立場上はUSの会社に直接所属することになり、でも日で働いている。この状況で働く人の情報ってネットに転がってないし、こういう状況下で働くってのはいい面と悪い面がある。 海外の会社の日現地法人が存在する場合 よくあるパターンだし、大概の場合はこれ。 海外の会社の日現地法人で働く場合は、現地法人の会社に所属することになるので、日の法律上の保護は受ける。言い換えれば厚生年金とか社会保険とかは日の会社にいるのとは変わらない。解雇規制も日

    Rockridge
    Rockridge 2017/07/21
    「今年から立場上はUSの会社に直接所属することになり、でも日本で働いている」。やはり旧Mozilla JapanのエンジニアはMozilla Corp.と直接雇用契約を結ぶ形になったようだ。
  • ECMA-402

    2023 (7) ► 05 (1) ► 04 (1) ► 03 (4) ► 01 (1) ► 2022 (3) ► 12 (1) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 2021 (9) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 07 (1) ► 06 (1) ► 05 (3) ► 2020 (13) ► 12 (1) ► 11 (2) ► 10 (1) ► 09 (2) ► 08 (1) ► 06 (1) ► 04 (2) ► 03 (1) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2019 (1) ► 06 (1) ► 2018 (6) ► 12 (1) ► 08 (1) ► 07 (2) ► 02 (1) ► 01 (1) ▼ 2017 (2) ► 07 (1) ▼ 01 (1) ECMA-402 ► 2016 (6) ► 12 (2) ► 08

    Rockridge
    Rockridge 2017/01/17
    ECMAScript 2016 Internationalization API仕様の状況と今後に関するスライドが掲載された記事。V8/SpiderMonkey/JavaScriptCoreはバックエンドにICUを使うが、ChakraはWindows APIを使っているとのこと。
  • Quantum CSS (Stylo)

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 個人的な持論として、新しいプログラミング言語は自分自身の存在意義の証明をすべしっていうのがある。実際自分が雇用された会社が言語を作った例ってのがいくつもあるんだけど、大体の会社においてそれが行われている。実際ポシャったLonghornのコードなんかはシェルがC# (Avalon)+WinFSゴリゴリで書かれてて、デスクトップ用途におけるC#の存在意義を示すものだった。このプロジェクト自体は失敗したけど。失敗した理由は決して言語のせいだけじゃなかったけどね。完成時におけるハードウェアスペックの想定を間違えていた。 Rustって言語は、同じ時期に出てきたGoと同じ感じと勘違いする人は多いけど、Rust自体は言語仕様としてコーディング時に起きやすいミスを言語

    Rockridge
    Rockridge 2017/01/04
    「現在のGeckoのCSSパーサーやStyle Systemの設計は相当古い」ので「Stylo (Quantum CSS)で置き換えて行くってことになる」が、「2017年の春から夏にはNightlyで有効にされるんじゃないかな?」とのこと。
  • How to add API status to Firefox Platform Status

    2023 (7) ► 05 (1) ► 04 (1) ► 03 (4) ► 01 (1) ► 2022 (3) ► 12 (1) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 2021 (9) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 07 (1) ► 06 (1) ► 05 (3) ► 2020 (13) ► 12 (1) ► 11 (2) ► 10 (1) ► 09 (2) ► 08 (1) ► 06 (1) ► 04 (2) ► 03 (1) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2019 (1) ► 06 (1) ► 2018 (6) ► 12 (1) ► 08 (1) ► 07 (2) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2017 (2) ► 07 (1) ► 01 (1) ▼ 2016 (6) ► 12 (2) ► 08 (1) ► 07

    Rockridge
    Rockridge 2016/01/12
    Firefox Platform Statusについて日本語で簡潔に紹介した記事。参照:https://platform-status.mozilla.org/
  • Web Assembly

    2023 (7) ► 05 (1) ► 04 (1) ► 03 (4) ► 01 (1) ► 2022 (3) ► 12 (1) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 2021 (9) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 07 (1) ► 06 (1) ► 05 (3) ► 2020 (13) ► 12 (1) ► 11 (2) ► 10 (1) ► 09 (2) ► 08 (1) ► 06 (1) ► 04 (2) ► 03 (1) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2019 (1) ► 06 (1) ► 2018 (6) ► 12 (1) ► 08 (1) ► 07 (2) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2017 (2) ► 07 (1) ► 01 (1) ► 2016 (6) ► 12 (2) ► 08 (1) ► 07

    Rockridge
    Rockridge 2015/11/16
    Mozilla JapanのMakoto Kato氏が作成したFirefox Developer Conference 2015 in Tokyoの発表資料と若干の補足。スライドの42枚目からWeb Assemblyの解説が始まる。
  • WebCompat

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. MozillaはFirefoxやFirefox OSの開発以外にもいろんなことをしてが、Mozilla社内にはWebCompat Teamってのがある。 何をしているかを説明すると、Firefoxや他のブラウザで表示されないページを解析して、なぜ表示されないのかを調べ、それを製品やWebの標準に活かすことをやってる。場合によってはコンテンツ制作元・会社へ問い合わせをして、具体的な修正方法を提示するってこともする。 今年になって彼らはアジア圏のモバイルWebサイトを集中的にみてる。具体的には中国と日。日も見てるけど、日語がわからない人が見てるんじゃないのって思う人はいるかもしれないけど、チームメンバーの一人は日に住んでいるので日の事情もよく知っ

    Rockridge
    Rockridge 2015/08/14
    「Mozilla社内にはWebCompat Team」があり、「Firefoxや他のブラウザで表示されないページを解析して、なぜ表示されないのかを調べ、それを製品やWebの標準に活かす」仕事をしている。参照:https://webcompat.com/
  • Adobeが行っている各ブラウザへのコントリビューション

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. Microsoft EdgeでAdobeがコードの貢献をしたという話があったのだけど、これを見て、EdgeはAdobe、Microsoft連合だ思っている人が多いみたいなので、Adobeが各ベンダに対してやってることを書こうかと。 まず、彼らはSVGとかCSSとかの仕様への貢献をずっと行っていて、SVGの場合ではSVGWGのFace to Faceミーティングの場所を毎年貸し出したりしてる(シアトルのオフィスがそれ)。 そもそもAdobe自体はいろいろとWebに対しても行っているのだけど、彼らにとって、仕様の貢献を行っていても実際ブラウザベンダが実装しない限り絵に書いたでしかないので、彼らが必要と思っている(関わっている)仕様に関しては実装まで手を出

    Rockridge
    Rockridge 2015/05/05
    「Geckoサイドでいうと、CSS Filtersは彼らの貢献なしでは実装が進まなかったというか、その部分に関しては彼らがコード書いている」。なお、記事末尾のエピソードも興味深い。
  • Firefox Nightlyで位置情報プロバイダがGoogleからMozillaに変更になった

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. ブラウザ内で位置情報を取得する際、FirefoxではGeoIPとWiFi情報から位置情報を決定している。従来のFirefoxではGoogleの位置情報APIを利用していたのだが、先週末のFirefox NightlyからGoogleの位置情報APIではなくて、Mozilla自身の位置情報APIを使うように変わった。 Mozillaの位置情報サービスはMozilla Location Servicesという名前で開発を行っていて、GoogleAPI互換かつ、サーバーなどのソース、収集されたデータさえも公開されている。(細かい話は以前書いたエントリを参照のこと。) ここで参照されるデータというのは、以下のアプリで収集されたものがベースになっている。 Mo

    Rockridge
    Rockridge 2015/04/25
    Fx38:位置情報APIがGoogleのものから、Mozilla自身のもの(Mozilla Location Services)に変更された。参照:https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1121862
  • Vertical Layout on IME Sample

    2023 (7) ► 05 (1) ► 04 (1) ► 03 (4) ► 01 (1) ► 2022 (3) ► 12 (1) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 2021 (9) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 07 (1) ► 06 (1) ► 05 (3) ► 2020 (13) ► 12 (1) ► 11 (2) ► 10 (1) ► 09 (2) ► 08 (1) ► 06 (1) ► 04 (2) ► 03 (1) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2019 (1) ► 06 (1) ► 2018 (6) ► 12 (1) ► 08 (1) ► 07 (2) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2017 (2) ► 07 (1) ► 01 (1) ► 2016 (6) ► 12 (2) ► 08 (1) ► 07

    Rockridge
    Rockridge 2015/04/10
    Firefox 40で縦書きレイアウトの場合にIMEがどのように動作するのかを示したサンプル。
  • ルビ on Firefox

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. ちょっと前縦書きの話を書いたので、次はルビの話でも。日語で残さないとMozillaはやる気がないとか、変なこと言う人が日には多いしね。 ルビについてもFirefoxでは開発チーム的にはは実装途中になっている。ルビの実装状況をみたいのであれば、Nightlyを使ってabout:configでlayout.css.ruby.enabledをtrueにすれば使えるよ。 例えば、こんな感じのHTMLは、 <div><ruby><rb>🍛</rb><rt>咖喱</rt></ruby></div> 以下の感じに描画される。 もちろん、以下のような感じでwriting-modeを設定すれば、 <div style="writing-mode: vertical

    ルビ on Firefox
    Rockridge
    Rockridge 2015/01/16
    ルビの実装状況について。2015年中には(リリース版で)有効になるとの見通しが示されている。
  • Status of 縦書き on Firefox

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 今週とある情報筋よりMozillaは縦書きのレイアウトに反対しているから実装しないと言っているという痛い噂が流れているという情報を耳にしたので、現状の話を書いておく。 元々の縦書き (CSS Writing Mode) のスペックにはいろいろ問題があって、例えば世の中のどの言語であっても存在しないレイアウトが規格として存在してた (これは後に削除) とか、縦中横の時の文字のレイアウト (90度回転するかどうかとか) が決まってなかったとか (これは後にunicode.orgでTR#50としてちゃんと定義される)。そんな感じでまだstableではないという判断をしてて、もう少しstableな仕様になった時に実装を始めようということで内々の人たちでは合意が

    Status of 縦書き on Firefox
    Rockridge
    Rockridge 2014/11/23
    「縦書きレイアウトの実装に関しては、Gecko 36の開発サイクルの中で開発が大きく進んで、Nightly Buildのみabout:configでlayout.css.vertical-text.enabledをtrueにすればwriting-modeプロパティで縦書きを指定可能になった」。
  • Landed COLR/CPAL support to render Microsoft's color glyph format

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 2014/5/28版のNighlyからMicrosoftが提案しているカラーグリフフォーマットをサポートしたので (問題なければFirefox 32に含まれる)、その技術的な話を書こうかと。 Firefoxにおける文字ラスタライザは複数存在する。 DirectWrite over Moz2D or Cairo (Windows) Windows GDI over Skia/Moz2D or Cairo (Windows) CoreGraphics over Moz2D or Cairo (OSX) FreeType over Cairo/Moz2D or Skia/Moz2D or Cairo (Linux, Android and Gonk/Fire

    Landed COLR/CPAL support to render Microsoft's color glyph format
    Rockridge
    Rockridge 2014/06/07
    Fx32:「Firefoxではダウンロードフォントも同様にSVG in OpenTypeとMicrosoft's Color Glyphをサポートした。しかも全プラットフォームで利用可能になっている」。参照:https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=889401
  • Mozilla Location Service

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 現在、Firefox (デスクトップ版、モバイル版含めて) ではGoogleのLocation APIを利用して位置情報を取得しているんだけど、今テストでMozilla謹製のLocation Serviceをテストしてる。それがMozilla Location Serviceなんだけど、これの収集データの話について。 Firefox for AndroidAuroraとNightlyのユーザーだと設定画面に以下のような「Mozilla位置情報サービス」ってものがある。 これだとどういうタイミングでデータ収集をしているかわからないのだけど、このサービス作ってるDougTが以下のように説明してる。 @EnglishMossop Nightly would

    Mozilla Location Service
    Rockridge
    Rockridge 2014/03/16
    Mozilla位置情報サービス(開発中)の収集データについて。サービスを有効にした場合、「GeoLocation APIを利用したときにGPSとWiFiとCellの情報をMozillaのサーバーに送る」という。
  • Googleが抜けた後のWebKit

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 久々にwebkit-dev見てたら、こんなメールがあったりしてウケた。差出人はAppleの中の人ね。 Hi WebKittens, I’d like to propose removing the Pointer Lock API code from WebKit. The code hasn’t been touched for 12 months, and AFAICT no ports are building with ENABLE(POINTER_LOCK). Is anyone currently building (and shipping / planning to ship) this API? Other thoughts? -Kl

    Rockridge
    Rockridge 2013/08/25
    AppleがWeb標準にそれほど関心を持っていないので、Pointer Lock APIやMicrodata JS API がWebKitから削られてしまったということか。
  • New Tokyo Office

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. Mozilla Japanのオフィスが移転した。 新しいオフィスはオフィスをハックするノリで作ってるため結構工事スケジュールがタイトすぎて、デザイン等をお願いしているNOSIGNERさんからこんなツイートが出てた。 オープンソースな家具を作るプロジェクトがあって、明日から一週間のあいだ作業のヘルプを募集しています。一日でもオーケー。場所は前半が横浜、後半が六木です。来てくれる人は info(at)nosigner.com へメールください。ヘルプ! — NOSIGNER™さん (@_NOSIGNER) 2013年3月3日 このツイートがちなみに入居予定の一週間前。 なお入居前の金曜日の夜がこんな感じ。 明日引っ越し先のハズの乃木坂オフィスの現状が。。

    Rockridge
    Rockridge 2013/03/16
    Mozilla Japanのオフィスが、2013年3月に千代田区麹町から港区乃木坂に移転
  • JIT platform by major browser vendor (Feb 2013)

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc.

    Rockridge
    Rockridge 2013/03/16
    JavaScript JITプラットフォームがどのOSをサポートしているかについてのまとめ
  • Opera switches to WebKit + V8

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 去年の夏あたりから、HTMLとかCSSの標準化にかかわってた重要人物が辞めたりしてたんで、あれ?って思ってたんだけど、やっぱり来たかって感じ。 Opera gears up at 300 million users http://www.opera.com/press/releases/2013/02/13/On the same day as announcing that Opera has 300 million users, we're also announcing that for all new products Opera will use WebKit as its rendering engine and V8 as its Jav

    Rockridge
    Rockridge 2013/03/16
    「HTMLやCSSのスペックが複雑になってきて開発コストが増大し」、「WebKitでしか動かないようなWeb が氾濫」しているため、「独自エンジンを持ち続けることのメリットよりもデメリットが大きくなってきている」という。