タグ

垂直統合に関するRooooomarioのブックマーク (2)

  • Livedoor as Technology Company

    梅田さんのエントリ(d:id:umedamochio:20060127)を呼んで思ったこと。 エンドユーザはサービスを使う上で、裏でどんな高度な技術が動いていようが気にしてないわけだから、ライブドアがテクノロジーカンパニーであることを全面に押し出すことに意味を見いださないのは普通の話だと思う。 テクノロジーカンパニーであることをアピールして意味があるのは、テクノロジーそのものが売り物の企業だけではないだろうか。薬品メーカが、「うちはこれだけ開発に投資しています」とか、「うちにはこんな革新的な薬品開発の技術があります」と医者にアピールしても意味がない、医者にアピールして意味があるのは、「うちの薬はこういう薬効があります」という言葉だけだ。 ではGoogleは何が違う? (ここから先はあまり自信ないです) いわゆるIT技術をベースにした、コンシューマ向けサービスを提供する他者と、Google

    Livedoor as Technology Company
  • CTIA2006: IMSの本当の狙い

    CTIA 2006 に来ているのだが、「インターネット」、「パソコン」、「通信」、「家電」、「ゲーム」という複数の業界をまたがって仕事をしていると、色々と興味深いことが見えてくる。 もっとも面白いのが、一つの業界だけ見ている限りそれなりに納得できるのだが、複数の業界を見ると「ものすごく矛盾してるじゃん!」みたいなことが平気で起こってしまう点である。 当初は私も、それを単なる「お互いの業界の勉強不足」と解釈していたのだが、最近は結構意図的な部分もあるのではないか、という見方を持ちはじめた。特に、それぞれの業界が持つ「絶対に譲れない部分」がオーバーラップし始めた時に、それが顕著になる。 典型的な例が、日の衛星放送のデータ配信に使われているマークアップ言語 BML (Broadcast Markup Lanugage)。家電業界が、パソコン業界の進出を阻むためにあえてHTMLとは異なるものにし

    Rooooomario
    Rooooomario 2006/04/08
    インフラ層とサービス層の攻防。インフラ側が繰り出すIMS。孫さんは縦に両方とる。
  • 1