2016年9月8日のブックマーク (6件)

  • 自閉スペクトラム症 特定の遺伝子の異常が原因か | NHKニュース

    自閉症やアスペルガー症候群など対人関係を築くのが苦手な自閉スペクトラム症の多くは、胎児の神経の発達に関わる特定の遺伝子の異常が原因となっているとする研究成果を九州大学の研究グループが発表しました。自閉スペクトラム症の根的な治療法の開発につながるのではないかと注目されます。

    自閉スペクトラム症 特定の遺伝子の異常が原因か | NHKニュース
    SCR
    SCR 2016/09/08
  • 学力世界一のフィンランドでは「九九」を暗記せず、「電卓」を使う(シェーン・スノウ) @gendai_biz

    ムダな努力をやめたほうが、成功への道は近づく――“ポスト・マルコム・グラッドウェル”と評される気鋭の若手ジャーナリストが、膨大な事例を取材し、このことを証明した『時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS』が全米で話題になっている。 今回は書の中から、学力世界トップのフィンランド人学生が、九九を覚えない理由について解説された章を特別公開する――。 テストも宿題も少ないのに… 2010年春、ハーバード大学の研究者トニー・ワグナーが学校現場の視察にフィンランドを訪れた。人口も規模も米国ミネソタ州と大差ないが、数学、理科、読解力の国際的な調査でフィンランド人学生は常に世界のトップかそれに近いレベルを維持している。 首位であること自体はさして重要ではない(レベルが低い競争でも、誰かが必ず1位になるのだから)。見逃せないのは、フィンランドが最小限の努力で首位を獲得して

    学力世界一のフィンランドでは「九九」を暗記せず、「電卓」を使う(シェーン・スノウ) @gendai_biz
    SCR
    SCR 2016/09/08
  • 引きこもり推計54万人 長期化の傾向 内閣府:朝日新聞デジタル

    内閣府は7日、学校や仕事に行かず半年以上ほとんど外出しない15~39歳の「引きこもり」の人が、全国に54万1千人いるという推計値を発表した。6年前の推計値に比べ、7年以上引きこもっている人の比率が倍増し、長期化がうかがえる。 「若者の生活に関する調査」で、2015年12月に5千世帯の人や家族を対象に調べた。10年に続く2回目。引きこもりの人の割合は1・57%で、前回の1・79%(推計69万6千人)を下回った。内閣府は「相談窓口の設置などにより、人数的には改善があったと思われる」と分析する。 年齢は、20~24歳と25~29歳が24・5%で最も多く、30~34歳と35~39歳が20・4%で続いた。男女別では、男性が6割以上を占めた。 引きこもり期間は7年以上が34・7%で最多で、前回の16・9%から倍増。引きこもりになった年齢は、15~24歳が6割以上を占め、「不登校」「職場になじめなかっ

    引きこもり推計54万人 長期化の傾向 内閣府:朝日新聞デジタル
    SCR
    SCR 2016/09/08
  • 平成28年度学校基本調査速報の公表について:文部科学省

    平成28年度学校基調査速報値を公表しました。 なお,数値は速報値であり,平成28年12月(予定)の報告書刊行後に更新されます。

    SCR
    SCR 2016/09/08
  • 点字毎日:特別支援学校8校減 在学者は過去最高 「視覚障害」変わらず63校 学校基本調査 | 毎日新聞

    全国の特別支援学校の今年度の学校数は1106校で昨年度から8校減った。一方、在学者は過去最高を更新して13万7939人に上ることが、文部科学省が5月1日時点でまとめた学校基調査(速報)で分かった。 特別支援学校を種別ごとにみると、「知的障害」が昨年度から6校増えて538校(在学者8万7322人)となり最も多い。複数の障害種別を組み合わせた「その他」は昨年度から8校減の232校(同3万7879人)。「視覚障害」は昨年度と同じ63校(同2050人)。「聴覚障害」は1校減の86校(同4857人)。「肢体不自由」は2校減の129校(同3556人)。「病弱・身体虚弱」が3校減の58校(同2275人)。 なお、全国盲学校長会は6月、視覚障害者に対する教育を行う特別支援学校は全国67校で、在籍者は2863人(昨年度比138人減)と発表している。

    点字毎日:特別支援学校8校減 在学者は過去最高 「視覚障害」変わらず63校 学校基本調査 | 毎日新聞
    SCR
    SCR 2016/09/08
  • 対象4万人超「全国初」自殺意識大規模調査 | 日本財団

    対象4万人超「全国初」自殺意識大規模調査4人に1人が 過去に「気で自殺したいと思ったことがある」 5人に1人が 身近な人を自殺で亡くしている 日財団は、9月10日「WHO世界自殺予防デー」にあわせて、全都道府県4万人超を対象に初めてとなる自殺意識に関する大規模調査(インターネット調査)を実施しました。その分析結果から見えてきた自殺リスクの実態や自殺対策について、記者発表します。 日の昨年の自殺者数は2万4,025人。1998年に急増して年間3万人を超え続けていた日の自殺者数は、2010年以降6年連続して減少しています。しかし、依然として日の自殺率は先進7カ国で突出して高く、とりわけ若年世代(15歳~39歳)の死因第1位が自殺であるのは日だけ(WHO Mortality Database)です。全国に対策が広がってきているとはいえ、深刻な状況は続いており、より一層の対策の強化が求

    対象4万人超「全国初」自殺意識大規模調査 | 日本財団
    SCR
    SCR 2016/09/08