2018年1月23日のブックマーク (6件)

  • 「ドレミファソラシ」は虹の七色? – 音を聞くと色を感じる現象に迫る

    音と色の共感覚 音や音楽を聞くと色を感じる脳の現象を「共感覚」といいます。共感覚を持つ人は周りには少ないかもしれませんが、F.リスト、N.リムスキー=コルサコフ、J.シベリウス、エドワード・ヴァン・ヘイレン、佐渡裕など、古今東西、音楽家には比較的多くみられます。共感覚の特徴として、色の感覚には個人差が大きいことが知られています。つまり、ニ長調などの調性の色についてリストとリムスキー=コルサコフの意見が合わなかったように、音と色の対応には一定の法則はなく、でたらめに決まっているようです。これは、共感覚による知覚体験が個人に特有で、普遍性がないことを意味します。O.メシアンは、自らの共感覚に基づいて作曲をしましたが、他の共感覚者や(共感覚を持たない)私がその曲を鑑賞して得られる印象は、メシアンの意図したものとは、おそらく異なるでしょう。 しかし当に、音と色の対応には、何の規則もないのでしょう

    「ドレミファソラシ」は虹の七色? – 音を聞くと色を感じる現象に迫る
    SCR
    SCR 2018/01/23
  • 高等学校における通級による指導:文部科学省

    PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。 Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

    高等学校における通級による指導:文部科学省
    SCR
    SCR 2018/01/23
  • 牢獄生活中の認知制御、情動制御の低下はCBT/マインドフルネスで防止可能

    科学実践・科学制度(4) 分野横断的心理学(3) (マインドフルネス)瞑想(8) 死(自殺・自傷含む)、犯罪の研究(14) 恋愛心理学(13) 男女心理学(・進化心理学)(13) 社会心理学(42) 発達心理学・発達障害(26) 認知心理学、認知神経科学(29) 心理療法、臨床心理学、精神医学(23) 知覚心理学(マジック心理学含む)(9) 癌と中枢神経疾患(4) 脳科学(神経科学)(5) 相貌失認(10) 統合失調症(2) 笑顔、スマイル心理学(3) 性格心理学(8) 親子の相互作用(5) 睡眠(5) お金(金銭)心理学(3) ダークトライアド(Dark Triad)(9) 感情心理学・情動心理学(11) 環境心理学(0) クリエイティビティ(創造性)(1) 扁桃体(0) マイクロキメリズム(マイクロキメラリズム)(1) 友人関係の心理学(0) 絶対音感(1) 身体心理学(身体錯覚を含む

    牢獄生活中の認知制御、情動制御の低下はCBT/マインドフルネスで防止可能
    SCR
    SCR 2018/01/23
  • エピソード - 視点・論点

    北朝鮮による拉致被害者は日政府認定だけでも17名。最初の被害者、久米裕さんが拉致されて47年が経過しようとしている。拉致問題の風化を防ぐ必要性を改めて問う。

    エピソード - 視点・論点
    SCR
    SCR 2018/01/23
  • 学校はストレスがたまる職?! セルフチェックで対応を 精神疾患は毎年5千人

    解消法を今から考える学校はストレスがたまる職場――。学校における働き方改革が積極的に進められるなど、職場としての学校の在り方が注目を集めている。教員志望者にとって、また4月からの採用が決まっている者にとって、学校はストレスの高い職場かどうか大変気になるところである。教員とストレス、その解消法などについて、考えてみよう。 心配な義務教育の教員一般的にストレスのない職場などほとんどあり得ないが、学校も例外ではない。教員として日々悩みを持たずに過ごせる者などいないといっていいだろう。悩みを乗り越えて成長していくという面もあるが、過度のストレスで心身の変調をきたしてしまう場合も少なくない。 教員の精神性疾患による病気休職が話題になることが多い。データで見てみよう。昨年12月に文科省から発表された「平成28年度公立学校教職員の人事行政状況調査」で過去5年間の教員の精神疾患を原因とする休職者の推移をみ

    学校はストレスがたまる職?! セルフチェックで対応を 精神疾患は毎年5千人
    SCR
    SCR 2018/01/23
  • ネットで誰かを吊し上げて叩くと快感が得られる--脳科学者・中野信子氏が解説する「シャーデンフロイデ」という感情

    上智大学で行われた脳科学者・中野信子氏の講義「脳科学と世界の中の日」。芸能人の不倫や不祥事を過剰に叩くときに生まれる「シャーデンフロイデ」という感情と、それが共同体のなかで果たしてきた役割について解説しました。 関係ない人が「社会のために」攻撃を始める 中野信子氏(以下、中野):理想主義的要素が強い社会、というのを想像してみてほしいんですけれども。ちょっと窮屈じゃないですかね。 みんなが素晴らしい人間である社会とは、あなたも素晴らしい人間であることを強要される社会です。理想主義的な要素が強いというのは、裏を返せば、理想の姿ではないものはバッシングの対象になるということです。 例えば、ある不倫事件とか。週刊文春さんで話題になりました。でもきっと、これが配信される頃にはどの不倫事件かわからなくなっているでしょうね(笑)。それから、政治家のいわゆる「不適切な」発言など。糾弾するに値しないのでは

    ネットで誰かを吊し上げて叩くと快感が得られる--脳科学者・中野信子氏が解説する「シャーデンフロイデ」という感情
    SCR
    SCR 2018/01/23
    “中野信子”