タグ

2017年12月3日のブックマーク (4件)

  • 「なぜ勉強するのか」京都大学ナンバーワン人気教官が教えるホントの意味 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 京都大学ナンバーワン人気教官の瀧哲史氏が勉強する意味を中学生に話した 「何者か」になるためには、みんなが知っていることを知る必要があると指摘 みんなが知っていることを、違う角度から見る必要があると解説した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「なぜ勉強するのか」京都大学ナンバーワン人気教官が教えるホントの意味 - ライブドアニュース
    SaYa
    SaYa 2017/12/03
  • 慶大生6人不起訴事件と日馬富士事件に通底する問題 - 弁護士三浦義隆のブログ

    久しぶりの更新。 1. 慶大生6人事件にみる公益と私益の相克 1-1. 不起訴の背景には示談成立→告訴等の取り下げがある可能性が高い 1-2. 集団準強姦罪は親告罪ではないこと等 1-3. 公益を重視すれば起訴、私益を重視すれば不起訴に傾く 2. 日馬富士暴行事件にみる公益と私益の相克 1. 慶大生6人事件にみる公益と私益の相克 1-1. 不起訴の背景には示談成立→告訴等の取り下げがある可能性が高い 慶大生6人が女子学生を酒に酔わせて集団で姦淫した容疑で書類送検されていた件は、不起訴になったようだ。 私は被疑者を実名とする事件報道は原則的に拡散しない方針をとっているが、以下の記事は匿名なので貼っておく。 www3.nhk.or.jp 不起訴といっても嫌疑不十分なのか、それとも起訴猶予*1なのか、理由は判然としない。 判然とはしないが、上記の記事によれば、示談が成立したという捜査関係者からの

    慶大生6人不起訴事件と日馬富士事件に通底する問題 - 弁護士三浦義隆のブログ
    SaYa
    SaYa 2017/12/03
    ちゃんと起訴して裁判して刑を確定するのが被害者のためになってないために起こる問題。泣き寝入りを増長している気がするのでなんか対策ないかな。
  • 黄表紙 - 木村忠啓の大江戸百花繚乱

    山東京伝という人物がいる。1761年~1816年に生きた作家である。最初、歌舞伎の脚からスタートし、黄表紙を書き、後には読の作者に転向した。日史の教科書的には、寛政三年三月、寛政の改革により手鎖五十日の刑に服し、版元蔦屋重三郎は身上を半分にされた、というところだろう。 これだけ見ると、寛政の改革って厳しかったんだな、と思われるかも知れないが、どうも出版元、辣腕プロデューサー蔦屋重三郎が、「まあ、これくらいだったら大丈夫だろう」と、お上をなめていたきらいが感じられる。黄表紙出版禁止が申し渡されたので表紙の色を変え、教訓と書いた帯を巻いて、黄表紙と同じ内容のものを出版したのだから、罰せられない方がおかしいのではないか、と思う。この頃、蔦屋は飛ぶ鳥を落とす勢いだったから、周囲が見えなかったのかも知れない。 しかし、今回は、そういった歴史背景ではなく、黄表紙そのものにスポットを当ててみたい

    黄表紙 - 木村忠啓の大江戸百花繚乱
    SaYa
    SaYa 2017/12/03
    江戸時代の大人の絵本(コミック)の、人魚の話。冴えない男に突然美人の妻ができて人生が好転するパターンは男の憧れでありヒットの王道パターンである。浦島太郎がクズで面白い。
  • 「圧倒的な思考力がある人」に共通すること (ダイヤモンド・オンライン) - LINEアカウントメディア

    「常に最高の状態でいたい」。実現するのは難しいが、高い成果をめざす多くの人にとって共通する願いではないだろうか。なんと、それを実現するための科学的方法がついに解明された! 元マッキンゼーのエリートコンサルタントと、オリンピック出場の選手を何人も育ててきたトップコーチがその方法を解明した。彼らは、脳科学から、心理学、スポーツ科学まで、最新科学のリサーチを徹底網羅し、一流に共通するいい成果を出すためのパターンを探り当てた。 その方法を実践し、時間の使い方、休み方、習慣を変えれば、誰でも「自分を最高の状態」にすることに成功し、驚異の成果を連発できるのだ。 連載では、その成果をまとめた話題の新刊『PEAK PERFORMANCE 最強の成長術』から、一部抜粋して「自分を最高の状態にする方法」を紹介する。 「ラディッシュ」か「クッキー」、どちらをべた人が思考力に優れていたか? 1990年代半ばの

    「圧倒的な思考力がある人」に共通すること (ダイヤモンド・オンライン) - LINEアカウントメディア
    SaYa
    SaYa 2017/12/03
    体も大事だけど気持ちも大事。