2015年1月6日のブックマーク (25件)

  • 「猪子さん、いま広告に何が必要なんだろう?」――チームラボに聞きに行く | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議

    広告はフィクション 須田:今回の対談相手は、ウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」を率いる猪子寿之さん。企業からの依頼でWebサイト制作など広告コミュニケーションのお仕事をする一方で、ちょうど今、日科学未来館で展覧会「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」を行っているようにアート作品も制作している。 今日は、広告という枠を飛び越えて活躍する猪子さんを通して、いま広告に何が求められていくのかを探っていきたいと思う。猪子さんは、現在の広告界をどんな風に見ている? 猪子:そうだなあ、一般的にインターネットの登場によって、テレビや新聞といった20世紀の広告メディアが衰退し、次第に21世紀のメディアであるネットに移行していくと言われている。だけど、僕は必ずしもそういう構図ではないと思っている。 ネットの出現によって、これまでの広告という手法そのものが以前よりも効かなくなり、効果が薄れ

    「猪子さん、いま広告に何が必要なんだろう?」――チームラボに聞きに行く | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    「リアルなものが力を持つ」「コントロールすることをあきらめる」「自分の係りを意識する」。
  • 2015年は「ガラホ」登場 キャリアが狙う一石三鳥 ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞

    端末の普及が進み、「踊り場」感が広がるスマートフォン(スマホ)市場。その一方で、スマホ普及率は53.5%(2014年3月末、総務省調べ)と、「ガラケー」と呼ばれる従来型のフィーチャーフォンを使っている人が依然として国内ユーザーの約半数に達する。大手携帯電話会社(キャリア)やメーカー、さらに格安スマホ会社にとって、こうしたガラケーユーザーをいかに攻略するかが、15年の課題といえる。そこで注目されているのが、スマホにフィーチャーフォンの殻をかぶせた新しいガラケー、いわば「ガラホ」だ。

    2015年は「ガラホ」登場 キャリアが狙う一石三鳥 ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    「ユーザーニーズに答える」「端末が作りやすい」「効率のよいネットワークが構築できる」。
  • 【動画あり】「名作過ぎるだろ…」と思った日本史上最高のCMを決めよう : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【動画あり】「名作過ぎるだろ…」と思った日史上最高のCMを決めよう Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/04(日) 23:22:47.36 ID:9EUQE+Mg0.net 山下達郎の『クリスマス・イブ』が流れるJR東海のあれ 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/04(日) 23:25:46.93 ID:CdgFIAus0.net >>1 いくつあると思ってんだ 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/04(日) 23:26:31.24 ID:9EUQE+Mg0.net >>10 牧瀬里穂の、クリスマスエキスプレスバージョン https://www.youtube.com/watch?v=IDf7m_mi12g 128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/04(

    【動画あり】「名作過ぎるだろ…」と思った日本史上最高のCMを決めよう : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    古いCMを見て何か泣きそうになって元気が出るのは年取った証拠か。
  • Yahoo!ニュース - <書店空白>新刊買えない332市町村 1日1店消滅の割合 (毎日新聞)

    新刊を扱う書店が地元にない自治体数が、全国で4市を含む332市町村に上り、全体の5分の1に上ることが、書店情報を集計している出版社の調査で分かった。東京への一極集中や人口の急減によって、将来的に生活基盤が失われる恐れがある「消滅可能性都市」と一致する自治体が多い。一方、「地方の活字文化の拠点を残そう」と書店を復活させる動きも出ている。 調査は、書店のデータベース「ブックストア全ガイド」を発行する出版社アルメディア(東京都)が、取次店から仕入れている書店を対象に実施した。「書店空白」の4市は、北海道歌志内(うたしない)▽茨城県つくばみらい▽宮崎県串間▽鹿児島県垂水(たるみず)。つくばみらいを除けば、出産の中心世代となる若年女性が2040年までに半減し「消滅可能性」を指摘された自治体だ。都道府県別では、(1)北海道47市町村(2)長野35町村(3)福島22町村−−の順に「書店空白地域」が多

    Yahoo!ニュース - <書店空白>新刊買えない332市町村 1日1店消滅の割合 (毎日新聞)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    「消滅可能性都市」と一致する自治体が多い。
  • 祝!オリコン一位獲得!20万枚突破!仮面女子『元気種☆』 ~Kamen Joshi~「GENKIDANE☆」

  • 最新ニュース | ベネッセアートサイト直島

    直島の宮浦ギャラリー六区で現在開催されている大竹伸朗氏の展覧会「既憶景」が、2015年1月12日(月・祝)に終了いたします。会のクロージングイベントとして、大竹伸朗氏によるアーティストトーク&サイン会を開催いたします。 今回、会場となるのは、宮浦ギャラリー六区の裏手にある焼肉店「へんこつ苑」。宮浦ギャラリー六区の前身である「パチンコパーラー999」と共に、宮之浦地区のにぎわいを支えてきたお店です。昭和の名残を残した佇まいの店内で、大竹氏に、最近の関心事や活動についてお話しいただきます。 また、トーク終了後には懇親会を開催いたします。昔ながらの直島の雰囲気を味わいながら、大竹氏のお話を聞けるまたとない機会です。皆様のご参加をお待ちしております。 ■大竹伸朗アーティストトーク&サイン会概要 日時|2015年1月10日(土)17:00~18:45(受付16:30~) 場所|焼肉へんこつ苑(宮

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    宮浦ギャラリー六区「既憶景」クロージングイベント(大竹伸朗アーティストトーク&サイン会)開催。1月10日(土)17:00~18:45。
  • 平成27年01月 「地方創生のための提言~地方を変える・日本が変わる~」について/委員会・本部/全国知事会

    岐阜県秘書課分権・広域企画室 1 はじめに (1)政府の動き 民間研究機関である「日創成会議」の分科会が、平成26年5月にいわゆる「消滅可能性自治体リスト」を公表したが、これが契機となり、政府においても急速に人口減少対策の機運が高まった。 安倍総理は地方創生が内閣の最重要課題であると随所で発言し、9月には、第2次安倍改造内閣発足と同時に地方創生担当大臣を設置するとともに、政府内に新組織である「まち・ひと・しごと創生部」(以下「政府創生部」という。)を立ち上げ、政府は名実ともに地方創生に向け取り組むこととなった。 また、政府は、政府創生部の活動を法制化する動きも行い、人口減少の抑制や東京一極集中の是正に向け、国が今後5年間の総合戦略を策定することなどを規定した「まち・ひと・しごと創生法」の制定を目指し取り組むこととなった。 そして、政府は、この法案と、自治体が自ら新たな支援策を首相に

  • 急増する「ママ起業家」の実態:日経ビジネスオンライン

    齊藤 美保 日経ビジネス記者 2011年中央大学法学部卒業。同年、日経済新聞社に入社。産業部にて電機、IT、自動車業界を担当した後に、2014年3月から日経ビジネス編集部に出向。精密業界を中心に製造業全般を担当する。 この著者の記事を見る

    急増する「ママ起業家」の実態:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    ママ友のママ友にもSNSで拡散でき、直接面識のない人にも告知できる。最も労力のいる集客がしやすくなっている。
  • お米を食べる機会は減っているのだろうか(最新) : ガベージニュース

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    この4年間に限ればお米の食数は漸減し、その分パン類が増えている。欠食事例も増加。
  • BABYMETAL - BABYMETAL WORLD TOUR 2014 Message to Germany

  • 第12回 日経「星新一賞」公式ウェブサイト

    ビジョン 生涯で1000以上もの作品を生みだした星新一。 その中には、理系的な発想力によってつくられた物語が数多くあります。 「理系文学」ともいえるそれらの作品は、文学としての価値のみならず、現実の科学をも強烈に刺激してきました。 すぐれた発想は、いまもまだ読み手の心をくすぐり、次なる発想を生みだしているのです。 今、日に必要なのはこの圧倒的想像力。 我々は「理系文学」を土俵に、アイデアとその先にある物語を競う賞、 日経「星新一賞」を開催します。 「なんでもできたら」 第12回日経「星新一賞」開催にあたって 朝おきて、なんでもできるパワーが身についていたら、あなたは何をしますか。オリンピックに飛び入りし、交響曲を作曲し、迷宮入りの事件を解決。いや、いっそ、気候を修正して、地球を大掃除して、ついでに火星まで様子を見にいってみる? 「そんなことを考えてどうするのだ」と誰かにきかれたら、すかさ

    第12回 日経「星新一賞」公式ウェブサイト
  • 川上量生氏「ドワンゴをつくったことは人生で一番後悔してる」 岡田斗司夫との初対談で明かした、ニコニコ誕生秘話

    川上量生氏「ドワンゴをつくったことは人生で一番後悔してる」 岡田斗司夫との初対談で明かした、ニコニコ誕生秘話 岡田斗司夫×川上量生 初対談「ニコニコ・評価経済・オタク」 #1/4 ドワンゴ会長の川上量生氏とオタク評論家の岡田斗司夫氏が、ニコ生で初対談。川上量生氏の「ドワンゴをつくったことを人生で1番後悔している」との発言を受け、岡田氏がその真相を聞き出す。 ジブリのおかげで、しゃべりがマシになった(笑) 岡田斗司夫氏(以下、岡田):ニコ生岡田斗司夫ゼミ、今日は特別編でですね、ドワンゴ会長の川上さんに来て頂いてます。 川上量生氏(以下、川上):どうもどうも(咳)。 岡田:いきなり花粉症(笑)。 川上:いや、当岡田さんにはお世話になってて。 岡田:お世話してますよ(笑)。 川上:ありがとうございます。 岡田:毎月毎月たぶんドワンゴさんにはですね、60万くらい儲けて頂いているはずですから。 川

    川上量生氏「ドワンゴをつくったことは人生で一番後悔してる」 岡田斗司夫との初対談で明かした、ニコニコ誕生秘話
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    改革派っていうのは、実は保守派と思われて世の中から攻撃される可能性って結構高いですよね。業界内の改革派は。
  • ニコニコ動画の再生数は減っていない - shibacowのブログ

    はてブを見ていたら、ニコニコ動画の視聴者数wwwwwwwwwwwwwというタイトルのまとめブログを見つけた。 何でも、この一年でニコニコ動画の訪問者数が減っているとのことだ。 ニコニコ動画の視聴者数wwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ この調査を受けて、それでは実際のニコニコ動画の再生数はどうなのか調べてみた。 ニコニコ動画では、このページhttp://www.nicovideo.jp/video_topで、総動画数総再生数総コメント数を調べることが出来る。 2011年よりこの数値をとっている。表示されるのは総再生数なので、一日ごとの差分を見れば、再生数がどの程度変動しているか分かる。 2011年からの一日あたりの動画再生数の変動 Gyazo - 7d1e29fe585d9674d30274691459d94b.png 2011/06/28からの一日

    ニコニコ動画の再生数は減っていない - shibacowのブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    よく言われるがコメント数は右肩下がり。近年は落ち着いている。
  • 「広告は商品に練り込め」:日経ビジネスオンライン

    崎谷 実穂 ライター/編集者 北海道札幌市生まれ。人材ベンチャーでコピーライティングを経験後、広告制作会社で新聞広告を担当、100名近くの著名人などに取材。2012年に独立。ビジネス系の記事、書籍のライティング・編集を中心に活動。 この著者の記事を見る

    「広告は商品に練り込め」:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    糸井重里×本田哲也×田端信太郎 鼎談(1)。
  • 新年に考える〜『21世紀の資本』を読んで

    あけましておめでとうございます。今年も「マガジン航」をよろしくお願いいたします。さっそく新年最初のエディターズ・ノートをお送りします。 今年に入って私がはじめて買ったは、トマ・ピケティの『21世紀の資』(みすず書房)でした。すでにアメリカではベストセラーになっており、昨年12月に日版が刊行されると国内でも大きな話題となりました。定価が5940円(体5500円)もする高額なであるにもかかわらず、アマゾンでも日時点でランキング総合一位となるなど好調で、さっそく重版がかかったようです。 海外でベストセラーになったからといって、日でも同じように売れるとは限らないのが出版ビジネスの難しいところですが、『21世紀の資』の翻訳版は日でも同様に成功しそうです。事前にさまざまな雑誌が特集を組んだり、解説記事が書かれたこともありますが、そうしたことがなされた理由の一つとして、ウェブサイトでの

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    知識人の(そして出版社の)果たすべき役割。
  • 長文日記

    長文日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    派遣社員。
  • Twitterの日本人エンジニアに聞く、天才ハッカーと凡人の違い

    Twitter社において日エンジニアとして活躍するひげぽんこと蓑輪太郎氏が、ITジャーナリストの西村賢氏と対談。勤務の習慣や開発環境、また社内の天才ハッカーが見せる特別な技術などについて語りました。 Twitter開発のテストはローカルで 西村賢氏(以下、西村):Twitterって巨大な世界的企業で、一般的な開発と全然かけ離れているイメージがあったんですね。今ちょっと驚いたのがRailsでローカル環境でまだやってるということで、ローカル環境、例えば蓑輪さんも入られて最初、Macかなんかで開発するわけですよね。その上に開発環境を整える。 具体的に、例えばデータベースのところはどうするとか、結構この環境構築は大変なんですか、最近、その開発環境とステージングとプロダクションをなるべく近づけろとか、ありますよね、そういうトレンドが。そういう意味で言うと、ローカルTwitterが再現できちゃうと

    Twitterの日本人エンジニアに聞く、天才ハッカーと凡人の違い
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    Twitter入社に求められるのは「なんでも出来る」スキル。
  • Google Glassの失敗

    Google Glassがなんでダメかって話。見た目がダサイとか、使えるアプリがないとか、プライバシーの懸念があるとか、音声認識が使いづらいとか、フレームにあるタッチパッドも使いづらいとか、画面のUIがまずいとか、バッテリーがもたないとか、重いとか、そもそも高すぎるとか、メガネ人間は度入りレンズを入れるのもコンタクトレンズするのも面倒だとか、色々言われてますけど、もっと根的にダメだったんだよという話をします。 1)オフラインで使えない Google Glassを自宅でセットアップして、とりあえずナビ機能でも試そうと、音声認識に四苦八苦しながら近所の駅までの道程を表示させたとします。向いてる方向によって地図が回転する〜などと感動しながら家を出ます。するとGoogle Glassが圏外になって、エラー表示になっちゃうわけです。 Glassは単独だと3G通信ができないし、GPSも内蔵されていな

    Google Glassの失敗
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    Google Glassを殺したのは実はスマートフォンの急激な進化だったのかも、と思わないでもない。
  • テスラから再充電なし640km超走行の「Roadster 3.0」EVが誕生へ

    テスラから再充電なし640km超走行の「Roadster 3.0」EVが誕生へ2015.01.04 12:30 湯木進悟 もっともっと電気自動車(EV)が身近に! 日国内でも日産リーフ(LEAF)の発売以来、わりと各所で電気自動車を目にする機会が増えてきたようにも思えますけど、いざバリバリと電気自動車を使ってみると、街中のチョイ乗りには適していても、長距離ドライブには不向きな課題も多いと痛感させられるドライバーが少なくなかったりするようですね。やっぱり1回のフル充電から連続走行可能な距離が、意外と短くて不便だったりもするみたいなんです……。 でも、そんな電気自動車の抱える悩みを大幅に解消してくれそうな新モデルが、間もなく米テスラモーターズから正式に誕生してきますよ。 Roadster upgrade will enable non-stop travel from LA to SF --

    テスラから再充電なし640km超走行の「Roadster 3.0」EVが誕生へ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    もっともっと電気自動車(EV)が身近に!
  • 日本のケータイメーカーはなぜ敗けた、という問い

    ■日のケータイメーカーはなぜ敗けた、という問い 東大・吉川良三さん。日立、日鋼管を経てサムソン電子に移籍、その発展に尽力されました。吉川さんによれば、日メーカーの技術者は力が落ち、韓国にはみんな面接に落ちてもう採ってもらっていないそうです。サムソンを事例に、日凋落の理由を聞いてみました。6点あります。 1) 日メーカーのもの作りは設計から作るまで1年以上かかるが、サムソンはケータイなら3週間、テレビなら3ヶ月でモデルチェンジできる。このスピードの差が大きい。 2) 日メーカーはマーケティングを「市場調査」と誤訳している。過去のデータに基いて調べるばかりで、市場「発掘」になっていない。 3) 日はコンプライアンスを「法令遵守」と誤訳している。サムソンはコンプラを「社会変化への柔軟な対応」と解している。朝令朝改のスピードでルールを変える。 4) 「イノベーション」の「技術革新」も

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    10年前からの負け戦をどう総括して、次の戦に臨むのか。
  • JA全中の農協指導権「全廃」案 政府、任意団体に - 日本経済新聞

    政府は今月始まる通常国会に提出する農業協同組合法改正案の骨格を固めた。全国の農協組織を束ねる全国農業協同組合中央会(JA全中)の指導・監査などの権限を3年で全廃して任意団体に転換する。JAグループ内でのJA全中の強制力をなくし、地域農協や農家が農産物の価格やサービス、流通経路を自由に競い合えるようにする。消費者も安価で魅力的な国産品を買える可能性が高まる。JA全中の下部組織である地方中央会は原

    JA全中の農協指導権「全廃」案 政府、任意団体に - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    上の言うことだけに従ってきた農民たちは全て路頭に迷う。
  • 首都高、本線料金所5か所廃止…東京五輪までに : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国土交通省は、2020年の東京五輪・パラリンピック開催までに、首都高速道路の5か所の線料金所を廃止する方針を固めた。 阪神高速道路の6か所も撤去する。国内外から多くの旅行者が訪れることから、高速道路上での料金支払いに伴う渋滞を減らすねらいがある。 首都高と阪神高速では現金払いの場合、原則的に入り口で料金を支払う。 線上の料金所は、複数の入り口から入った車から一括して徴収するために設置されている。例えば、首都高の大井線料金所は、羽田空港方面から有明方面に向かって5か所の入り口から入った車を対象にしている。 自動料金収受システム(ETC)搭載車は線上の料金所を使う必要はないが、安全のために減速して通過することになっている。これが渋滞の原因にもなっている。

    首都高、本線料金所5か所廃止…東京五輪までに : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    阪神高速道路の6か所も撤去。
  • 書店空白:新刊買えない332市町村 1日1店消滅の割合 - 毎日新聞

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    店舗数は減り続けているものの、全国書店の総売り場面積は465万平方メートル、1店平均では363平方メートル(ともに昨年5月時点)で増加傾向。
  • 大都市の介護施設、求人難深刻 職員定数割れで閉鎖も:朝日新聞デジタル

    特別養護老人ホーム(特養)などの介護施設の職員不足が大都市を中心に深刻になっている。東京では職員が定数に満たない特養が続出し、新たな入居者の受け入れをやめたり部屋を一部閉鎖したりするところが出始めた。介護職員の有効求人倍率は全国平均で2倍を超えており、東京都が4・34倍、愛知県が3・96倍、大阪府が2・77倍など大都市を中心に高い。施設が職員を募ってもなり手が少ないという状況が広がりつつある。 東京都内で特養などを運営する社会福祉法人でつくる東京都高齢者福祉施設協議会は昨年12月、加盟法人が運営する特養445施設に職員の状況などを尋ねた。都内の特養の多くが対象になっている。 回答があった305施設のうち、それぞれが定めている職員の定数に満たないところが半数近い145施設あった。このなかには、国の基準で最低限必要とされる職員数にも満たないところも9施設あった。 どれだけ定数に足りていないか…

    大都市の介護施設、求人難深刻 職員定数割れで閉鎖も:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    介護職員の有効求人倍率は、東京都が4・34倍、愛知県が3・96倍、大阪府が2・77倍など大都市を中心に高い。
  • 死後もネットに漂う自分の痕跡 消去を託せる相手は…:朝日新聞デジタル

    何の気なしに眺めていたパソコンの画面。東京のシステム開発会社で管理職をしている松修一さん(52)は、あるサイトに目をとめた。「ラストメッセージ」という名のホームページ。死後、インターネット上の個人情報を消す終活サービスの一つだ。 ネット上には、膨大な個人データが、日々蓄積されている。ツイッターの投稿や、ウェブの閲覧履歴、メールの送受信。松さんも、数年前からフェイスブックをやり始めた。 もし突然、自分の身に何かあったら、自分の「影」がネットを漂い続けることになる。フェイスブックには自分だけが読める設定にした日記も書き込んでいる。思いつきや感情を気ままに記しているが、仮に死後、家族が読んだら、変に受け取られないだろうか。それを誰かが消してくれるなら。これは面白い。 早速、名前やメールアドレスを登録した。でも、「バディ」の項目で松さんの指が止まった。バディとは相棒のこと。自分が死んだ後、消

    死後もネットに漂う自分の痕跡 消去を託せる相手は…:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/06
    何を消し、何を残すか。ネットは「死後の世界」をも変えるかもしれない。