2015年8月14日のブックマーク (10件)

  • vol.03 生命の樹、つながる想い【前編】 | 草冠通信 | kusakanmuri - 恵比寿 新しいスタイルのフラワーショップ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/14
    香川県小豆島でオリーブの恵みを活かして暮らす人たち。
  • 上野研究室 | ウィメンズアクションネットワーク Women's Action Network

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/14
    ことばと思想は男の独占物ではない。女は女の経験を言語化することで思想化してきた。
  • 【連載】『世界の辺境とハードボイルド室町時代』第1回:かぶりすぎている室町社会とソマリ社会 - HONZ

    8月26日発売の『世界の辺境とハードボイルド室町時代』は、人気ノンフィクション作家・高野 秀行と歴史学者・清水 克行による、異色の対談集である。「世界の辺境」と「昔の日」は、こんなにも似ていた! まさに時空を超えた異種格闘技の様相を呈す内容の一部を、HONZにて特別先行公開いたします。第1回は「高野秀行氏による前書き」と「かぶりすぎている室町社会とソマリ社会」について。(HONZ編集部) はじめに by 高野 秀行 私はふつうの人が行かないアジアやアフリカなどの辺境地帯を好んで訪れ、その体験をに書くという仕事をしている。こんなことで生活できるのはありがたいと思うが、一つ困るのは話し相手がいないことだ。 たとえば、ここ5年ほど通って取材を行っているアフリカのソマリ人。彼らは数百年前から続く伝統的な社会システムを現在でも維持しており、それに従って内戦も和平も恋愛 も海賊行為も行われている。

    【連載】『世界の辺境とハードボイルド室町時代』第1回:かぶりすぎている室町社会とソマリ社会 - HONZ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/14
    田舎には自前のルールができている。そこが都市とは違う。
  • ヒップホップと教育で生まれ変わる日本社会(Kダブシャイン)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    いまの日では真実に基づく議論ができない。音より建前が優遇され、それが一つずつ既成事実として重なっていく。都合の悪いことは見て見ぬ振りをする。これはなぜなら、占領によって日歴史が分断されたからだと思う。敗戦後、戦勝国から与えられた価値観により、当の自分たちがどうだったのかを誤魔化し続けてきた。 GHQは占領下の日に恐怖を植えつけ、過去を歪め、民族の誇りと文化を奪い、宗主国に尽くすよう仕向けた。アメリカに行ったとき、この事実と過去に奴隷だったアフリカアメリカ人との共通点を見つけ、彼ら黒人たちが自分たちの自信を取り戻した影響力を持つヒップホップが、日でも必ず有効だと信じて、自分は今までやってきている。 ラップで世の中が変わるのを目撃した。過去の真実を知ることで、来の自分を取り戻すことが、この日でも可能だと思った。その上、格差が広がり、恵まれない子どもが増える将来、若者たちに希

    ヒップホップと教育で生まれ変わる日本社会(Kダブシャイン)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/14
    ヒップホップがそうであるように、やはり「知る」ということが、自分を助けることになる。
  • 「ひとり負け」マクドナルドがおそらく今やるべきこと(やまもといちろう)| ironna.jp

    何しろ、全店客数が前年比マイナス19%、全店売上高で前年比マイナス27%ですから、どれだけ厳しい数字であるかは想像に難くありません。私事ながら、今年のマックのハッピーセットはポケモン各種遊具であり、私の家の子供たちは見事にまったくいつきません。以前、ハッピーセットにブーブという車のおもちゃが起用されたときは、この子達は一生マックをべて生きていくのではないかと不安になるほどのリピートをしていたんですけれども。 個人的な事情と合致するように、外系の調査会社ではかねてからマクドナルドが強いとされてきたファミリー客の足が遠のき、一回の購買あたりの訪問客数平均も減少。それに被さるように、一時はマックコーヒーで盛り返したはずの顧客が今度はコンビニのコーヒーに取られ、結局はもっとも客単価の低いティーン層に店舗スペースを長時間占領される、という悪循環に見舞われております。つまり、落ち着いた雰囲気でコ

    「ひとり負け」マクドナルドがおそらく今やるべきこと(やまもといちろう)| ironna.jp
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/14
    一連の問題の根幹には、マクドナルドが本来持っていた強みがマイナスに転嫁してしまう社会変化がある。
  • 戦争映画「知らない世代」意識 感動狙い、強まる創作性:朝日新聞デジタル

    あなたは何で戦争を知りましたか:2 8日、東京・有楽町の丸の内ピカデリー。公開初日を迎えた映画「日のいちばん長い日」の舞台あいさつで、原田真人監督(66)がマイクを握った。 「敵は『ミッション:インポッシブル』と『ジュラシック・ワールド』だ」。公開時期が重なる話題のハリウッド映画を挙げ、観客を沸かせる。舞台に並ぶ主演の役所広司さん(59)や木雅弘さん(49)も笑顔を見せた。 1945年8月15日、戦争の終結を自らの肉声で伝えた昭和天皇の玉音放送。「戦後の始まり」を告げたこのラジオ放送までの24時間を証言などから再現した同名ノンフィクション(半藤一利著、1965年)が原作だ。松竹は20億~30億円の興行収入を見込む。 映画化は67年(東宝)に続き2度目。前作はドキュメンタリー風の白黒映像で、天皇は後ろ姿と声だけで描かれた。今作では木さん演じる天皇が、皇居で草むしりをしたり、役所さん演じ

    戦争映画「知らない世代」意識 感動狙い、強まる創作性:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/14
    戦争映画の「リアル」は「事実」からコンピューターグラフィックス(CG)など視覚効果に軸足が移った。
  • 電通総研、「若者×働く」調査を実施 | ウェブ電通報

    電通総研は、日の「今とこれからの働き方」を研究・提言する「☐×働く」スタディーの「女性×働く」「シニア×働く」に続く第3弾として、これからの社会を担っていく存在である「若者」の就労観に着目し、電通若者研究部(ワカモン)との共同で「若者×働く」調査を実施した。 この調査は、週に3日以上働いている18~29歳の男女3,000名を対象とし、30~49歳の男女2,400名のデータと比較することで、若者の現在の働き方、働く目的、働くことに対する意識などを明らかにした。 調査結果では、18~29歳の2人に1人が、給料などの待遇面などに不満を感じているまた、働く目的では、“現実”では「安定した収入のため」という回答が約7割と高いものの、“理想”では「生きがいを得たい」といった前向きなマインドがあることが分かった。 働くことへの考え方については、働くのは当たり前だと思っている割合が約4割である一方で、で

    電通総研、「若者×働く」調査を実施 | ウェブ電通報
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/14
    若者は「企業戦士」「モーレツ社員」という言葉を知らない。
  • 組織は小さく自己完結で ネットサービスに新潮流 NTTドコモ執行役員 栄藤稔 - 日本経済新聞

    マイクロサービス(microservices)という米国発の概念が昨年からインターネットサービスの設計指針として注目されている。ここ10年間の大規模システム開発の成功事例を観察してみると、共通の設計パターンがあったというものだ。どのような共通パターンなのか。システム開発に不案内な読者にも分かるように、筆者らが経験した音声認識応答サービスの開発事例をもとに「お返事くん」という虚構のサービスを使っ

    組織は小さく自己完結で ネットサービスに新潮流 NTTドコモ執行役員 栄藤稔 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/14
    「安く早く」開発するには8人以下の編成が定石。
  • 若者の3割「できれば働きたくない」 電通調べ - 日本経済新聞

    若者の3割が「できれば働きたくない」と考えていることが電通の仕事に関する意識調査で分かった。7割が働く目的を「安定した収入のため」と答えており、仕事を生活のためと割り切る傾向が鮮明になっている。週3日以上働いている18~29歳の男女計3000人を対象に、今年3月にインターネットで調査した。「働くのは当たり前」という回答が39%だったのに対して、「できれば働きたくない」も29%に達した。働く目

    若者の3割「できれば働きたくない」 電通調べ - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/14
    仕事を生活のためと割り切る傾向が鮮明に。
  • 富士登山者数、2年連続減少 一昨年から4割減

    環境省は8月11日、「平成27年夏期の富士山登山者数の中間発表」を行い、富士山の登山者数の合計は約7.8万人で、昨年の約10万人に比べ約2.2割減っていることが分かった。 過去7年で登山者数が一番多かった2013年の約13.6万人からは2年連続の現象で下落率は約4割になる。富士山が世界遺産に登録された2013年より前を含めた過去7年の記録の中でも過去最低の記録となった。集計期間は7月1日~31日。 富士山山頂部への登山者数を把握するために2005年から行っている同調査。4つの登山道(吉田ルート、須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルート)のそれぞれ8合目付近に赤外線カウンターを設置し計測している。 登山者数が減少している原因として、「須走口は7月のマイカー規制の期間が増えたことが考えられるが、それ以外の登山道での規制は前年同月では同じ期間」と説明。 登山道別の登山者数は、吉田ルート=約4.5万

    富士登山者数、2年連続減少 一昨年から4割減
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/14
    富士山が世界遺産に登録された2013年より前を含めた過去7年の記録の中でも過去最低の記録。