2012年7月12日のブックマーク (5件)

  • 産経新聞に丸尾直美氏の「正論」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    別に「正論」というタイトルのコラムに載っているから正論なんじゃなくて、中身が当に正論だから正論であるような正論も、時には産経新聞の正論欄に載ることがありますが、日の丸尾直美氏の正論は、そういう意味で中身も正論な正論です。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120712/plc12071203310003-n1.htm(尚美学園大学名誉教授・丸尾直美 こうすれば出生率はU字回復だ) 出生率を引き下げる大きな要因は、経済発展に伴う女性就業の一般化に、子育てと就業を両立させるための制度・慣行・政策がついて行っていないことにある。日で女性の就業が普及しだしたのは、1970年代からである。就業と子育ての両立が難しいので、次第に女性の初婚年齢が高くなり、それとともに出生率も下がってきた。 経済などの構造が変化してきたのに、制度や慣行が対応していないため

    産経新聞に丸尾直美氏の「正論」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    SavingThrow
    SavingThrow 2012/07/12
    "出生率を引き下げる大きな要因は、経済発展に伴う女性就業の一般化に、子育てと就業を両立するための制度・慣行・政策が対応していないこと。不完全革命。両立支援と経済効果。"
  • 自分の不満を仔細に吟味するのはまったくまちがっている (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    SavingThrow
    SavingThrow 2012/07/12
    "「こんなに興奮していては正しい見方も判断もできない。いまの自分は、自分にセリフを言う悲劇役者に過ぎない」と考えることだ。そう考えた瞬間に、観客のいない劇場の照明は消え派手な舞台装置も姿を消すだろう。"
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    SavingThrow
    SavingThrow 2012/07/12
    "参加者全員に配布のLED付無料リストバンドXylobands。専用のソフトでライトアップするタイミングとパターンを無線信号で制御。曲に合わせて演出・一体感醸成。ライブ会場での写真・動画撮影も許可?してファンで共有。"
  • 小澤新党の「言語感覚」 - 雪斎の随想録

    SavingThrow
    SavingThrow 2012/07/12
    "「国民の生活が第一」とは、率直に「ひどい」党名である。何よりも、「数年後には存在しているようには思えない」党名であるのが、痛々しい。比例代表での投票を都合を考えれば、長すぎるというのも、難点である。"
  • 英語版と日本語版の内容が違う、それこそ「島国根性」では 国会事故調報告(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース

    英語メディアが伝える「JAPAN」なニュースをご紹介するこのコラム、大変お久しぶりになってしまった今回は、福島第一原発事故に関する国会事故調査委員会の報告書についてです。厳しい東電批判、規制当局や政府への批判は実にもっともだと思ったのですが、それだけに前書きは残念だった。なぜかというと、英語版と日語版が違ったからです。原発事故は「Made in Japan」な事故で、そして事故原因は「Japanese culture(日文化、国民性)」だという評価が、英語版にしか書かれていなかったからです。(gooニュース 加藤祐子) ○ 英語と日語で内容が違う 福島第一原発事故に関する国会事故調査委員会の最終報告書が公表された7月5日午後、私はTwitterを見ていました。日の報道各社が次々に「人災」という部分に焦点を当てて記事を書いてくるのを見て、「そりゃそうだろう」とまず思いました。けれども

    英語版と日本語版の内容が違う、それこそ「島国根性」では 国会事故調報告(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース
    SavingThrow
    SavingThrow 2012/07/12
    "文化のせいにするのは立証困難かつ個々の責任の追及の妨げになる。日本人向けとグローバル向けで説明は変えた方がよいと考える発想そのものが委員会のinsularity。卑屈と同時に傲慢な日本特殊論の一端ではないだろうか"