2020年4月19日のブックマーク (30件)

  • 【実名報道を考える】メディアスクラムをどうするか?記者の仕事はどうあるべきか | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    「実名報道を考える」では、共同通信編集局特別報道室の澤康臣編集委員(当時。4月から専修大学文学部ジャーナリズム学科教授)に聞いた現場の話を数回に分けて紹介している(澤氏の経歴は記事の最後に付記)。 第1回目:【実名報道を考える】現場の記者に聞く なぜどのように匿名志向が生まれたのか 第2回目:【実名報道を考える】現場の記者に聞く なぜ実名報道が基になっていくのか 第3回目:【実名報道を考える】「出る杭は打たれる」空気 メディアは当局との距離をどう取るか 第4回目:【実名報道を考える】「行儀の良さ」よりも「戦闘的ジャーナリズム」を 英米報道の現場とは 第5回目:【実名報道を考える】私たち一人一人が「パブリック」を構成している 「お客さん」ではない 最終回は、メディアスクラムについてどうするべきかと、澤氏がこのテーマで「気になっていること」をうかがった。 なお、同氏の話はあくまで個人的見解で

    【実名報道を考える】メディアスクラムをどうするか?記者の仕事はどうあるべきか | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • 【実名報道を考える】私たち一人一人が「パブリック」を構成している 「お客さん」ではない(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「実名報道を考える」では、共同通信編集局特別報道室の澤康臣編集委員に聞いた現場の話を数回に分けて紹介している(澤氏の経歴は記事の最後に付記)。 第1回目:【実名報道を考える】現場の記者に聞く なぜどのように匿名志向が生まれたのか 第2回目:【実名報道を考える】現場の記者に聞く なぜ実名報道が基になっていくのか 第3回目:【実名報道を考える】「出る杭は打たれる」空気 メディアは当局との距離をどう取るか 第4回目:【実名報道を考える】「行儀の良さ」よりも「戦闘的ジャーナリズム」を 英米報道の現場とは 今回は、実名報道に関連して、「公(おおやけ)」の意味について、澤氏に聞いてみた。 なお、同氏の話はあくまで個人的見解であり、所属組織とは関係ないことを付記する。 *** 公の場での議論を土台とする、英社会 ―少し広い視点での質問です。筆者は、実名・匿名報道で、2つの論点において、もやもやしたもの

    【実名報道を考える】私たち一人一人が「パブリック」を構成している 「お客さん」ではない(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【実名報道を考える】「行儀の良さ」よりも「戦闘的ジャーナリズム」を 英米報道の現場とは(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「実名報道を考える」では、共同通信編集局特別報道室の澤康臣編集委員に聞いた現場の話を数回に分けて紹介している(澤氏の経歴は記事の最後に付記)。 第1回目:【実名報道を考える】現場の記者に聞く なぜどのように匿名志向が生まれたのか 第2回目:【実名報道を考える】現場の記者に聞く なぜ実名報道が基になっていくのか 第3回目:【実名報道を考える】「出る杭は打たれる」空気 メディアは当局との距離をどう取るか 今回は、英米のジャーナリズムを間近に経験された澤氏に、日のジャーナリズムが目指すべき姿を聞いてみた。 なお、同氏の話はあくまで個人的見解であり、所属組織とは関係ないことを付記する。 ―実名報道について、報道機関側はその意義を主張するのに対し、一部の国民の間ではこれに反発する見方が広がっています。この「溝」をどうしたらいいのか。解決策をどのように見ていらっしゃいますか。 何に対する解決かにも

    【実名報道を考える】「行儀の良さ」よりも「戦闘的ジャーナリズム」を 英米報道の現場とは(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • これは真似したい!欧米では定番の"Show and Tell"って知ってる? | 学研の子供オンライン英会話TalkingTime

    トーキングタイムコラム内でも、アメリカのママのレポートで度々出てくる「Show and Tell」という言葉。 「明日Show and Tellがあるんだった!子供は最近楽しくなってきたみたいだけれど、ネタ考えるのが結構大変じゃない?」 こんな風に、インターナショナルスクールに通わせている知り合いたちの会話の中で交わされている会話から、今回は具体的にどういう内容を実践しているのか聞いてきました。 「Show and Tell」って一体何? -確かに日ではあまり聞きなれない言葉ですよね。 簡単に言うと、一人の子供が、クラスみんなの前で何かひとつを発表する定番のアクティビティの事です。 人前で自分の言葉で話す事って、特に小さい子では当たり前ではなく、すごいことですよね。 それだけでなく、一定時間内に話をまとめたり、様々な質問に答えるとなると、相当な訓練が必要です。 でも、これを楽しくできるよ

  • 【実名報道を考える】「出る杭は打たれる」空気 メディアは当局との距離をどう取るか(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「実名報道を考える」では、共同通信編集局特別報道室の澤康臣編集委員に聞いた現場の話を数回に分けて紹介している(澤氏の経歴は記事の最後に付記)。 第1回目:【実名報道を考える】現場の記者に聞く なぜどのように匿名志向が生まれたのか 第2回目:【実名報道を考える】現場の記者に聞く なぜ実名報道が基になっていくのか 今回は、匿名志向の背後にある考え方、これまでの教育、そして当局と報道機関との緊張関係、リークの意味について聞いてみた。 なお、同氏の話はあくまで個人的見解であり、所属組織とは関係ないことを付記する。 「出るくいは打たれる」という空気―日での実名・匿名報道の議論について、普段から思っていらっしゃることをお聞かせ願えますか。 日の「出るくいは打たれる」空気は非常に大きな影響を与えていると思います。注目を浴びたり、目立ったりは特別なこと、危険で怖いこと、攻撃を受けることだと感じる人は

    【実名報道を考える】「出る杭は打たれる」空気 メディアは当局との距離をどう取るか(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【実名報道を考える】現場の記者に聞く なぜ実名報道が基本になっていくのか(小林恭子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    撮影の瞬間を持つ、報道機関の写真担当者たち(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) 「実名報道を考える」では、共同通信編集局特別報道室の澤康臣編集委員に聞いた現場の話を数回に分けて紹介している(澤氏の経歴は記事の最後に付記)。第1回目は【実名報道を考える】現場の記者に聞く なぜどのようにして匿名志向が生まれたのか、である。 今回は、実名報道に対する市民の見方と報道機関側との「ずれ」について同氏に聞いてみた。 なお、同氏の話はあくまで個人的見解であり、所属組織とは関係ないことを付記する。 実名報道のルールはどこで学ぶ?―通信社の場合、実名報道については、どのようなルールがあるのでしょうか。なぜ実名で出すのかについて、何か教育はあるのでしょうか。と言いますのも、実名・匿名報道の議論を見ていますと、一般市民の間で実名報道への反対論があるのとは対照的に、報道組織にいる方はほ

    【実名報道を考える】現場の記者に聞く なぜ実名報道が基本になっていくのか(小林恭子) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 【実名報道を考える】現場の記者に聞く なぜどのようにして匿名志向が生まれたのか(小林恭子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    新型コロナの犠牲者を実名と写真で報道した英紙 新型コロナウィルスに感染し、英国で命を失った人は20日時点で177人となった。6万6976人が検査を受け、6万2993人が陰性、3983人が陽性である。この日、ジョンソン英首相はレストラン、バーなどの飲店、劇場、スポーツクラブなどの閉鎖を要請した。いよいよ、格的な「社会的隔離」に向かう道が始まった。 死者が100人を超えた18日、英ガーディアン紙はその中の数人の人生を写真付きで紹介した。 45歳で亡くなったクレイグ・ラストンさんはラグビーを愛する、二人の子供を持つ父親だった。仕事のデザイナー。病状を書き留めていたラストンさんは、自分の葬式にと娘たちが立っている姿を頭に描き、こう書いた。「死を怖いとは思わない。だが、自分が亡くなったあとどうなるかと思うと、悲しくてたまらない」。ラストンさんは16日に亡くなった。 享年78歳だったレオナー

    【実名報道を考える】現場の記者に聞く なぜどのようにして匿名志向が生まれたのか(小林恭子) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 新型コロナウイルスの流行が収まるまでコンタクトレンズは使うべきではない、その理由とは?

    アメリカ眼科学会と日眼科学会が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対策には目の保護も重要として、「パンデミック中はコンタクトレンズよりもメガネを使うべき」と主張しました。 Coronavirus Eye Safety - American Academy of Ophthalmology https://www.aao.org/eye-health/tips-prevention/coronavirus-covid19-eye-infection-pinkeye Do you wear contact lenses? You should switch to glasses to stop spreading the virus - CNN https://edition.cnn.com/2020/03/27/health/contact-lens-glasses-corona

    新型コロナウイルスの流行が収まるまでコンタクトレンズは使うべきではない、その理由とは?
  • 日常化された欲望 « SOUL for SALE

    44歳の誕生日を、こんな形で迎えることになるとは思ってもみなかった。 もともと誕生日を祝いたいタイプではないし、歳を重ねるごとに、人生の残りの蝋燭が目減りしているのを自覚しようという日になりがちだった。それが今年は、死を覚悟し、もしも当にそうなったら、ということを想定しながら生活し、働いている。たとえばそれは「万一、学期の途中で授業を続行することができなくなったら」という想定で、科目の設計を行っているなんてこと。 世の中の多くの人が、修羅場というか鉄火場というか、そういう状況に直面している。今年は学部執行部のメンバーでもあるので、ほんとうに深夜まで多数の連絡が飛び交い、ものすごい速さで色んなことが変化し、判断され、実行されている。ベンチャー時代を思い出すというか、むしろスタートアップに放り込まれたと思って行動するのが、もっとも理にかなっているとすら思う。 「ハイテンションな自己啓発」とい

    日常化された欲望 « SOUL for SALE
  • ロックダウンで困窮のドイツ動物園、一部の動物を殺処分し、餌にする可能性......(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス対策の措置により、ドイツの動物園はすべて3月15日より閉鎖されている。多くの動物園が資金繰りに困るなか、ドイツ北部、ノイミュンスター市の動物園は「最悪の場合」大型肉獣などに与えるため殺処分にする動物のリストを作成した。 ● 動画:殺処分の可能性が伝えられたドイツの動物園の様子 入場料による収入が皆無で、飼料も底をつきそうな同園は現在、寄付金のみで操業している状態だ。「殺処分リスト」の存在を知った市民がフェイスブックで寄付を開始。さらに、20日より規制緩和で動物園も再開できそうだ。このまま最悪の状態を無事脱してくれればいいのだが……。 ■ リストにある動物は殺処分され、クマなどの餌に...... ドイチェ・ヴェレによると、リストにある動物はヤギやシカなどだが、絶滅危惧種はまったく含まれていないと同園は断言している。殺処分された場合、同園のオオヤマネコ、ワシ、および3.6メ

    ロックダウンで困窮のドイツ動物園、一部の動物を殺処分し、餌にする可能性......(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2020/04/19
    「入場料による収入が皆無で、飼料も底をつきそうな同園は現在、寄付金のみで操業している状態だ」
  • タイラー・コーエン「コロナウイルスでデジタル格差はいっそう悪化する?」(2020年4月17日)

    [Tyler Cowen, “Will the coronavirus make the digital divide worse?” Marginal Revolution, April 17, 2020] ――というのが,今回の『ブルームバーグ』コラムの話題だ.抜粋しよう: さて,一部のユーザーグループにとどまらない問題を考えよう.合衆国は,ほぼ確実に,情報技術を用いた「追跡・記録」システムの導入が必要になる.プライバシー保護をほどこして実施するのがのぞましいところだ.追跡・記録システムの一案として,位置情報の手法を用いるものがある.人々が物理空間のどこにいるのか追跡して,COVID-19 陽性と診断された人と近接したら,該当する個々人にテキストメッセージを送信する仕組みだ. この技術を用いるには,利用者たちがスマートフォンをもっている必要がある.連邦政府はおそらくスマートフォン利用を

    タイラー・コーエン「コロナウイルスでデジタル格差はいっそう悪化する?」(2020年4月17日)
  • トイレットペーパーがない時代、人々はどうやって尻を拭いたのか?

    トイレットペーパーの大量生産は米国では1857年に始まったが、古代より様々な方法が世界中で用いられてきた。(PHOTOGRAPH BY HANNAH WHITAKER) 新型コロナによるパニックで、トイレットペーパーの買い占めが起きている。スーパーや薬局へ買いに走る時、あなたは何を思うだろうか。いつでも買えたあの頃を思い出すかもしれないし、トイレットペーパーがなかった時代に人々は何を使ってお尻を拭いていたのだろうと思いをはせるかもしれない。 現在、世界の何億人かは、トイレットペーパーがないからといって困ることはない。紙を使う代わりに、水で洗うからだ。しかし、昔から世界の人々は様々な方法で尻を拭い、考古学者や人類学者はその歴史を解き明かしてきた。世界の「尻拭い」の例を紹介しよう。 古代ローマのスポンジ棒 古代ローマの公衆トイレでは「テルソリウム」を使って尻を拭いていた可能性がある。この古代の

    トイレットペーパーがない時代、人々はどうやって尻を拭いたのか?
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2020/04/19
    「古代ローマの公衆トイレでは「テルソリウム」を使って尻を拭いていた可能性がある。この古代の道具は、棒にスポンジを付けたもので、酢や塩水に浸して使った」
  • 新型コロナで亡くなったおばあちゃん、最期にアレクサに「助けて」と言い残していた

    新型コロナで亡くなったおばあちゃん、最期にアレクサに「助けて」と言い残していた2020.04.14 13:0060,621 Matt Novak - Gizmodo US [原文] ( satomi ) こんな孤独な病気はない…。 新型コロナウイルスで亡くなったおばあちゃんの枕元のAmazon Echo Showから「アレクサ、助けて」という声の録音が見つかり、深い悲しみが広がっています。 ひとりの死WFLAによると、死亡したのはLouAnn Dagenさん(66)。ピアノ、オルガン、ギター、腹話術をこなす芸達者な人だったのですが、10年前に脳卒中を患い高齢者介護施設「Metron of Cedar Springs」のお世話になっていました。 施設では36人が感染し、3人が死亡。LouAnnさん(肥満と高血圧の持病あり)も陽性反応が出ましたが、発熱はなかったので、施設側の判断で隔離して様子

    新型コロナで亡くなったおばあちゃん、最期にアレクサに「助けて」と言い残していた
  • 世界中で起きているオンラインハッカソンの連鎖が、新型コロナウイルスとの闘いに光を灯す

  • 北朝鮮による仮想通貨の“窃盗”事件、米政府の起訴で明らかになったその全貌

  • TechCrunch • Startup and Technology News

    Last year, OpenAI announced the OpenAI Startup Fund, a tranche through which it and its partners, including Microsoft, are investing in early-stage AI companies tackling major problems. Mum’s be

    TechCrunch • Startup and Technology News
  • Uber Eatsに“投げ銭”機能--飲食店に1注文100円の支援が可能に

    Uber Eatsは4月17日、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている飲店のサポートを目的に、支援金を贈る機能を追加したと発表した。 同社によると、注文の最終確認画面でレストランへの支援を呼びかけるメッセージが表示されるという。賛同するユーザーは、チェックボックスに印を入れるだけで、一度の注文につき100円分支援できるという。支援金は、領収書にも反映される。 なお、支援金はレストランの売上として加算され、Uberの手数料は発生しないとしている。

    Uber Eatsに“投げ銭”機能--飲食店に1注文100円の支援が可能に
  • How coronavirus is transforming online dating and sex

    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2020/04/19
    英語記事。機械翻訳で読めるよ。「「離れた場所からテクノロジーを介して人々がパートナーと性的にセックスできるリモコンの大人のおもちゃが増えるのを見るでしょう」と彼は言います」
  • バイトダンス、AI英会話教育アプリをリリース 急成長の中国オンライン教育市場奪う | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

    ショート動画投稿アプリ「抖音(Douyin、海外ではTikTok)」で知られるバイトダンス(字節跳動)が幼児向けAI英会話教育アプリ「瓜瓜竜英語(Guagualong English)」をローンチした。 アプリストアで公開されている情報では、瓜瓜竜英語の開発者は「北京未来志学教育技術(Beijing Future Smart Learning Technology)」とされているが、中国企業情報サイト「企査査」は同社の法定代表者がバイトダンスUED(User Experience Design)部門の責任者、丁華勇氏であることを明らかにしている。 バイトダンスは教育分野への参入を積極的に進めており、「清北網校(Qingbei)」「極課大数拠(FCLASSROOM)」「開言英語(OpenLanguage)」などの教育系アプリの運営会社と資業務提携を行っている。業界関係者によると、同社は20

    バイトダンス、AI英会話教育アプリをリリース 急成長の中国オンライン教育市場奪う | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
  • オンライン医療「平安好医生」、株価が再び新高値更新、時価総額約1兆4000億円に | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

    4月15日、医療や健康管理などのサービスを提供する医療ポータル「平安好医生(Ping An Good Doctor)」の終値は相場に逆行し4.43%値上がりし、94.25香港ドル(約1330円)で香港証券取引所での取引を終え、上場以来の新高値を記録した。同社の最新の時価総額は1005億9200香港ドル(約1兆4000億円)となった。平安好医生の株価は今年に入ってから度々高値を更新しており、今年の値上げ幅はすでに65.8%に達している。 現在、平安好医生はアクセス数において業界内で優位に立っている。同社は週7日24時間対応のオンライン診療プラットフォームを運営しており、ユーザー数は2019年12月31日の時点で3億1500万人に達した。新型肺炎の流行期間中、同プラットフォームのアクセス数は4月8日までに累計11億1000万人となり、新規ユーザー数は11倍に増加した。 データ分析企業Analy

    オンライン医療「平安好医生」、株価が再び新高値更新、時価総額約1兆4000億円に | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
  • Disruption This Week—–17/4/2020

    米、欧州でそれぞれタイプの異なるWebメディアが採用したペイウォール、サブスクリプションのモデルを8つの事例で紹介する記事。「メディア」と一言で言ってもアプローチや強みが異なる。ハードなものからユニークなアイデアまで。課金戦略の策定に役立つ記事。

    Disruption This Week—–17/4/2020
  • 新型コロナ:「5Gで感染」デマで臨時病院も被害、組織的な情報戦の影

    ●「ロシア疑惑」と重なる特徴 これらのデータは、ここで使われているいくつかのアカウントが、虚偽情報の工作に携わっていることを極めて強く示している。 米ブルームバーグの取材に対し、クウェートのハマド・ビン・ハリーファ大学助教、マーク・オーウェン・ジョーンズ氏はそう指摘している。 ジョーンズ氏は4月1日から4日までの期間で、「5G」と「コロナ」に言及したツイート2万2,000件を収集。その拡散の状況を分析した。 [Thread] 1/ I downloaded around 22,000 Twitter interactions between today and 1st April. I searched for anyone mentioning the terms "5g" AND "Corona". I was interested after reading about the la

    新型コロナ:「5Gで感染」デマで臨時病院も被害、組織的な情報戦の影
  • AWA、楽曲コメント× ストリーミング・サービスで変わる新音楽メディア体験とは?(ふくりゅう) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ●自由な意見を書き込めるコメント機能の追加自宅で過ごす時間が増える昨今、気分転換に音楽を楽しむ人は多いだろう。なかでも、ようやく日でも普及しはじめたSpotifyやApple MusicLINE MUSIC、YouTube Music、AWAなど、急成長中の音楽ストリーミング・サービスに注目したい。 そんななか、音楽の楽しみ方の提案として“コメント投稿機能”と話題のアーティストのランキングがわかる“コメントチャート機能”を開発したAWAが面白い。 いわゆる、アーティスト、アルバム、楽曲、プレイリストに対して、おすすめポイントや楽曲の背景、自分の想いなど、自由な意見を書き込める“コメント機能”をリリースし、さらにコメント数などで今話題のアーティストをランキングにした“コメントチャート機能”を発表したのだ。TOP画面から<TRENDS>をセレクトすることで、話題のBUZZ ARTISTSを

    AWA、楽曲コメント× ストリーミング・サービスで変わる新音楽メディア体験とは?(ふくりゅう) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2020/04/19
    「各音楽ジャンルに精通したアーティスト、音楽ライター、メディアが“AWAオフィシャルライター”として、“コメント機能”を使って楽曲やアルバムのおすすめのポイントや聴きどころを解説している」
  • Screenless Media Lab.|note

    ポジティブな声は左耳から伝えた方がよい?ーー「音の聞こえる方向」研究の紹介 2023.6/23 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、音と方向をめぐる、興味深い研究を紹介します。 ◾音の方向 私たちは普段、音の方向についてあまり意識していません。ですが、聞こえてくる音の方向によっては、私たちにより強く影響を与えるものもあります。 これを調べたのが、スイス連邦工科大学ローザンヌ校の研究者たちが2023年5月に発表し

    Screenless Media Lab.|note
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2020/04/19
    1年以上やっているコーナーですが、毎週の放送内容をすべて記事化しています。記事や論文へのリンクも多いので、よかったら読んでみてください。 #ss954
  • コエステーション

    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2020/04/19
    こちらは悲しみマックス調整(個人鑑賞限定でお願いします) #ss954
  • コエステーション

    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2020/04/19
    こちらは喜びマックス調整(個人鑑賞限定でお願いします) #ss954
  • コエステーション

    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2020/04/19
    ポストした記事にもリンク貼っているけど、こちらにも。番組で流した僕の声です(個人鑑賞限定でお願いします)。簡単につくれるので、みなさんもやってみてはいかがでしょうか。 #ss954
  • 音声合成を手軽に楽しめるスマホアプリ、コエステーション | コエステ株式会社

    個人向けサービス「合成音声を手軽に楽しめる」 スマホアプリコエステーション あなたのコエがしゃべり出す コエステーションは、 人間の声を人工的につくれる 音声合成技術を使ったサービスです。 Text to speech・文字から音声のコミュニケーションへ。 デジタルだけどアナログなコミュニケーションを。 あなたの声をデジタル化することで、 音声合成による新たな時代が始まります。 音声合成技術を使った コエステーション コエステーションは、スマートフォンアプリを使って指定の文章をいくつか読み上げることで、 自分の声の分身である「コエ」を生成し、 テキストを入力するだけでその「コエ」でしゃべらせることができるサービスです。 音声合成技術を使ったコエステーションであなたの「コエ」を作って、もっと簡単に、もっと身近に、 あなたの「コエ」をさまざまなシーンで活用してみましょう!

    音声合成を手軽に楽しめるスマホアプリ、コエステーション | コエステ株式会社
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2020/04/19
    ちなみに、番組で紹介したアプリはこれです。 #ss954
  • 合成音声の実践的利用その2ーー「コエステーションでつくる自分の声」の紹介|Screenless Media Lab.|note

    放送の様子はこちら(下記サイトでは音声配信も行っています)。 「合成音声の実践的利用その2~『コエステーションでつくる自分の声』を考える」(Screenless Media Lab.ウィークリー・リポート) 2020.4/17 TBSラジオ『Session-22』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は前回に引き続き、合成音声を用いるメリットについてご紹介します。 ◾コエステーションで自分の声を合成する 前回紹介したように、合成音声技術の中には、自分の声をAIに学習させることで、自分の声を合成音声化することを可能にするものもあります。 それにより、音声を利用した動画や音声収録の撮り直しの手間を省いたり、オンライン会議で声を発することが難しい場面で、テキストの読み上げを行うことで、自分の声で会議に参加する

    合成音声の実践的利用その2ーー「コエステーションでつくる自分の声」の紹介|Screenless Media Lab.|note
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2020/04/19
    先日の放送を記事にしました。僕の合成音声を楽しんでくれた人も多かったようです。少しでもこの生活に潤いが提供できたとしたら何よりです!! #ss954
  • アベノマスク騒動を尻目に。台湾「Eマスク」システムの快進撃

    世界中でコロナ禍がすすむ中で注目されているのが台湾だ。4月14日に、36日ぶりにコロナ感染者0人を発表。累計の感染者についても約400人にとどまっている。近隣諸国と比較すると少ない感染者数もさることながら、マスク対応が先をいっているのである。ICチップがついた保険証で「予約」することで99%手に入るし、逆に買い占めが絶対不可能という「Eマスク」システムを実施したのだ。 反面、日では今もマスク騒動が続いている。早くから薬局をはじめ、多くの売り場からマスクが消え、メルカリやヤフオクで高額転売される事態となった。また、政府が全世帯に布マスクを配布することを決めると、SNSを中心に「アベノマスク」と揶揄する投稿が散見されるようになる。「布マスクを出品しないように」と、今度はメルカリからアナウンスされるなど、マスク騒動がおさまらない。 関連記事:新型コロナで世界が注目、IQ180の台湾女性IT大臣

    アベノマスク騒動を尻目に。台湾「Eマスク」システムの快進撃
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2020/04/19
    「ICチップがついた保険証で「予約」することで99%手に入るし、逆に買い占めが絶対不可能という「Eマスク」システムを実施したのだ」