タグ

ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (42)

  • 実名らしきもの:ekken

    「ネットでの発言の際には、実名で!」という主旨のエントリに対して行われるコメント(トラックバックやTwitterはてなブックマークでの言及など)に賛同をする人は少なくないのだけど。 しかし彼らの多くが、必ずしも実名での賛同表明とは限らないのが興味深い。 プロフィールにて「プログラマ」や「エンジニア」を名乗っている人に多いと感じているのだけど、彼らは確かに「実名らしき」名前を表記している。しかし、それが実名か否か確認する術が書かれていないことが多く、これでは私・ekkenが名ふうの筆名として使っている「越後屋健太」とたいした変わりもないではないか。 だったら所属している組織を記している場合はどうか。 プライベートの連絡先が記されている場合や、有名企業、ネット検索にて簡単に見つけられる団体名が所属先として実名と併記されている場合、彼らは「実名にてネットに参加している」と考えて良いのだろうか

    SiroKuro
    SiroKuro 2009/10/25
    連絡先が書いてあっても確認する奴は誰もいない。
  • 「Twitterはノイズが少なく、はてなブックマークではノイズが多い」は明らかに間違い:ekken

    池田信夫さんがTwitterの面白さに目覚めたようで、毛嫌いしているはてなブックマークと比較し、こんなことを書いているのですが。 ツイッターはなぜノイズが少ないか - 池田信夫 blog TLではS/Nが50倍ぐらいだとすれば、@では30倍、検索でも20倍ぐらいだろう。2ちゃんねるは1/100、はてなブックマークは1/10ぐらいだから、ツイッターのS/N比は格段に高い。 書かれた数字はあくまで感覚的なもので何の根拠も無いと思うものの、そもそもこのS/Nの比較に意味がないんですよね。 池田さんのTwitterではfollowしている人数が極端に少なく、恐らくは「自分にとって有用な情報を残すことが多い人」だけを厳選してTLに組み込んでいるのでしょう。なので、池田さんが見ているTLのS/Nが50倍というのは、私にはちょっと大げさに見えるものの、池田さん自身が感じる数字としては、まんざら嘘でもない

  • NGワード:「俺がイヤだからやめろ」:ekken

    Trackback+Pingback: 0 TrackBack URL for this entry http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/973-7fcdc532 Listed below are links to weblogs that reference NGワード:「俺がイヤだからやめろ」 from ekken

  • NGワード:「一般的に言って……」

    Comments: 2 #3910 ekken URL 2008-12-31 Wed 16:36 しまった、↓これと同じだった。 「自分=普通の人」と「自分=特別な人」 http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-950.html #3911 nx URL 2009-01-01 Thu 00:20 理科屋の場合には、数学の「一般的」を「(割合として無視できる例外はあるかもしれないが)論証された正しいこと」を言う場合に使うので注意しないと。 Trackback+Pingback: 0 TrackBack URL for this entry http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/958-be237877 Listed below are links to weblogs that reference NGワード:「一般的に言って…

    SiroKuro
    SiroKuro 2008/12/31
    俺、口癖が「個人的には〜」なんだが。
  • 善意のブログパーツ二次配布問題:ekken

    ブログを賑やかにしてくれるブログパーツを紹介するブログは数多くある物だけど、Yahoo!ブログのソレがちょっと面白い。 一部例外はあるものの、多くのブログパーツ提供元は改変や再配布を禁じている。 改変されちゃうと提供者が意図した通りに表示されなくなっちゃうかもしれないし、再配布をされると提供元のウェブサイトを訪問することなくブログパーツだけが利用されちゃうから、自サイトの訪問者を呼び込むメリットが消滅しちゃうだろう。 そういうことで、ブログパーツ提供サイドが「改変・再配布の禁止」という項目を利用規約に盛り込むのは当然のことだと思う。 そういう規約を設けないサービスもあるだろうけれど、それはそれで「いよッ! 太っ腹ッ!」と言っておけば良い。 最近Yahoo!ブログで話題になっているのがこれ。 Yahoo!ブログではHTMLタグの使用制限が厳しく、装飾の多い記事を書く為には独自のwiki文法を

    SiroKuro
    SiroKuro 2008/09/30
    久々にこのタグ使った/OYAJIさんの中で「再配布とは、悪意を持って再配布することである」という感じになっちゃってるのかね。「許諾を得て再配布する」が日本語として正しいか否か
  • 「罵倒とかするもんじゃねぇぞ! この糞野郎ッ!!」 :ekken

    ネットコミュニケーションにおいて、「守るべきルール」みたいなものを主張するのは別に悪いことだとは思わないし、そういう主張を行う人が(自分の考える)ルールに外れた行動を取る他者に対して批判するのは理解の範囲内なんだけど。 そうした批判を行う者の中にたまに見られることなんだけど、自身が考える「ネットでやってはいけないこと」を行う者を注意するために、自らその「やってはいけないこと」を実行してしまうのはなんだかなぁ、と思ってしまう。 その例示として挙げたのが表題の「罵倒とかするもんじゃねぇぞ! この糞野郎ッ!!」なんだけど、自称‘辛口’ブロガーにいたりしそう。 そういう行動が「やられたらやり返す」を信条に行われたものならばともかくも、どういうわけか第三者に対してなされた罵倒にまで「罵倒とかするもんじゃねぇぞ! この糞野郎ッ!!」とか言い出すワケのわからない人もいるんだよなぁ…… そんなところでちょ

    SiroKuro
    SiroKuro 2008/09/18
    バカって言うなバカ!!
  • Yahoo!ブログ「無断ファンぽち解除禁止」がすごい:ekken

    久しぶりにYahoo!ブログの話を書いちゃったりするわけですが。 SNSの性格を併せ持ったYahoo!ブログでは、その特性からか、非常に面白いローカルルールが目立ちます。 その名は「無断ファンぽち解除禁止」 「ファンぽち」というのはユーザーから広まった言葉のようで、Yahoo!ブログ ヘルプを開いてもその言葉は見つかりません。 特定のブログを自分の「お気に入り」に加えることを「ファンぽち」と言うようなのだけど、次のようなメリットがあるようです。 ログイン状態でYahoo!ブログのトップページを開くと、ヘッダーの近くに「最近更新されたお気に入りブログ」が表示される 自分のYahoo!ブログに、お気に入りブログの更新状況が表示される(RSSリーダーのブログパーツみたいなもの) 先方が‘お気に入り登録者限定’で公開した記事を読める Yahoo!ブログユーザーの中には「ファンぽちされた数」をステー

    SiroKuro
    SiroKuro 2008/05/16
    「無断おもしろくない発言禁止」とか
  • OpenIDのコストはそんなに高くないよ!:ekken

    「コメントにIDを求めるのならgooもはてなも大して変わらないだろ」という疑問に対しての回答が、何でこんなものになるのか、僕にはサッパリわからんのだけど。 gooIDについて - 池田信夫 blog(コメント欄、池田信夫さんのコメント・2008-02-06 11:05:28) 「はてなにもIDがあるんだから、gooIDとどこが違うのか」という、お子様からのコメントが複数あったので、一応、答えておきます。 gooIDは私が管理できるけど、はてなのIDはできないだろ。それとも、はてなのIDも被害者に削除させてくれるのかね。 OpenIDは、ウェブ全体で使う点が違います。もし多くのサイトでOpenIDしか認められなくなり、それがクレジット情報やURLと結びつけば、実名との対応は強くなる。捨てIDで荒らしをやるコストも高くなります。 gooブログが、一ユーザーでしかないはずの池田信夫さんにgooI

  • gooIDとはてなID、信用度が高いのは、はてなID:ekken

    ログインしていないとコメントができない機能を持ったブログサービスはたくさんあるんだけど(FC2ブログは、今のところその機能はない)、かつて僕がメインブログとして使用していたgooブログのソレはあまりにしょぼい。 ログイン必須のコメントの目的は、荒らし防止だったり成りすまし防止だったりするわけなんだけど、gooブログのログイン必須コメント機能では成りすまし防止機能が働かないのだ。 gooブログではログインしていようとも、コメント投稿者の名前やURI欄には任意の文字列が入力可能なため、ログイン情報(gooID)を把握できるブログ管理者以外には成りすましを把握することができない。 ここで「ブログ管理者が成りすましを確認できるのなら問題がないのでは?」と考えるのは、ちょっと甘い。 ブログ管理者が、自分の意見が多数派であることを装うために、名前を偽って大量に賛同の意を伝えるコメントを投稿することが可

  • 池田信夫さんにとってgooIDとはてなIDの差って何だろうね?:ekken

    池田信夫さんは実にフシギな人だ。 ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには - 池田信夫 blog 当ブログでこういうテーマを扱うと、はてなブックマークがいつも大騒ぎになる。そこに群れるお子様たちは、匿名で悪口を書ける(しかも反撃されない)おもちゃを取り上げられるのがいやなのだ。 松岡氏もDan氏も勘違いしているが、完全匿名の補集合は完全実名ではない。OpenIDでもいいし、当ブログのようにgooIDでもいい。diggやSlashdotのようにメンバーどうしで格づけして悪質なコメントを隠すしくみもあるし、Boing BoingのようなIDと事前承認の2段構えもある。 はてなブックマークでコメントを行うには、はてなのIDが必要だ。それはgooIDでのコメントとなんら変わりないはずなんだが。

    SiroKuro
    SiroKuro 2008/02/05
    池田先生に BE を教えてみたいな
  • FC2ブログのコメント入力欄の異常について:ekken

    コメント入力欄の「名前」「URI」「PASS」なんですけど、同じパソコン上では普通、前回入力した内容が表示されていると思うのですね。技術的なことはよくわからんのだけど、cookieを利用しているかなんかしているから、自分だけが利用している同じパソコンでは、常に同じ情報が表示されると思うのです。 ……なんですけど、先ほどヘンな現象が。 通常、僕のパソコン上でこのブログを開いた時に表示されるコメント入力欄周り。 僕が他人の名前を騙らない限り、ここには自分が以前入力した名前・URIなどが表示されているはずなんですけど、表示する記事によっては、ごく稀に全く身に覚えのない情報が表示されているのです。 パソコンの管理の良くないネットカフェなんかでは、割とよくあることなのかもしれないけれど(10年近く前、自分の残した情報で知人のBBSを荒らされたことがある)、まさか自分の家のパソコンで他人の入力した情報

    SiroKuro
    SiroKuro 2008/01/05
    天狗じゃ! 天狗の仕業じゃ!
  • はてなブックマークのネガコメは陰口になりえない:ekken

    言及対象にリンクがあって、リファラから言及コメントを辿れる仕組みをとっているウェブサービスからの言及は「陰口」とは思わないことにしているよ。 suVeneのあれ: SBM上におけるネガティブコメントについて 何が俺にはない解釈かというと、ブクマコメントを「陰口コメント」と解釈するということだ。 俺の感覚だと、permalink があり、なおかつ public な状態であるブックマークサービスは、なんら「陰口」ではない。仄めかした感じで、当てつけとも読めるようなコメントとかならば、別かもしれないが。 はてなブックマークのようなサービスにおいて、言及相手に読まれるとトラブルが発生する可能性があるコメントを、陰口のつもりで書いている人がいたとしたら、要注意だ。 2ちゃんねる上でのリンクと異なり、はてなブックマークからのアクセスでは、言及相手が簡単にブックマークコメントを参照できる。アクセス解析か

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/12/14
    はてダを使いクリップ数を表示しつつ『はてブに陰口書いても全部分かるんだから!』と宣った姫を思い出した。
  • 「何を書いても自由」のわけがない:ekken

    表現の自由という言葉くらい容易く、しかも他者からの批判を回避できる物言いは他に存在しないだろう。 「ウエブは公共空間」は虎の威でしかない - 煩悩是道場 ウエブは公共空間ではない。ただ「公共空間」という虎の威を借りて表現者を攻撃する馬鹿者がいるだけの事だ。 「表現の自由」という虎の威を借りて、不特定多数の人に攻撃する馬鹿者が多いなぁ、といつも思っているよ! オタイベントで働いていた人が「きんもー☆」と書くのも、牛丼家で働いてる人がテラ豚丼の製作過程をニコ動にうpするのも「自由」の訳がない。 自分の所属を明らかにしないで「ヲタってキモイよね」と書く、あるいは自分の家の台所でテラ豚丼を作って、その過程を動画にして投稿するのは自由だと思う。けれど、自分が働いている(オタ相手に商売をしている)職場を明かして・あるいは容易に推測できるようにして行うのは、職場の社会的信用を貶める行為だ。名誉毀損になり

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/12/07
    自由だと思うよ。けど逮捕される覚悟ごときで俺は人を殺すことはできないな。相手の人生まとめて全部背負うだけの覚悟は俺にはできん/自由と義務は並立される。義務で自由が削られることはないが、逆もまた然り。
  • ウイルス対策ソフト検討中:ekken

    新しいパソコンを購入したので、これを機会にウイルス対策ソフトを入れ替えよう、と思った。 今使っているのはトレンドマイクロ社の定番ソフトなんだけど、何年も使い続けているので慣れてはいるものの、どうにもこうにも「重い」感じが耐えられない。ソフトに原因があるのではなくて、壊れかけのパソコンのせいなのかもしれないけれど。 違うものにしようと思った理由その2は、毎年の更新料が馬鹿にならないこと。保険代だと思って払ってきたけれど、実のところ、このパソコンにしてからの5年ちょっとの間に、ウイルスが検知されたことなどただの一度もない。たまにスパイウェア(cookie)が見つかるものの、それほど深刻なものでもなく、この際ウイルス対策ソフトなんてなくても良いのでは? などと考えるようにもなってきた。 ……とは言うものの、全く対策をしないのも不安でして、Amazonやクチコミサイトをあちこち巡回している最中。

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/10/28
    カスペルスキーがオススメ
  • 無断リンク禁止を擁護する人は、アンチ無断リンク禁止の人へ言及してはいけないケースもあるよというハナシ:ekken

    「ウェブサイトAで書かれている無断リンク禁止宣言はおかしい」、という記事Bに対して、「お前のやっていることは嫌がらせだ! 無断リンクを禁止しても、他人からとやかく言われる筋合いは無い!」と、Bにリンクをして反論する記事Cがあったりするわけだけど。 結果的にCはBを介してAへのリンクをしていることとなり、知らない多くの人に自分のサイトを読まれたくないというAの意図を無視している事になるんだけど、そのへんどうなのよ? Comments: 2 #3339 cibo URL 2007-09-29 Sat 22:06 A人から苦情を投げかけられたなら、頭を下げるしかないでしょうね。それ以前の段階のお話と言うなら、Aに配慮した手段を取るか、そうでないかというお話でしょう。何れにしても、貴方のその切り返しは非常に卑怯なやり方の様に私には見えます。 #3340 えっけん URL 2007-09-29 S

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/09/29
    「無断リンクは禁止!」←「それおかしくね?」←「そうでもねんじゃね?」←「(今はここ)」←「(次はここかな?)」
  • ekken

    家庭にある、「個人の好みで料理にかけるもの」の定番といえば、塩・胡椒・醤油がその絶対的地位を揺るぎないものとしているのだけれども、その地位を虎視眈々と狙うのがソース・マヨネーズ・ケチャプ。一味唐辛子は、活躍の場が少なくないはずなのに、友達の七味唐辛子の存在が仇になって、今ひとつ出遅れ感がある。 それでも、前に挙げた連中は、ひと通り各家庭に常備されていると思うのだけど、さて、問題なのはタバスコ。タバスコは熱烈支持者を抱えつつも、どうしてもメジャーどころには成りきれない感があり、全国一般家庭抜き打ち調査をしたとしても、常備している家庭は40%にも満たないのであった。ホントに調査したわけじゃないから知らないけど。 だってねぇ。タバスコ。利用方法がごく限られているんですよ。スパゲティかピザ系のものにかける以外の使い道が思い浮かばない。世の中のタバスコマニアな人たちは、もっと有効的に利用しているのだ

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/08/01
    IE6 だと表示がずれます><;
  • 匿名であろうと実名であろうと、図々しい人が得をする:ekken

    「匿名だと発言に責任を持たない、嫌がらせ的なものが多くなる」という小倉さんの主張は間違ってはいないと思うのだけど、自分の行動が正義に基づいていると勘違いしているようなマヌケにとっては、「実名」が抑止力にはならないので、法に触れるまでもない粘着嫌がらせコメンテーターの対策にはならなかったり。 あと、法的問題になるのを恐れて、批判対象の具体名を出さず「こんなクリリンいるよね」という糾弾記事に対して、そのクリリンが自分のことだとも気付かずに一緒になって「それはひどいよねー」などと言い出す図々しい人が出てきそうです。あ、これはこれで面白いから良いか。 Comments: 6 #3226 No Name URL 2007-07-24 Tue 00:26 高樹様のことですか? #3228 出人 URL 2007-07-24 Tue 00:37 「実名じゃなきゃダメ」と言ってる時点で図々しいかも~。 #

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/07/24
    ↓『図々しくない人が損をする』なら正しそう
  • ekken: 実名と匿名が混在する現状では、顕名という道を選ばざるを得ない

    共通ID制度の罠 ネット上で発言を行う全ての人が「オフラインでの個人を特定できる実名でなければならない」という小倉さんの考えは、全てのネットユーザーがその制度に乗っかるという前提がなければ、物凄く不公平なシステムになるような気がします。世界的にその制度への転換がなされる事にコンセンサスが得られたとして(かなり難しいと思うけど)、また莫大にかかるであろうコストを一切無視出来たとしたら(相当難しいと思うけど)、「ネット上での発言には、オフラインでの個人を特定できる実名情報が必要」という仕組が実現できるのですが。 ところが、ネットの世界って抜け道が簡単に見つかる場合が多いものでして…… システム自体の穴だってあろうだろうし、ソーシャルハッキングのような手口もありえるだろうし。 つまりいくら共通ID制度が実施されようとも、登録された情報が虚偽のものである可能性は捨てきれないし、その発言が登録された

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/07/19
    銃を規制すると違法に所持する人が一人勝ちするからみんなで銃を持ちましょう理論?? ちょっと賛同できない。それよか自分の銃が暴発して自分が怪我する心配したほうが
  • 荒唐無稽な中傷には「冷ややかな視線を浴びせる」ことをスタンダードにしてはどうか?:ekken

    la_causette: 誹謗中傷の内容が荒唐無稽であることは被害者にとって救いにはならない 必ずしも小倉さんの意見を否定するわけではないのですが、顕名ブロガーは荒唐無稽な批判に対しては神経質な人が多い印象を僕は抱いています。 はてなでは匿名で日記を書くことができる「はてな匿名ダイアリー」というサービスがあります。他愛のない匿名さん同士の交流がほとんどですが、良質な忌憚のない意見が出されることも決して少なくはないようです。しかし、小倉さんが匿名発言者に対して考えているように、発言の責任を負う事が少ないためなのか、やはり問題視されるようなネガティブ発言もたまに見られるようです。 過日、匿名ダイアリーにおいてこんな発言がありました。 なんか…、ekkenって当どうしようもないクズだよね…。 クズ最強だわ。 あんな汚物とは関わり合いになるだけ損だからスルーしとくのがベストだと思う。 あるいはこ

  • 嫌がらせ匿名コメントの対処法なんて、いくらでもありますよ:ekken

    小倉さんの考えるブログ実名制度に賛同できない理由は、これまでも書いてきたつもりですが、一応もう一度書いておきます。 それはさも「議論歓迎、反論歓迎」という姿勢をとっている素振りを見せながらも、実際にそれがなされ、反論に窮すると「誹謗だ、中傷だ」などと態度を急変させる人が少なくないからです。しかも実際に異論を唱えてみるまで、相手がそういう人物であるか否かを見極めるのが難しい。 自分の意見の信用性を高めるために個人情報を明かすリスクは、決して低くはない。ブログ主の意見が気に入らないという理由で、匿名の嫌がらせコメントをする者がいる、これは小倉さんの言うとおり。これを無くすために実名制度を取り入れよう、と考えるのは分かるのだけど、ちょっと幼稚な発想だな、と思わざるを得ないのです。仮に誰もが実名でなければコメントができない・ブログ上での意見表明もできない、となったとしてですよ、じゃあネット上の発言