開発に関するSnowSwallowのブックマーク (9)

  • Talpa memorandum

    橘玲の『「読まなくてもいい」の読書案内』を読んだので、感想とメモをまとめておく。 この、タイトルは『「読まなくてもいい」の読書案内』だが、実際には「読まなくていい」はほとんど紹介されていない。紹介されているのは、当たり前の話かもしれないが読むべきだ。他の読書案内と異なっているのは、”こういうは読まなくて良い”と、ばっさり切り捨てているところ。読むべきか・読まなくてもよいかの基準は、20世紀後半に爆発的に進歩した科学研究の成果に置いている。著者は、この時期に起きた科学研究の大幅な進歩を”知のビッグバン”、”知のパラダイム転換”と呼び、これ以前に書かれたは(とりあえず)読む必要がないと言い切る。古いパラダイムで書かれたは捨てて、新しいパラダイムで書かれたを読もうという話だ。ちょっと乱暴な分け方ではあるが、1980年代に大学生だった私には案外納得できるものだった。学生時代に最

    SnowSwallow
    SnowSwallow 2014/06/24
    個人プレイの自動化ならシェル→チームコード化クソッタレ論なのかな。シェル使う時って短距離走だから、関数化も再利用も疎結合も意識する前に作り終わってる感はある。メンテと可読性を意識して整理しちゃうけど。
  • いい話(W社を辞めました) - アスペ日記

    (2015/09/01追記:この記事は私がW社に在籍した2013年4月から2014年4月までの間の個人的な経験に基づくものです。就職の参考にされる方は、その後W社の社風や開発者の扱いに変化があったかどうか等についてご自身で最新の情報を得ていただければと思います。) (2019/08/17追記:社名を「W社」に置換しました。) 記事タイトルの通り、W社を退職したので、退職エントリを書く。 (最近雑文に対していろいろと予防線を張ることが流行っているらしいので、一応これもポエムだと書いておく。役に立つことは書いていない) 今日が最終出社日だった。 ちょうど 1 年ぐらい勤めたことになる。 2 社連続で 1 年で辞めたことで、自分が社会不適合者であることが誰の目にも明らかになってしまった。 これから先の人生の見通しは暗い。 その間に子供が生まれたのだが、不憫でたまらない。 いい話というのは、Goo

    いい話(W社を辞めました) - アスペ日記
    SnowSwallow
    SnowSwallow 2014/04/08
    レビューで記法統一して「チームコード」化するのは、後続者を慮れば真っ当な権利でしょう。同一処理なのに開発者間でコードがブレてると、無駄に深読みさせるしリファクタしづらい。/リーダ側の口説き方が悪い?
  • チーム開発とクソコード - tototoshi の日記

    今までパッケージソフトとかWebサービスの開発をしてきた中で、ビジネス上の納期や要求を満たすためにひどいコードを書くっていうのは自分の経験ではあまりなかった気がします。なにかひどいバグがあって、とりあえずのパッチを当てて間に合わす、ということはたまにあるけれど。SIの世界は知りませんよ。 そもそもコードを汚くかけば納期に間に合うということもないし、ビジネス上の近道になるということもない。コードをきれいに書こうが汚く書こうが無理なものは無理。第一汚いコードを意図的に書くというのも意外に難しいということは、普段まあまあきれいなコードを書いている人ならわかってくれるんじゃないかと思います。 仕様変更に設計がついていけてなくておかしいとかならともかく、関数が1000行あるとか、newした瞬間全てが終わるとか、変数のスコープがびっくりするくらい広い、みたいなコードについてははビジネス上の要求ではなく

    チーム開発とクソコード - tototoshi の日記
    SnowSwallow
    SnowSwallow 2014/02/24
    コード得意な人が複数いると、チームとしてきれいなコードが崩れがち。規約に則っても各人「きれいな実装」は差が生じ、一方チームのコードは「統一感=きれい」でもある。統一感の調整=きれい化の時間は欲しい。
  • アジャイル開発とはなにか - うさぎ組

    ふと、気づいた。 「アジャイル開発は答えではない。答えを探す手法である。」 前に「○○な問題があるんだけど、それはアジャイルではどう答えているの?」とPMな人に聞かれた事があって「ありません」って答えたんだけど、そのときどうやって説明していいかわからなくって、具体的にXP, Scrumの話をしてしまった。 でも、間違っていたかもしれない。 アジャイル開発は何かに対する答えを持っているんじゃなくって、自分達の最適解を探すためのアジリティなメンタルモデルを掲げていて、その具体例としてXP, Scrum, Lean が定義されてきた。 だから、いつだって答えは僕たちが見つける必要がある。 Agileを難しいと感じたときに「Agileで答えを見つけようとする手法そのものに感じている」のか、「Agileによって明確になった問題に対して感じている」のかをちゃんと区別しなきゃいけない。 Agileの達人

    アジャイル開発とはなにか - うさぎ組
    SnowSwallow
    SnowSwallow 2012/03/01
    ご指摘の通り。心の中で「高飛車おじょうさま開発(発注側)」とか「専属メイド執事開発(受注側)」と呼んでた。その気分で仕事すると効果は抜群。最適解を求めて試行錯誤すると利害関係がモヤモヤに。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Amazon has agreed to acquire Indian video streaming service MX Player from the local media powerhouse Times Internet, the latest step by the e-commerce giant to make its services and brand popular in smaller cities and towns in the key overseas market.  The two firms reached a definitive agreement for…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    SnowSwallow
    SnowSwallow 2012/02/16
    連日のLinuxエンジニアプッシュ。だんだん押すな押すな詐欺の類に見えてくる。話は分かったからオレらの給与とボーナスをうpするでおじゃる。
  • 「Linuxエンジニアの給与は上昇中」と、Linux Foundationの調査

    企業のあいだでLinuxに詳しいエンジニアの採用意欲が高まっており、給与も上昇している。こんな調査結果がThe Linux Foundationから発表されました。 調査はThe Linux Foundationと調査会社Diceによるもの。回答数は2300で、政府、企業などの採用担当を対象としています。回答者の42%が米国、27%が欧州、11%がアジア、7%が南米など。 回答者の81%がLinuxエンジニアの採用を重視 調査結果によると、回答者の81%がLinuxエンジニアの採用を重視しており、そのうちの47%は過去6カ月よりも今後6カ月以内の採用数が増加するとの見通しだそうです。 しかしLinuxエンジニアの採用は簡単ではなく、85%の回答者が優秀なLinuxエンジニアを見つけるのは非常に難しいと回答しています。これを反映してか、Diceの調査によると昨年よりLinuxエンジニアの給与

    「Linuxエンジニアの給与は上昇中」と、Linux Foundationの調査
    SnowSwallow
    SnowSwallow 2012/02/15
    海外じゃ重宝されてるみたいでウラヤマ。こっちの給与やボーナスもドカンとうpして。ウチなんてLinuxエンジニアは飼い殺し状態。でも他所様が好調かというと、そんな風に見える芝生も見当たりません。
  • スマホ案件の見積もりについて - ku-sukeのブログ

    Android案件の見積り | クラスメソッド開発ブログ を読んで、業界人らしき人のブコメが、「この程度でホッテントリか」という感じで、僕もややそっちよりの意見だったので、ざっくり補足できそうな点について書いて見ました。もう転職して受託の立場ではなくなったので。やや発注側の視点も含まれています。 責任のないリスクについてコスト負担範囲を決める すべてにおいて最重要項目です。変化の激しいスマホ業界においては、互いのリスクテイクについての認識をあわせておく必要があります。例としてはこんなものがあります。 開発期間中に突如OSのメジャーバージョンアップがあった。 顧客「あ、新しいのでましたね。対応できますよね^^」 世論に応じて機能の根幹部分が突然リジェクト対象になる。 りんご「今日から電話番号認証禁止ね^^直さないと削除しちゃうよ^^」 過去を顧みない方針転換がなされる ぐぐる「メニューボタン

    スマホ案件の見積もりについて - ku-sukeのブログ
    SnowSwallow
    SnowSwallow 2012/02/09
    経験と苦労から培われたノウハウが凝縮。 これが幻の…センチュリースープ!(グルメスマホ界の)
  • Eclipse活用術

    This document discusses usage trends of the Eclipse integrated development environment. It notes that Eclipse usage increased 20% in 2011, with the biggest increases being 10% for Eclipse itself, 10% for plugins, and 200% for Android Development Tools. It then provides many tips and shortcuts for using Eclipse more efficiently.Read less

    Eclipse活用術
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    SnowSwallow
    SnowSwallow 2011/05/02
    複数人で同時にコーディングできる。新人教育の時とかソースレビューとかで使ってみる。
  • 1