ブックマーク / togetter.com (6)

  • 『安冨計算法』 ~東大の先生の面白算法~ - Togetter

    東京大学東洋文化研究所安冨歩教授がLNT仮説を無限小まで適用した『安冨計算法』に固執されてる様子をまとめました。文中「規則…」とあるのは安冨先生が提唱する『東大話法規則』のことです。 政府を信じられないのは分かりますが、だからと言って、放射脳イデオローグ&疑似科学に飛びつく…は、もうやめましょう。東大の権威を崩したい安冨先生の目論見が図らずも成就した出来事でした。 安冨先生ブログ:放射線被曝の計算の仕方について http://anmintei.blog.fc2.com/blog-entry-799.html東大話法』と『放射脳』の危険性に関する安冨先生との対話 続きを読む

    『安冨計算法』 ~東大の先生の面白算法~ - Togetter
    Sumitomo
    Sumitomo 2012/01/26
    化学的な毒物の常識を流用して「LNTはおかしい」なんて議論もおかしいと思う。メカニズムが全然違うのだから
  • Togetter - 「マイナス投票の是非について@fussoo_moeさんが証明終了」

    扶桑委員会 @fussoo_moe ここで唐突に「マイナス投票の是非について」を語るコーナー(パチパチパチ。数日前マイナス投票があるべき、みたいなRTがきて、ずっとひっかかっていたのだ。そのときは陶片投票で納得したが、具体的にどうしてダメなのか考えてみた。 2011-04-06 22:28:26

    Togetter - 「マイナス投票の是非について@fussoo_moeさんが証明終了」
    Sumitomo
    Sumitomo 2011/09/07
    『マイナス投票をするときは普通の投票と比べて三倍の価値がある』本当に???
  • 竹中平蔵(笑)

    竹中平蔵 @HeizoTakenaka 30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても、その間に地震が起こる確率は極めて低いはずだ。 funuu @funuu5 なるほど RT @HeizoTakenaka: 30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても

    竹中平蔵(笑)
    Sumitomo
    Sumitomo 2011/05/10
    オーダーだけ知りたいなら単純な割り算もありでは?正確に出すには関数電卓かPCが必要 / 問題は、想定される被害を考えると0.2%であっても十分に小さいとはいえないこと
  • 存在を巡る地下猫氏とMochimasa氏の対話

    テーマは議論を追うごとに少しづつ変化しているのですが、その様子も含めて時系列で読みたかったのでまとめてみました。

    存在を巡る地下猫氏とMochimasa氏の対話
    Sumitomo
    Sumitomo 2010/11/11
    幻想のレイヤーにおいて神に意義があるのは前提として、客観的現実のレイヤーに限れば理神論も水槽の脳も否定されていいし、それが恣意的とは思わない
  • 火曜日生まれの男子の問題

    ある母親には子供が2人います。その人に、「あなたは、火曜日に生また男のお子さんをお持ちですか?」と尋ねたところ、彼女は「はい」と答えました。このときに、もう1人の子供も男の子である確率を求めなさい。男女の生まれる確率は1:1で、どの曜日にも等確率で生まれるとします。(コメントを受けて、一部修正を加えました) この問題がslashdotで取り上げられました。 http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=10/07/01/0036229

    火曜日生まれの男子の問題
    Sumitomo
    Sumitomo 2010/05/29
    「少なくとも一人は男である」ことをどういう経緯で知ったかによっても答えが変わる問題
  • 内田麻理香 『科学との正しい付き合い方』にまつわる議論など

    Mochimasa @Mochimasa 『科学との正しい付き合い方』読んだ。全部が全部駄目ってわけじゃないけど、明らかにアウトな部分があるので人には勧められない。科学との付き合い方を理解してもらいたいなら別のを勧めるべきだし、この程度のしかないんなら日の科学コミュニケーションは深刻な状況にあると言わざるを得ない 2010-04-29 19:09:16

    内田麻理香 『科学との正しい付き合い方』にまつわる議論など
    Sumitomo
    Sumitomo 2010/05/01
    科学が特別なものであることと、科学が宗教であることは排他ではないと思うけど
  • 1