2017年12月16日のブックマーク (5件)

  • なんで駅前に処方箋薬局が5件も6件もあるの? - orangestarの雑記

    医療費について 医療費 - Wikipedia 医薬分業 - Wikipedia 医薬分業してからも、医薬品の費用は増えていってるんだけれども、高齢化による部分もあり、実際どれがどれくらい影響があるのかはよくわかんない。医薬分業によって、ものすごく医療費の抑制ができたってことはないみたい。 医薬分業は医療費の削減だけではなくて、患者に対する薬の二重チェック、処方されている薬の管理などメリットがあります。医薬分業するメインの理由は(たぶん)こちら。 kindle電子書籍出してます。 ここは悪いインターネットのです。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 12月30日、ビックサイトコミックマーケット93参加します。 C93参加します。 30日土曜日 東地区 あ 41a みかんの星 

    なんで駅前に処方箋薬局が5件も6件もあるの? - orangestarの雑記
    TACOMIC
    TACOMIC 2017/12/16
    某内科医。3倍の量で処方箋を出し、薬局の薬剤師らも間違いに気づかず。おかげで1回の通院で3回分の○゙ルトレックスをgetできて有難う♪だった蛸です。
  • 「タスク管理をしっかりやると、人生が変わるくらいのインパクトがある」という話。

    むかし、一緒に働いた方から「なぜタスク管理をしないのか」と問われた事がある。 だが、その時の私には、多くの人が思うように、なぜタスク管理が必要なのか、それにどのようなメリットがあるのか、正直よくわからなかった。 というのも、上から出された指示はそう忘れるものではない。 百歩譲って、忘れそうなときにはメールで貰えばよいし、手帳もある(今ではスマートフォンもある)。 また、いちいちタスクを書き出して管理をするという手間が、むしろ仕事を遅らせるのではないかと思っていたからだ。 私は言った。 「タスク管理ですか……。指示はちゃんと覚えてますから大丈夫ですよ。」 すると彼は言った。 「もしかして、タスク管理を面倒くさそう、とか思ってる?」 図星だったが、私は平気な顔をした。 「いえ、なんか仕事をやらされている感……というか仕事に追われるのが嫌なんです。」 「ふーん。」 彼はニヤリと笑って言った。 「

    「タスク管理をしっかりやると、人生が変わるくらいのインパクトがある」という話。
    TACOMIC
    TACOMIC 2017/12/16
    #蛸さ≪タスク管理の目的は「忘れないため」じゃなく「忘れていいようにする」ため。「忘れないように書く」のと「忘れて良いように書く」のは全くちがう≫ 把握し膨らませ、創造へと繋げるための管理スキル。
  • アウトプットを中心に据えると、スキルアップのスピードが上がるという話。

    つい先日、スキルアップや勉強方法についてのお話を、ある編集者の方とさせていただいた。 話が盛り上がったので、その時の話を書いてみたいと思う。 議論の焦点の一つは、スキルアップの手段として「インプット」が先か?「アウトプット」が先か?だった。 わかりにくいので、例を挙げよう。 例えば英語の勉強をする際に、「インプット」を先にする人は、「単語の勉強」「文法の勉強」「言い回しの勉強」を先にする。そして、ある程度それが頭に入ったところで、つぎに「実際にネイティブスピーカーと話してみる」という順番になる。 「アウトプット」を先にする人は、「ネイティブスピーカーととりあえず身振り手振りでもいいので話してしまう」が先にくる。その後、あとから「こう言えばよかったのか」「これを言ってみよう」と、補強するためのインプットをする。 数学も同じである。「インプット」を先にする人は、先に「教科書」を完璧に理解する。

    アウトプットを中心に据えると、スキルアップのスピードが上がるという話。
    TACOMIC
    TACOMIC 2017/12/16
    #蛸創神◆アウトプット。その「場」があれば。やってる人が身近にいれば。そういうのをフツーに見て育ってれば◆アウトプットが多くの人の常態で、試行錯誤しつつ回してゆく。という社会は、あり得る?もうある?
  • ユーザーのニーズを追求した果てに何があるのか? - しっきーのブログ

    「ユーザーのニーズ」というやつに逆らうことはできない。 目的を鮮やかに達成するための技術を磨き続けたプログラマーが、写真加工で自己愛を満たすバカ用のアプリ制作に従事しなければならないこんな時代。 このままユーザーのニーズを追求し続けた果てに、一体何があるのだろうか? 大衆化がますます進行している 文化的なものをつくるには仕組みや利権が必要 ルール無用だと逆につまらなくなる ユーザーのニーズを追求した果てに何があるのか? ①ユーザーのニーズには果てがない ②ユーザーのニーズが否定される ③何かしら壊滅的な事態に行き着く ④何らかの解決策がある 大衆化がますます進行している 「大衆」という言葉は、社会科学などでは、「どこにも帰属意識を持たない無責任な集団」みたいな、わりとネガティブなニュアンスで使われる。マスメディアやデマゴーグに踊らされる人達という意味。 もともと人間は、地域単位、共同体単位

    ユーザーのニーズを追求した果てに何があるのか? - しっきーのブログ
    TACOMIC
    TACOMIC 2017/12/16
    #蛸創神
  • 「イノベーションのジレンマ」ユーザーニーズ追及の果ての破滅 | ゲーマー逃避行ブログ

    僕がまだ大学生のぐらいのときに、ちょい流行りした理論で、大きな企業が、ユーザーの求めるものを追い続けた結果、全く違う技術革新を用いた同業製品の侵入を許し、自社の優位性を失い、自壊する、という話。 (既存市場で優位に立つ大手企業に、イノベーションが起きない) ユーザーの顧客満足度を向上させるための主な施策 ユーザーの求めるものを追加、改良を行う ユーザーの求めない機能は消す アンケートや、今の時代だったらSNSの反応を見て、企業はビジネス行動を起こす。大体は、上記2点。上司からもこう檄が飛ばされるだろう「お客様の声を聞け」と。反論がしようがない。お客様が商品をご購入する以上、これら活動は当然。 しかし、これを積極的に行うことにより、逆に企業は競争力を落とし、新参者の企業のアイデア商品の登場により市場侵入を許し、その果てにピンチに陥ってしまう事例もある。 でも紹介されている事例はあまりピンと

    「イノベーションのジレンマ」ユーザーニーズ追及の果ての破滅 | ゲーマー逃避行ブログ
    TACOMIC
    TACOMIC 2017/12/16
    #蛸創神 #蛸あらん◆素人漫画投稿閲覧サイト・マンガ★ゲットが後発に駆逐されたのは…豊かなコメント交流、4種もの閲覧モードなどの特長が不要だったのか?◆膨大な作品と共に消えてしまったのは惜しいとしか…