タグ

2010年5月24日のブックマーク (3件)

  • 2010-05-22 [Program] 回文 - 兼雑記

    http://d.hatena.ne.jp/TAKESAKO/20100519/1274240074 回文ってのは一行コメントある言語だとゴルフでもしない限り自明すぎてどうでもいいわけですけど、一行コメントが無い言語とかだとそれなりに面白くて、 OCaml なんかだと ksk さんが \ をうまく使っておられたりとか。 http://d.hatena.ne.jp/KeisukeNakano/20070602/1180788051 ゴルフになるとひっくりかえした方にも意味を持たせたいものですが、しかしそんなことは普通のプログラムだとほぼ不可能(機械語ならちょっとくらいならできそう)だと思うんですが、 Quine だとどうせプログラム文をまるっと埋め込む必要が出てくることから、逆向いてる方にそっちの役割をしてもらっているこういうヤツとかは面白いなぁと思いました。 http://golf.sh

    2010-05-22 [Program] 回文 - 兼雑記
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/05/24
    おおお。さすが@shinhさん!すばらしい QT @mircbot shinh submits 1800B of Brainfuck for Palindromic Quine, ranking #1 (10000pts).
  • バッドノウハウと「奥が深い症候群」

    計算機を使っていると、何でこんなことを覚えないといけないのだ ろうか、とストレスを感じつつも、それを覚えないとソフトウェア を使いこなすことができないためにしぶしぶ覚えなければならない、 といった類いのノウハウは多い。そうした雑多なノウハウのことを、 来は知りたくもないノウハウという意味で、私はバッドノウハウ と呼んでいる。 バッドノウハウは、ソフトウェアの複雑怪奇な仕様が歴史的に引き ずられ、根的な改善は行われないまま、そのノウハウが文書によっ て受け継がれることによって蓄積が進行する。Unix 上で広く使わ れているツールとしてはTeX, Emacs, sendmail, bind, perl, gnuplot, procmail などは、役に立つツールであると同時に、その 複雑怪奇な仕様によって長年に渡ってユーザを苦しめ続け、バッド ノウハウの温床として悪名が名高い。こうしたツー

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/05/24
    @Maki_Daisuke どうみても「奥が深い症候群」です。本当にありがとうございました
  • HTML5 Hackathon イベントレポート (京都 Google Technology User Group)

    2010年5月16日に行われた京都GTUG HTML5 Hackathonのイベントレポートです。 会場は京都リサーチパーク株式会社。今回は30名あまりの方々に参加いただきました。 けっこう学生さんが多くて高校生の方も。多くの方々に参加いただいて楽しかったです。 今回はなんと!東京からGoogle API Expart HTML5の白石さんと羽田野さんにチューターとしてお越しいただきました。 わからないことはお二人に聞けばばっちりですね!!

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/05/24
    京都GTUG HTML5 Hackathon 面白そう!