タグ

ブックマーク / nowokay.hatenablog.com (16)

  • シンギュラリティは来ない - きしだのHatena

    ChatGPTが思いがけずいろいろなことを人間より賢くやっているのを見てシンギュラリティという言葉を使う人が増えたように思いますが、逆に、シンギュラリティは来ないのではという思いを強くしています。 まず、この文章でのシンギュラリティがなにかという話ですが、レイ・カーツワイルが「シンギュラリティは近い」の1章の終わりで「さあ、これが特異点だ」といっている特異点、そのシンギュラリティです。 シンギュラリティは近い―人類が生命を超越するとき 作者:レイ・カーツワイルNHK出版Amazon この特異点は単にAIが人間より賢くなるというだけではありません。人間より賢くなるだけだと、便利な道具が増えるだけなので、大騒ぎするほどの変化は起きません。人の仕事を奪うといっても、蒸気機関ほどでもないですね。印刷機などと並んで、人の生活を変える転換点にすぎず、ただひとつの点をあらわすシンギュラリティには なりま

    シンギュラリティは来ない - きしだのHatena
  • ChatGPTのヤバさは、論理処理が必要と思ったことが確率処理でできるとわかったこと - きしだのHatena

    ChatGPTのヤバいところは、論理処理が必要だと思っていたことが、じつは多数のデータを学習させた確率処理で解決可能だと示したことだと思います。 たとえば、このように正規表現にマッチする文字列を生成するには、特別に専用の論理処理が必要だと思っていました。 前のブログのときには特殊処理が必要だと考えてましたね。 ウソはウソと見抜ける人じゃないとChatGPTを使うのは難しい - きしだのHatena けど、123_45678world.mdはマッチするのにマッチしないと言っているので、そのような誤りが入ることを考えると、どうも確率処理だけでやっているようです。 考えてみると、3層以上のニューラルネットであれば論理素子を再現できるので、ディープラーニングで論理処理を模倣することは可能なんですよね。 バックプロパゲーションでニューラルネットの学習 - きしだのHatena そもそも論理は、多数の

    ChatGPTのヤバさは、論理処理が必要と思ったことが確率処理でできるとわかったこと - きしだのHatena
    TERRAZI
    TERRAZI 2023/02/13
  • Javaのインストール2023年版 - きしだのHatena

    ちょっとJavaのインストールについて調べてみました2023年版。 Javaにはディストリビューションがたくさんあるので、目につくインストーラーをWindowsで全部ためしてみました。 初心者が勉強するためにJavaをインストールするというときにどれを使うのが手軽か確認するというのが主な目的です。 Oracle JDK Temurin by Adoptium Amazon Corretto Azul Zulu Liberica JDK Microsoft Build of OpenJDK SapMachine OpenJDK SDKMAN! winget OpenJ9 / Semeru Runtime Red Hat Build of OpenJDK GraalVM Scoop いろいろあるので、結論を先に書いておくと次のようになります。 いまPATHの設定が必要なJDKインストーラはない

    Javaのインストール2023年版 - きしだのHatena
    TERRAZI
    TERRAZI 2023/01/23
    “初心者が勉強するためにJavaをインストールするというときにどれを使うのが手軽か確認するというのが主な目的です。”
  • ウソはウソと見抜ける人じゃないとChatGPTを使うのは難しい - きしだのHatena

    ChatGPT、すごいですね。 Javaは素晴らしいという歌も作ってくれます。すばらしい。 Java素晴らしいという歌を作ってもらいました。https://t.co/Dx94koO2ti pic.twitter.com/E4tWK5FbeM— きしだൠ(K1S) (@kis) 2022年12月1日 プログラミング関係ではいろいろ助けになりますね。 基的なコードの生成や、その解説までやってくれます。 SimulaとかAIDAとか古い言語のサンプルコード作るのが便利でした。 ぐぐってもなかなかコード例が出てこない言語のサンプルコードを見るのに便利 pic.twitter.com/JbDACwO9zU— きしだൠ(K1S) (@kis) 2022年12月2日 正規表現はおそらく専用処理で解析してる気がします。 ただ、「123_45678world.md」はマッチしますね。 こんな感じで、Cha

    ウソはウソと見抜ける人じゃないとChatGPTを使うのは難しい - きしだのHatena
  • ツイッター震度をはかろう - きしだのHatena

    今週、横浜にいるんだけど、今朝ちょっと揺れましたね。 んで、タイムラインの流れから「ツイッター震度4」とツイートしたあと、そこまでではないかなと、「ツイッター震度は3か」とツイートしなおしました。 ツイッター震度4— きしだൠ(K8S(Kishidades)) (@kis) 2014年4月17日 実際、関東東部で震度4、関東西部で震度3くらいだったので、この推測はあたってた感じです。 関東の地震は、Twitterでの発言内容と量でだいたい推し量ることができます。 とりあえずその基準をまとめておきます。 ツイッター震度 発言内容 ツイッター震度1 「あれ?揺れた?」 ツイッター震度2 「揺れた」 ツイッター震度3 「揺れてる」「ゆれゆれ〜」 ツイッター震度4 「これは大きい」「これは長い」 ツイッター震度5 「これはヤバい」 ツイッター震度6 「サーバー室に閉じ込められた」 こんな感じの発言

    ツイッター震度をはかろう - きしだのHatena
    TERRAZI
    TERRAZI 2020/04/12
    元々の震度の測定自体が「体感」だったので、これもある意味正しい。のかな?
  • 福岡でおいしいビールが飲める店 - きしだのHatena

    という検索語で調べても、おまえ行ってないだろーとか単なるプロモーションだろーみたいなのしか出ないので、まとめておきます。 おいしいレストランでビールも3種類くらいあるよ、というのは載せてません。 あと、夏で暑いから、という理由でビールを飲みたいときは、普通のビアガーデンとかのほうがいいかも。 (2019/3/16更新) ベースキャンプ 福岡で一番おいしいベルギービールの店です。ほとんどの銘柄が専用グラスで出ます。 大名にあります。 自分のところで樽を輸入したりしてます。 カレーの店という触れ込みですが、福岡で一番ベルギービールにこだわってる店です。 Ales 舞鶴にある、クラフトビールを置いているいい店。 IPAが多い印象。 FUKUOKA CRAFT 大名でエルボラーチョがやってるクラフトビールの店 自家醸造ビールが気軽に飲める福岡唯一の店。(オークラは遅くまでやってないし気軽にいける場

  • 電子工作たのしー!ブラウザ上で回路シミュレーション。Arduinoも簡単 - きしだのHatena

    ブレッドボードを使った練習回路をちょっといじろうと思って、たぶんいいツールがあるはずだと探してたら、ブラウザで回路シミュレーションできるTinkercad circuitというのをみつけました。 https://www.tinkercad.com/circuits もともとはサンハヤトのキットでタイマーICを使ったブザーを作って、これをArduinoに対応させたかったのだけど、電子回路は不慣れなので、なにかシミュレーションできるツールを探していたのでした。 サンハヤト 小型ブレッドボードパーツセット SBS-203 タイマーIC555を使った電子工作セット 出版社/メーカー: サンハヤトメディア: Tools & Hardwareこの商品を含むブログを見る まずはそのままWeb上で動かしてみる。 電子工作たのしー! pic.twitter.com/QNr87vleqG— きしだൠ (@ki

    電子工作たのしー!ブラウザ上で回路シミュレーション。Arduinoも簡単 - きしだのHatena
    TERRAZI
    TERRAZI 2017/11/06
  • 小学校低学年へのプログラミング教育には効果がないと考えたほうがいい - きしだのHatena

    子どもへのプログラミング教育は早ければ早いほどいいというものではない。 最近子どもへのプログラミング教育が話題になることが多いけど、恐らく小学3年生までの子どもへの効果はほとんどなく、小学4年生でもほとんどの子どもには難しいと思う。 人間の知能の発達には段階があって、必要な段階に達していないうちにそれが必要な教育を行っても効果は望めない。 まず、なんでこのエントリを書いたかというと、プログラミングには適した発達段階があるということを知らないと、その発達段階に達する前にプログラミング教育を行って、もちろんプログラミングは出来なくて、その子には適性がないという判断をしてしまうとうことが起きてしまうんじゃないかと思ったからだ。 まだ適した段階まで来てないだけなのにプログラミング教育をして失敗して「この子にはプログラミングができなかった/興味をもたなかった」という実績を作ってしまうことによって、将

    小学校低学年へのプログラミング教育には効果がないと考えたほうがいい - きしだのHatena
  • スーパービールクズの季節です - きしだのHatena

    ビールを飲んでクズになろう! ついでにやせよう! やせたい人は、今夜もビールを飲みなさい 作者: 安中千絵出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2012/05/25メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 167回この商品を含むブログ (2件) を見る

    スーパービールクズの季節です - きしだのHatena
    TERRAZI
    TERRAZI 2012/06/02
    トクホビールはまだですか?
  • モノを最初に教えるということ - きしだのはてな

    ちょっと例え話をしよう。 たとえばキミの部屋にかわいい女の子が遊びに来たとする。 ドキドキするね。 キミはギターが弾けたりなんかして、もちろん部屋にはギターがある。 実はずっと押入れにしまってたのだけど、今日のためにわざわざ目立つところに置いたことは秘密にしておくよ。 まあ、そんな努力が功を奏して、彼女は 「あ、ギターがある〜。弾いてみた〜い♪」 などと興味を持ったわけだよ。 そのときキミは 「ギターの先祖はリュートという楽器で15世紀には・・・」 と歴史を語ったりせずにまず持たせて見るわな。 「曲が弾きた〜い♪」 と言われたら 「その前にパーツの名前を覚えよう。ここをフレットと言って・・・」 と用語を教え始めたりせず、禁じられた遊びの旋律を教えてあげたりして、そのときちょっと手を触ってみたりなんかして「100万トキメキゲットなにょら〜」と内心叫んでみたりするはずだ。 あろうことか、「ここ

    モノを最初に教えるということ - きしだのはてな
  • 「はじめてのGoogle App Engine for Java」出ます - きしだのはてな

    工学社から、Google App Engine for Javaが出ます。 はじめてのGoogle App Engine for Java―巨大サーバを利用したWebアプリ開発の基! (I/O BOOKS) 作者: きしだなおき出版社/メーカー: 工学社発売日: 2010/09メディア: 単行 クリック: 168回この商品を含むブログ (6件) を見る 目次はこちらの工学社のサイトで http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1548-6 版形もA5と小さく240ページとコンパクトなので、読みやすいと思います。 データストアに関しては、JDOとかJPAとかはばっさり切り捨てて、低レベルAPIだけで説明してます。 あとは、適当に基的なサービスの説明を。 版形もA5と小さく240ページとコンパクトなので、読みやすいと思いま

    「はじめてのGoogle App Engine for Java」出ます - きしだのはてな
    TERRAZI
    TERRAZI 2010/09/25
  • 2005-05-08

    ま、このくらい知っておいてもらわないと&とりあえずこんだけ知ってればだいたいの処理が書けるクラス・インタフェースをまとめてみました。 java.awt.Graphics java.io.BufferedReader java.io.File java.io.Reader java.io.InputStream java.io.InputStreamReader java.io.OutputStream java.io.PrintWriter java.lang.Class java.lang.Integer java.lang.Runnable java.lang.String java.lang.System java.lang.Thread java.net.URL java.sql.Connection java.sql.DriverManager java.sql.Prepared

    2005-05-08
    TERRAZI
    TERRAZI 2010/05/25
  • どうでもいいことをあたかもなんかすごいことのように語るメソッド - きしだのHatena

    どうでもいいことを、あたかもなんかすごいことのように語る方法を考えてみる。 まず、書きたい「どうでもいいこと」を決めよう。 とりあえずここでは、「明星のインスタント焼きそば作るときにかやくを入れ忘れたのだけど、それってフタの説明が悪いんじゃない?」ということを書くとしよう。ここで、読んでる人に「ようわからんけどなんかすごい」と思わせるために話の主題をずらすのが大切だ。今回は、結論を「UFOのターボ湯切りいいよね」ということにしよう。 文はこのようになる。 先日明星のインスタント焼きそばをべた。 ふたの説明を見ながら手順どおりに作ったのだけど、べる段になって、かやくはあらかじめ入れておかないといけないことに気づいた。これはふたの説明が悪いのではないか。ふたの説明はインスタント焼きそばの味を最終的に決めるものであるから、わかりやすく書くべきである。 UFOのようにかやくをあらかじめめんの

    どうでもいいことをあたかもなんかすごいことのように語るメソッド - きしだのHatena
  • だめだ、はてな - きしだのHatena

    ・だめだ、はてな。クソ遅くなってはダメだ(回文) 他に、こんなのを考えた。 ・ミクシイならやはり無理。はやらない仕組み ・ただミクシイやはてなって、速い仕組みだった。

    だめだ、はてな - きしだのHatena
  • GoogleのMapReduceは僕たちに必要か? - きしだのはてな

    ということで、Google MapReduceの実装であるHadoopを使ったMapReduceと、JMSを使ったMapReduceをやってみました。 メッセージキューを使って分散MapReduceを実装する HadoopでのMapReduceを気軽に試すサンプル これ何のためにやったかというと、そこらにあるような数十台規模のサーバーを前提としたときに、Hadoopの有効性、ひいてはその元になってるGoogle MapReduceの有効性について疑問に思ったからです。そこで、ちょっと試してみた、と。 ここで、メッセージキューを使った場合に1秒でできてた処理が、Hadoopを使うとスタンドアロンモードでも40秒近くかかりました。擬似分散モードだと4分近くです。 いくらHadoopの実装がひどいとしても、これはあんまりです。 Googleでの実装はもっと効率的なものになっていると思いますが、そ

    GoogleのMapReduceは僕たちに必要か? - きしだのはてな
    TERRAZI
    TERRAZI 2009/02/18
    誕生日おめでとブクマ。
  • なんで勉強したら仕事がなくなるのか - きしだのHatena

    結局のところ、勉強しないとできないようなものの需要がないという話なんだけど、じゃあ、なぜそういうものの需要がないのか。 ソフトウェア会社で、情報工学の学科を出てるか相当の知識が求められるとか、入社試験でアルゴリズムの問題が出るとか、あまり聞いたことない。 ひとつは、お客さん主導だと技術力の必要な仕事になりにくいということ。 お客さんが予算と要求を握っている場合、技術力が必要になるようなものを作るという話にはなりにくくて、オーソドックスな業務システムの仕事が主となる。 機械学習に興味があるという人と話してたら、「よっぽどお客さんに理解があって予算がないとできませんよねー」と言ってた。 で、そもそも、効率よく仕事をしたら、仕事はなくなる。 スーパージャンプというマンガ雑誌に「なっちゃん」という町工場のマンガがある。たまに出てくるエピソードとして、大きい工作会社が「3日かかって200万円!」など

    なんで勉強したら仕事がなくなるのか - きしだのHatena
  • 1