タグ

TKoolのブックマーク (1,439)

  • 閉塞感を感じている皆様へ - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    「閉塞感を感じているんですか? 技術者が? ちょっと信じられないなぁ。だって,技術者がやるべきことなんて今,いくらでもあるじゃないですか」――。 AR(augmented reality:拡張現実)技術の研究の第一人者である慶応義塾大学 大学院 メディアデザイン研究科 教授の稲見昌彦先生にお会いしてきました。頓智・(とんちどっと)の「セカイカメラ」や,芸者東京エンターテインメントの「電脳フィギュアARis」といった製品の登場で,急速に盛り上がり始めたAR技術の応用や可能性に関して,お話を聞きたいと思ったからです。 詳しいお話は5月18日発売の日経エレクトロニクスに掲載予定のインタビュー記事に取っておくとして,ブログでは今回のインタビューで反省した話とワクワクした話,あとちょびっと宣伝を一つずつ記しておきます。 インタビューが始まってすぐ私は,自分のARの理解がかなり浅はかだったことに気づき

  • 今さら「坂の上の雲」を読んだ

    司馬遼太郎の『坂の上の雲』を読んだ。動機は不純である。書店でいろいろ物色していたら、横にいた美しい女性が友人とおぼしき男性に司馬遼太郎のを熱心に薦めていたのである。そうか、このごろの若い女性は司馬遼太郎が好みなのか。こんなときに「あ、それならオレとっくに読んでるから」と言えれば若い女性にちょっとはモテるかも。そんな考えが頭をよぎり、目の前にあった『坂の上の雲』の束をガバっとつかみ、レジにダッシュしたのである。 買ったのに読まないのはもったいないので、読んでみた。そして、ものすごくハマった。全八巻を読み終えてからというもの、空行く白い雲の群れが秋山好古、真之、正岡子規、東郷平八郎、大山巌、児玉源太郎、乃木希典などに見えてくる有様である。そして読み終えたばかりのある日、家の近くに東郷神社があるので散歩に行ってみた。すると、境内を囲う壁の内側には日露戦争の大海戦の様子と東郷元帥ら勇姿たちのモノ

    今さら「坂の上の雲」を読んだ
    TKool
    TKool 2009/04/26
    読んでみようかな
  • インテルCEO:「CULV採用のノートPCが2009年のトレンドに」

    Intelの最高経営責任者(CEO)Paul Otellini氏は、同社が発売を予定するプロセッサを搭載した低価格の超薄型ノートパソコンがネットブックに代わって大きなトレンドになり、ネットブック市場をゆるがす発展を遂げるだろうと語った。 米国時間4月13日午後に行われた電話による2009年第1四半期決算発表で、同氏は、出荷が間近い消費者向け超低電圧(CULV)プロセッサについて驚くほど多弁だった。CULVプロセッサは、Appleの「MacBook Air」や発売されたばかりのDellの「Adamo」など価格が1700ドル以上の高級機に比べかなり価格の低い超薄型ノートパソコン向けだ。今後登場するであろうCULV搭載ノートパソコンのカテゴリを普及版MacBook Airと評する向きもある。 CULVチップは「Core」アーキテクチャに代表されるIntelの主流チップデザインをベースにする予定で

    インテルCEO:「CULV採用のノートPCが2009年のトレンドに」
  • FPD業界に蔓延しつつある「燃え尽き症候群」 - 日経マイクロデバイス - Tech-On!

    「燃え尽き症候群」という言葉があります。来は,非常に大きなストレスに置かれた人が,意欲を失い,生活に支障をきたすことを指しているようですが,日では祭りの後の虚脱感を表す場合に使っています。今FPD業界は,日の定義に沿った燃え尽き症候群に陥りつつあるように思えます。 これまで,FPD業界を技術開発と事業展開の両面で動かしていた「世界のCRTテレビをFPDで置き換える」という目標の完遂が確実になってきました。先進国のテレビはほぼすべてがFPDに置き換わり,中国などの新興国でもFPDテレビが主流になりつつあります。今後もテレビ自体の世界市場は伸びるのでしょうが,これまでのように金額ベースで年率20%といった爆発的な伸びをFPD業界にもたらすようには思えません。 そうなると,大型FPDの分野で,テレビに変わる高成長の裏付けとなる新しい応用市場の創出が必須になります。しかし,実際には新市場の創

  • 「半導体市場の低迷は長期化しない」,米調査会社が2010年のV字回復を予測

    市場調査会社の米Databeans, Inc.は,半導体市場の現在の低迷を2001年頃の低迷と比較し,今回の市場停滞は長期化しないとの見通しを示した。Databeans社の調べでは,2008年の半導体の世界売上高は前年比3%減の2486億米ドルだったという。同社は2009年に売り上げがさらに落ち込み,市場規模は2000億米ドル強まで縮小するとみている。 一方,2001年の半導体の世界売上高は前年比で32.5%減少。市場規模が2000年の水準まで回復するのに3年を要した。これに比べると,今回の不況は短期的なものになるとDatabeans社は予測する。2001年時の市場低迷は,1999年から2000年にかけての過剰な生産拡大の反動が主因だった。今回は景気低迷に半導体メーカー各社が素早く対応したため,現在では余剰在庫は少なく,生産が回復し再び成長基調に戻るのに時間はかからないとDatabeans

    「半導体市場の低迷は長期化しない」,米調査会社が2010年のV字回復を予測
  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

  • iPhoneでITproをお楽しみください

    ITproは2009年4月24日付けで,iPhoneアプリケーションを公開する(画面1)。ITproは毎日約80の記事を公開している。アプリケーション上では,これら最新の記事を記事テーマごと,または記事カテゴリごとに一覧できる。記事テーマとして「マネジメント」「情報システム」「プラットフォーム」「ネットワーク」「セキュリティ」「Windows」「オープンソース/Linux」「Development」「ITトレンド」の9つ,記事カテゴリとして「ニュース」「記者の眼」「記者のつぶやき」「解説」「インタビュー」「事例」「キーワード」の7つがある。 iPhoneまたはiPod Touchをお持ちの方は,App Storeから「App Store」-->「ジャンル」-->「ニュース」-->「無料トップ」-->「ITpro」とたどっていただければよい(検索メニューで「ITpro」で検索することでも表

    iPhoneでITproをお楽しみください
    TKool
    TKool 2009/04/24
  • 『中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント

    暮らし 中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    『中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント
    TKool
    TKool 2009/04/24
    あたふたしたくなるんですが
  • サンを買うのはオラクル、クラウド時代の総合ベンダーの勝算は?

    不覚にも驚いてしまった。何のことかと言うと、米オラクルがサン・マイクロシステムズの買収を決めた例の話だ。不覚だったのは、ソフトウエア・ベンダーがハードウエア・ベンダーを飲み込むことを想定していなかったからだ。クラウドへのパラダイムシフトと100年に一度の大不況の二重奏は、これからも想定外の出来事を数多く生み出すだろう。そう日でも・・・ 後付けで言えば、ERPを持っているとはいえ、オラクルも基ITインフラのベンダー。その意味では、サンやヒューレット・パッカードなどのハード・ベンダーと立場は変わらない。巨大データセンターにITインフラが集約されていく“クラウド現象”の真っ只中にあっては、ハード、ソフトを問わずITインフラを提供するベンダーはM&Aを通じて規模と戦線を拡大するしか、成長の道筋がないからだ。 前回書いた「DNAを同じくするサンとシスコ、一つになる日は来るか」に対する答えは「ノ

    サンを買うのはオラクル、クラウド時代の総合ベンダーの勝算は?
  • 初めてWindowsからMacに乗り換えたけど別にどうということもなかった

    この週末、全部再フォーマット&再インストールして1週間も経たないデルのラップトップがまたウイルスに感染。使えなくなったので、Macを買いました。 そうそう、僕はずっと生まれてこの方Windowsなんですけど、乗り換えは大騒ぎするほどのこともなく済みましたよ。どうしてって? OSなんて、そんな重要じゃないですからね。 僕がこれまで何年も乗り換えなかったのは、別にWindowsが好きでMacが嫌いだからじゃなく、単に面倒臭いから。あとセルフ・アイデンティティもありますかね。つまり新しいOSのノウハウを一から覚えるのもイヤだったし、自分はWindowsガイなんだから今さらMacガイになるなんて真っ平ご免だ、って思ってた。どっちも、くだんない理由です。 まず、怠け癖。 WindowsからMacMacからWindowsWindowsからUbuntuに乗り換えたり、まあ、なんでもいいですけど、OS

    TKool
    TKool 2009/04/23
    車だって乗り心地とか満足感とかあると思うけど
  • Twitterはアンフェア――開発者が非難

    ソーシャルネットワークアプリケーションの開発者であるジェシー・ステイさんがブログへの投稿で米Twitterを非難している。何の前触れもなく各種の変更を繰り返すTwitterに開発者は振り回されているのだという。 ステイさんは「Twitterに関する自らのアドバイスにわたしも従うべきだった」と題した4月21日付のブログ投稿において、Twitterが自動フォロー(Autofollow)機能を打ち切り、ユーザーがフォローできるアカウント数を1日1000件に制限するポリシーを定めたことに言及し、「開発者の足をすくうようなやり方だ」と不満を表明している。ステイさんは以前にもTwitterの姿勢に異議を唱えたことがある。 ステイさんは今回、最新のブログ投稿で次のように述べている。 「ちょうど1年ほど前、わたしはTwitterの開発プラットフォームから開発者が離れていっていることに言及した。そして、開発

    Twitterはアンフェア――開発者が非難
    TKool
    TKool 2009/04/23
    頻繁な変更は確かに迷惑。なんだけど極端な使い方を前提に苦情を言われても、なんだかなあだ
  • どう付き合うかSSD

    2012年に256Gバイト品が50米ドルで手に入る─。NANDフラッシュ・メモリを用いたストレージ装置であるSSDsolid state drive)について,一部の調査機関などの間で,こうした予測が出始めている。ノート・パソコンや車載機器,産業機器など,多くの電子機器で当面はほぼ十分といえる256Gバイトのストレージを,HDDと同程度の価格で実現できる。 メモリ・メーカーが掲げる計画と,技術の先行きから考えると,この仮定が現実のものとなる可能性は低くない。SSDの躍進の原動力となってきた低コスト化は今後,少なくとも2年間は,これまでとほぼ遜色ないペースで進んでいくとみられる。 256Gバイト品がHDDとほぼ同等の価格で入手できるようになれば,機器メーカーはあれこれ考えずに,HDDをスムーズにSSDに置き換えられるのか─。 事は,そう単純ではない。低価格化と同時に,NANDフラッシュ・メ

    どう付き合うかSSD
  • asahi.com(朝日新聞社):合言葉は「クラス全員皆勤」 一宮商で2年連続達成 千葉 - 教育

    全員が欠席ゼロの皆勤を達成した一宮商の1年D組  クラス全員、欠席させない――。千葉県立一宮商業高(一宮町)から県立勝浦若潮高(勝浦市新官)に1日付で赴任した鈴木幹男教諭(36)のモットーだ。一宮商で一昨年度担任した3年生、昨年度の1年生と2年続けてクラス全員1年間欠席ゼロを達成。勝浦若潮高でも「学校を休むな」と指導するという。  「社会に出ると、少しぐらい体調が悪くても仕事を休めない。学校で休まないことを身につけさせたい」  鈴木教諭は一宮商で05年4月からクラス担任となり、クラス全員が欠席しないことを目標に掲げた。病気になることはあり、実現はなかなか難しかったが、07年度の3年B組、08年度の1年D組で達成できた。  入学式のホームルームで生徒と保護者に「学校に来ることはみんな平等にできる。今日から始めよう」と呼びかけるのが恒例となった。1年D組では、入学式からまもなくして、頭が痛いの

    TKool
    TKool 2009/04/21
    スクールウォーズに感動した世代には違和感なく読めましたが。
  • 「ふらりと立ち寄れる」感が Twitter の魅力:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    一時期「Mixi 疲れ」という言葉が話題になりました。Mixi 上でのコミュニケーションに文字通り疲れてしまうことを指した言葉ですが、いよいよ「Twitter 疲れ」も懸念されてきているようです: ■ 狙われた“つぶやき”――Twitterに仕掛けられたワナ (ITmedia エンタープライズ) 流行がいまだに継続中で、ここに来てさらに拡大しつつある Twitter。マスメディアやブランド、セレブや政治家までが参加するプラットフォームになりましたが、そろそろ疲れを感じるユーザーが出て来ているのではないかと指摘されています(以下、2ページ目からの引用): つまり、mixiなど「友達」が強制されるものと比べると、気軽さが売りだったはずなのだが――いつの間にやら、フォローが膨大になり、情報洪水の中で必要なものが埋もれてしまったりする。さらに、「フォロー返し」という、来必要のないものまで、義務に

    「ふらりと立ち寄れる」感が Twitter の魅力:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • クラウドは大企業には向かない~クラウドの一部はクラウド(雲)で翳っているというマッキンゼーの興味深いレポート~:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ

    マッキンゼー(Mckinsey & Company)が4/15に発表した『クラウドコンピューティングの真実(Clearing the Air on Cloud Computing)』で次のような主張がなされています。 大企業がクラウドコンピューティングを採用するのは不利である クラウドコンピューティングは業界の一方的な過剰売り込みである Amazon Web Services(AWS)に代表されるようなクラウドコンピューティングは、企業が自力でやれることを過大な料金で大企業にサービスとして提供している クラウドコンピューティングは中小企業には適しているが、従来型のデータセンターを使っている大企業には普及しない 大企業に向いているのは仮想化であり、社内的に仮想化を実装することによって企業は減価償却や税控除の面で費用を節減できる TechCrunchの記事を参考に原文を読むと分かり易いと思いま

    クラウドは大企業には向かない~クラウドの一部はクラウド(雲)で翳っているというマッキンゼーの興味深いレポート~:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    TKool
    TKool 2009/04/20
    すご!
  • SSDはHDDを超えて - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    NANDフラッシュ・メモリを利用したストレージ装置(solid state drive)が今,ちょっとしたブームになっています。弊社のWebサイト「Tech-On!」でも,いわゆるSSD関連のニュースが出ない日の方が少ないくらいです。 こうした状況下,2009年4月17日に開催された東芝の業績予想修正の説明会では,2008年度(2008年4月〜2009年3月)に2500億円の営業損失を計上する見込みの同社に対して,アナリストから「財務的に苦しい中,富士通からのHDD事業買収や,東芝松下ディスプレイテクノロジーの完全子会社化など,次々と買収などの案件を実施している真意を聞きたい」と厳しい質問が飛びました。これに対して東芝は「富士通からのHDD事業買収については,我々が元々得意としてきた2.5インチHDD事業だけでなく,エンタープライズ向けを強化するために必要だった。エンタープライズ向けのサー

    TKool
    TKool 2009/04/20
    ほんと期待してる
  • HDD対フラッシュ,携帯機器を巡り競合から共存へ

    2009年2月17日。長引いていた富士通のHDD事業売却交渉が決着した。相手は,当初譲渡先として取りざたされた米国のHDD専業メーカー,Western Digital Corp.ではなかった。最終的に富士通の要求をのんだのは,国内でHDD事業を手掛けるもう1社,東芝だった。 実は東芝は,HDDと競合する技術の開発で世界をリードしている。NANDフラッシュ・メモリと,それを内蔵したSSDsolid state drive)である。SSDは,現在ノート・パソコンが用いるHDDをいずれ置き換えるとみられており,多くのメーカーが我先にと,こぞって市場に参入している。中でも東芝は,「ノート・パソコン向けにおけるSSD市場のうち,最低でも50%を獲得したい」(同社 社長 西田厚聰氏の2008年5月の発言)と鼻息が荒い。 なぜ東芝は,自ら置き換えを狙う装置の事業を,あえて強化するのか。 東芝の決断の背

    HDD対フラッシュ,携帯機器を巡り競合から共存へ
  • 液晶パネル出荷が復調,工場稼働率を各社10~30ポイント引き上げ

    液晶パネルの世界出荷が2カ月続けて前月実績を上回った。市場調査会社の韓国Displaybank Co., Ltd.によると,2009年3月の大型TFT液晶パネルの世界出荷枚数は前月比28.8%増の3840万枚になった(発表資料)。売上高も前月比30.0%増の40億米ドルと2カ月連続で増えている。液晶パネル・メーカー各社は前月比で工場稼働率を10~30ポイント引き上げて需要増に対応しているという。 前月比で3割近く出荷が増えた理由についてDisplaybank社は「価格の低い今のうちに在庫を確保しておこうという機器メーカーが注文を増やしている。中国や北米,欧州など液晶テレビの売り上げが伸びている地域からの注文量が増えた」と説明する。液晶テレビ向けに限ると2009年3月の出荷枚数は1020万枚で前月比34.2%増,前年同月比でも18.6%増となった。 メーカー別の売上高シェアは上位から順に韓国

    液晶パネル出荷が復調,工場稼働率を各社10~30ポイント引き上げ
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 絶好調に見える任天堂が警戒する「任天堂ショック」の可能性

    TKool
    TKool 2009/04/15
    もうずっとDS触ってない程度のライトユーザーです