タグ

2016年9月8日のブックマーク (8件)

  • アイヌヘイトスピーチを探して、何故ゲームプレイヤーのキャラ叩きをつるし上げる?

    ナコルルが強すぎてムカつく人たちによるアイヌヘイトスピーチ - はてこはときどき外に出る http://kutabirehateko.hateblo.jp/entry/2016/09/07/145618 対戦格闘ゲームでアイヌ人設定の美少女キャラ「ナコルル」がかなり性能よくて強いと。 ナコルル使いに押されるプレイヤーが「アイヌは殺す」とtwitter上で発言したと。 これは強キャラに対する対抗表明というか決意表明だと(元)格ゲープレイヤーの私はわかる。 KOF過去シリーズでも「軍人(年度によるが無法に強かったハイデルンやクラーク)」、「韓国人(94で死ぬほど強かったキム)」とか そういう言葉遣いで強キャラを呼んでいた。 少なくとも発言者に実在アイヌ民族への悪意が無かったことがわかってる以上 ここは「言葉遣いが悪かった」「アイヌの人が聞いたらギョッとした」というところに落ち着けたと思うのだが

    アイヌヘイトスピーチを探して、何故ゲームプレイヤーのキャラ叩きをつるし上げる?
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/09/08
    これは文化間抗争。格ゲーキャラを属性で呼ぶゲーマー文化の文脈の上での発言を、その意味も分からない人間から突然差別とか糾弾されたら普通「は?」ってなる。「土人を教育しているつもりの白人の侵略者」問題。
  • 「言ってることはわかるがお前のことが気に入らない」を軽視しすぎたらあかんのちゃうかな - あとのまつり

    2016 - 09 - 07 「言ってることはわかるがお前のことが気に入らない」を軽視しすぎたらあかんのちゃうかな 読みました。 うーんとね。 言ってることは間違いじゃないと思う。 でもね。この文章読んだあとの読後感を正直に書くと 「はてこさんやkotneiさんのやり方がまずすぎるし、これで人が話を素直に聞いて動くと思ってるならただのバカだろ」です。 もっというと、「最初から対話するつもりなんかなくて、気に入らないやつをバカだと切り捨ててさらし者にしようとしてるんじゃねえの性格悪いなぁ」くらいのことを思いました。 私が正確歪んでるからってのも多分にあるんでしょうが とにかく「読んでて腹立つ記事の書き方だなぁ」と。 確かに「定義上」こういう表現は ヘイトスピーチ にあたるだろうとは思います。だから「たしかにその表現はよくないよ」っていう主張自体はむしろしていくべきかなと。 にした

    「言ってることはわかるがお前のことが気に入らない」を軽視しすぎたらあかんのちゃうかな - あとのまつり
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/09/08
    めっちゃわかるんだけど、この記事もはてこさんから見たら「何だこの人」になってしまいそうな表現が散見されるので、「難しい問題ですね」で全部うやむやにしてしまいたい気分になる。
  • 4人に1人「本気で自殺したい」 日本財団が4万人調査:朝日新聞デジタル

    4人に1人が気で自殺を考えたことがあり、過去1年以内に自殺未遂をした人が推計で53万人に上った。日財団(笹川陽平会長)が7日に発表した自殺意識調査で、こうした実態がわかった。自殺を考えた人が悩みを相談できない状況も浮かび上がっている。 調査は8月2~9日、調査会社に登録されているモニターを対象に実施。地域や性別、年代のバランスを考慮して全国の20歳以上の男女約4万人から回答を得た。さらに人口構成に合わせた分析を加えた。 これまでの人生で「気で自殺したいと考えたことがある」と回答した人は、全体の25・4%。女性が28・4%で、男性の22・6%を上回った。若い世代ほど自殺を考えた割合が高い傾向にあり、20~30代は男女とも30%を超えた。実際の自殺者は40~60代が多いが、若年層も自殺のリスクが高いことが判明した。 自殺未遂の経験も尋ね、性別や…

    4人に1人「本気で自殺したい」 日本財団が4万人調査:朝日新聞デジタル
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/09/08
    私もこの調査されたら「4人に1人」のほうで回答するなー。
  • 伝わり方が10割。或いは胎動。 - ←ズイショ→

    伝わり方が10割だと思っている。 俺だって色々考えているんだけど、色々考えてるなりに何も言えなくってはにかんでいたら何も考えてないやつだと思われて下を向いているよりほかなくなったり、とりあえず口を開いてみて喋り出したら後半「そうじゃないんだ違うんだ」しか言えなくなってたりする。 人は誰もたった一の時間の矢に跨り人間の口は一つだけ一秒間に一つのことしか喋れない口にした言葉と思考がイコールで結ばれる瞬間はついぞ死ぬまで一秒たりとも訪れない。 バベルの塔なんざわざわざ崩したりなんかしなくたって、そのうちに人間は勝手に涙に溺れたことだったろうに。だって私は貴方の言葉がわかる。しかし私には貴方の考えていることがひとつもわからない。 僕の思考はいつでも僕の頭の中にしかなくって「なるほど、あなたの考えていることはこういうことなのですね」と貴方が僕に言う時、貴方の頭の中に出来上がっている「あなたの考え」

    伝わり方が10割。或いは胎動。 - ←ズイショ→
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/09/08
  • 君の名は。 - bronson69の日記

    新海誠監督「君の名は。」を見てきたので感想文。 面白かった、いくつかのボーイミーツガールな場面では涙がこぼれそうにもなった。 でも、細かい「ん?」が多すぎて、物語に没入することができなかった。 ということで「ん?」ってなったポイントについて書く。 当然ネタバレしまくりなのでご注意ください。 ・3年ズレてたら気づくだろ お前らが使ってるスマホに西暦は表示されないのか。学校で「何年」「何年度」みたいな表記を目にする機会はなかったのか。三年分のスマホの進化ってやべーと思うんだが、違和感を覚えなかったのか。 ・スマホのデータはなぜ消えた 「入れ替わりのあとは記憶が消える」「だからブログ?スマホにローカル保存した日記?を書いて補完する」これはわかる。でも、みつはが死んで入れ替わりが起こらなくなったあと、データが消えるのは何故?どういうルールでそうなったの?消えるならば記憶と同様にもっと以前から消える

    君の名は。 - bronson69の日記
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/09/08
    論理的すぎて笑ったw「村長の説得」は、最初、「お前はみつはではないな」言って疑ってたとこが、2回めは本物の自分の娘だって確信できたからじゃないかな。
  • バカをバカにするという問題 - novtanの日常

    僕自身はバカはある程度ちゃんとバカにすべきだと思っているんだけど、それはそれとして、まあなんというか世の中に対して正義の発言を強いる人ほどバカを思いっきりバカにしていることが多いような気がする。定量調査はしてない。 というか。 正しくない発言ってのは当然人間誰しもするし、それが正しくない「現状認識」とか「社会の変化」への不適応とかによって行われたものであった場合必ずしも人だけの責任とはいえないし、それが文化的な背景を持っている(地域性による抑圧とかね)と尚更ではあるんだけど、そこから脱却するためにはいわゆるインテリ的な(もっというとリベラル的な)背景に自分自身を塗り替えなければならないことはよくある。例えば差別の当事者みたいな人はそこから自分自身の思想を脱却させるためには(つまり、自分自身が不当な扱いを受けているという認識をするためには)自然とリベラル方面の思想になるけど、そうじゃない人

    バカをバカにするという問題 - novtanの日常
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/09/08
    そのとおりだと思った。
  • 私に伴侶はいないけれど - 自意識高い系男子

    恋人ができた…と思ったら、たった数週間で別れることになった。 恋人が別れたがっていることは、細かい行動の変化でわかる。会っていてもどこか素っ気なかったり、メールの頻度が減ったり、約束をドタキャンされたり。これまで付き合ってきた女性で、この予兆が外れたことは一度もない。今回の場合もそろそろ来るかと思っていたら、案の定。 今回の彼女は、別れの理由を最後に音で教えてくれたのが、当にありがたかった。これまで私が付き合ってきた女性たちは、メールで突然別れを告げてきて、理由を聞いてもなにも教えてくれず別れるの一点張り。二度と音信がつかなくなるケースがほとんどだった*1。これについては、心から彼女に感謝したい。おかげで、自分のどこに不手際があったのか分からず原因を探して思い悩むという、失恋後特有の、あの悶々とした最悪の日々を送らずに済んだ。 別れの理由は私の恋愛観から見ればあり得ないものだったが、彼

    私に伴侶はいないけれど - 自意識高い系男子
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/09/08
    ぜひに
  • あやふやなままでいい - インターネットの備忘録

    飲んだ酒の名前が最近、ぜんぜん覚えていられない。 さほど酔っているわけではないと思う(思いたい)のだけれど、すすめられて飲んだワイン、焼酎、日酒、ウイスキー、様々なおいしいお酒の名前が、次の日になると、すっかり忘却の彼方にいってしまう。 その瞬間に限って言えばはっきりとよく覚えた(つもりだ)し、名前の由来などを聞いて「へえ」と感心したりもしている。ラベルを眺めながら「そんな由来だなんて、素敵だね」、などと同席者と話して、類するエピソードを挙げて会話を楽しんだりもしていて、これは忘れないだろうと思っていても、よくて2〜3日、ひどいときには寝て起きると、何もかも忘れている。おいしかったからあれをまた頼もう、と思っていても、出てくる言葉はああなんだっけ、あの数字の書かれたラベルの、赤い、あのワイン。 昔のわたしは、こうではなかった。お店で酒をすすめられたら、真面目にラベルの文字をメモしたり必死

    あやふやなままでいい - インターネットの備忘録
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/09/08
    とてもいい。とてもエモい。