コミュニティスペース『Tomoshibi』は2019年7月より、東京都世田谷区経堂にてOPENしました。食/農/まちづくり特化型コミュニティスペースとして、多くの人が集まり、交流する。そんな場所に。

コミュニティスペース『Tomoshibi』は2019年7月より、東京都世田谷区経堂にてOPENしました。食/農/まちづくり特化型コミュニティスペースとして、多くの人が集まり、交流する。そんな場所に。
コミュニティカフェ空満は地域の拠点として人と人がつながる取り組みを行っています。 通常はカフェとして。 時にはコミュニティの場として。 そして 売上の一部を子ども食堂の活動費に充てさせていただいております。
新型コロナウイルス感染防止対策について 施設の開館にあたり、新型コロナウイルス感染防止の観点から、利用者の皆様には、マスクの着用、施設入口での検温、手指消毒等へのご協力をお願いいたします。施設内での飲食(ミルクや水分補給を除く)はできません。 また、下記のとおり、利用人数や時間の制限をさせていただきます。 ひろばの利用について 消毒の時間を設けるため、ひろばの利用時間を当面の間下記のとおり変更します。 10時から12時 13時から15時 15時30分から17時 (注意1)ひろばの利用については、各時間帯毎に人数を制限させていただきます(30組まで)。 (注意2)ロビーのテーブル、いすの利用はできません。ご了承ください。 一時預かりについて 消毒の時間を設けるため、一時預かりの利用時間を当面の間下記のとおり変更します。 10時から12時 13時から17時 (注意1)利用の前日までにご予約をお
学びサポートセンター「おーでぃなり」平岸 Wifi完備 ①学習サポート 週5日通い放題1万円 ②毎週日曜日「おいしい学習さぽーと」 12:00~13:00 子ども食堂(準備中) 高校生まで無料 大人200円 13:00~15:00 無料学習サポート ③不登校サポート 訪問・オンライン可 週3日2万円 ④サポートチケット 1回2千円(5回分1万円) ⑤バドミントンサークル ⑥おーでぃなり相談室※詳しくは下にある詳細ページをご覧くださいここは、学校でも塾でもない新しい学びの場所です。お問い合わせお待ちしています。 ★こんなこと思っていませんか?★ ・学校以外でも勉強したいが、塾は値段が高い・周りに合わせず、自分のペースで学びたいな・信頼できて、安心できる環境で勉強したいな・英語に興味があるけど、一人で勉強できない・アットホー
10/29~いのこしの畑で綿をつくろう 名東区の住宅街の中にある「いのこしの畑」で綿花の収穫をします。 収穫した綿から糸をつむぎ、つむいだ糸でコースターを織ります。自...
私たちは、まちの課題を自らの手で解決に向かって取り組む「意欲する市民」がまちに多く生まれるよう、さまざまな情報・ノウハウを提供する等の支援を行っています。 人と人の集う「場」、そして人と人の「つながり」は、人や街を元気にするエネルギーを生み出し、お互いに助け合い引き立て合っていく、そんな「場とつながり」がいろんなところにある社会にするため、私たちは「コミュニティ・シンクタンク」として活動を進めてまいります。ぜひ私たちといっしょに活動しませんか? お知らせ
お知らせ 平素はコミュニティカフェふらっとに足を運んでいただき、ありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、カフェの営業は縮小してお ります。 イベントやワンデイシェフについても、中止・予定変更になる場合がありますので、 ご理解いただきますようお願いいたします。 イベントについてはカレンダーでご確認ください。 コミュニティカフェふらっとイベントカレンダー ふらっとでは、介護相談・お薬相談の日を設けています。 相談日は「コミュニティカフェふらっと」カレンダーでご確認ください。 介護相談日・・・社会福祉協議会の認知症地域支援推進員が相談にのります。 不安なこと、困っていること等何でもご相談ください。 お薬相談日・・・オリーブ薬局(西尾市駒場町)の薬剤師さんがお答えします。 お薬のことで疑問があったら聞いてください。 チラシはこちら コミュニティカフェふらっとで行う
地域の「たまり場」コミュニティカフェ空満は地域の拠点として たくさんの方がつながる取り組みを行ってまいります。 通常はカフェとして。 時にはコミュニティの場として。 そして売上の一部をこども食堂の運営に 回させていただいております。 メニュー①クラフトコーラ クラフトコーラとは手作りコーラのこと。ゴツコーラ(薬草)とコーラナッツ(豆)の他に22種類のスパイスを調合し、のどごし・後味・香りに至るまでとことんこだわりました。富山県産自家製米飴で甘みをつけたため、なんと砂糖不使用!石倉町延命地蔵尊の霊水使用。体にいいコーラ、飲むほど元気になるコーラです。小さい子からお年寄りまで安心してお飲みいただけるコーラです。 メニュー②スパイスキーマカレー スパイスを知り尽くしたコーラ職人と、日本中を周るカリーマイスターが作り出した一皿。アグリーの健康卵を使用。カロリーの吸収が半分になるというココナッツオイ
10月31日開催:ハロウィンのお知らせ 今年のハロウィンはicoccaを飛び出ます! 港南区と栄区の架け橋である大きな坂をスタンプラリーしながら回りましょう! 環状3号線沿いには25ヵ所のチェックポイントがありますよ♪店舗によって参加時間、お菓子数が違います。 ※まち歩きのため保険に加入します。事前申込制、定員は100名です。ご注意ください。 15日から27日までicocca店頭でスタンプラリー用紙を販売します。 16日からメール申込を受付ます。(27日までにカードを引取りにきてね!) icoccaは地域の方と作りあげ2020年10月22日にオープンし、おかげさまで2周年を迎えることができました。これからも皆さまに愛される居場所であるコミュニティカフェを目指し、頑張ってまいりますので、どこれからもよろしくお願いいたします。
参加方法 ①緑の参加申込マークを押してください。 ②申込フォームが別に開きますので、 そちらからお申込みください。 ③週末にZOOMIDとパスワードを メールにてお送りします。 ごあいさつ くるめオンライン公民館では「ローカルをまじめにエンターテイメントする。」をコンセプトに、筑後川流域・筑後平野エリアの、日常の手さぐりな暮らしを、そのまま問い合える場として、毎月第4日曜日にお届けする、オンライン(zoom)メディアです。身近にある公民館のように楽しみ、学び、議論しあう場です。人との距離を保つ時代に、こころの距離がぐっと近まるオンライン公民館にぜひお立ち寄りください。 【新着情報】 05/22 第65回くるめオンライン公民館を開催しました。 04/24 第64回くるめオンライン公民館を開催しました。 03/27 第63回くるめオンライン公民館を開催しました。 03/06
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く