タグ

ブックマーク / p2ptk.org (17)

  • 英国政府が全世界のエンドツーエンド暗号化を破壊する | p2ptk[.]org

    Electronic Frontier Foundation 英国議会が世界のプライバシーを崩壊させかねないインターネット規制法案を推進している。現在、貴族院での可決を目前に控えた「オンライン安全法案」は、メッセージングサービスにバックドアを強制する権限を英国政府に与え、エンド・ツー・エンド暗号化を破壊するものとなる。法案の最も危険視されている部分を軽減する修正案は全く受け入れられていない。 オンライン安全法案が可決されれば、世界のプライバシー、そして民主主義そのものを後退させることになるだろう。我々が使用するメッセージングサービスに政府承認ソフトウェアの導入を義務づける悪しき前例を生み出すことになる。さらに、このオンライン安全法がもたらす害は英国国内にとどまらない。 オンライン安全法案は4年以上前の「オンライン上の危害」に関する白書から生まれた。そして、史上最も広範囲におよぶインターネッ

    英国政府が全世界のエンドツーエンド暗号化を破壊する | p2ptk[.]org
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/08/04
    テクノロジーで発生した問題は作った側が解決しろと要求するのは正しい。公害だから。他に選択肢がないと強弁しても免除はない。それしかないと強弁しても有害物質もフロンも禁止。ITだけ免除はない。技術で解決しろ
  • 1.1.1.1:パブリックDNSへのブロッキング命令に抗うCloudflare | p2ptk[.]org

    1.1.1.1:パブリックDNSへのブロッキング命令に抗うCloudflare投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/9/182022/9/18 TorrentFreak ウェブブロッキングの拡大を目指す著作権者たちは、DNSリゾルバをターゲットにし始めている。そのメインターゲットの1つがインターネットインフラ企業のCloudflareだ。同社はCDNサービスの顧客のウェブサイトへのブロッキング命令には従う一方で、同社の1.1.1.1 DNSリゾルバのドメイン遮断は行き過ぎだと考えているようだ。 海賊版対策としてのウェブサイト・ブロッキングは、世界中でますます一般的になってきている。 既に数十カ国で、ISPが裁判所から海賊版サイトブロッキングを命じられている。また、そうしたブロッキングが業界間の合意に基づく自主規制と言うかたちで実施されることもある。 Cloudflare

    1.1.1.1:パブリックDNSへのブロッキング命令に抗うCloudflare | p2ptk[.]org
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2022/09/19
    何様よ。統一協会並みの嘘を並べてる。漫画村問題の時、一部の家弁護士やLINEが作ったロビー団体ら暗躍しCloudflareは命令に従うと嘘八百を流したが続報が無い。全世界でCloudflareブロックが必要だろう。法律には従え。
  • プライベートを詮索し、冤罪で通報し、疑いが晴れてなおユーザを罰するGoogle――それを後押しする世界的潮流 | p2ptk[.]org

    プライベートを詮索し、冤罪で通報し、疑いが晴れてなおユーザを罰するGoogle――それを後押しする世界的潮流投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/8/242022/8/24 Electronic Frontier Foundation インターネットユーザのプライベートなメッセージやファイル、日常の写真などがテック企業によって検査され、そのデータを政府のデータベースと照合する事案が増えてきている。今に始まったことではないが、あらゆるオンライン活動を大規模にスキャンして、警察が児童性的虐待画像(CSAM)に関連した犯罪を効率的に捜査できるようにすべきだという声も高まってきている。 一方、市民の側は自分たちがどのように監視されているのかをほとんど知らない。スキャンを実施するテック企業も、彼らが協力する政府機関も、その仕組みの詳細を明らかにしていないためだ。だが、スキャンが完璧

    プライベートを詮索し、冤罪で通報し、疑いが晴れてなおユーザを罰するGoogle――それを後押しする世界的潮流 | p2ptk[.]org
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2022/08/24
    電子財産権はよ。例えば犯罪者でも不当に財産権は否定されない(犯罪利益以外は返却される)のは、権利が財産権として保障されているから。電子データにこれがないあめ、Googleなどが適当にできる訳だから、法の不備。
  • オンライン投票は現時点でも予見可能な未来でも「実現不可能」である | p2ptk[.]org

    先日投開票が行われた総選挙でデジタル権に関連した各党の公約をまとめていて、いわゆる「インターネット投票」や「オンライン投票」の実現を掲げる党が少なくないことに驚いた。私自身その実現を望んでいるが、これまでオンライン投票の実現を阻んできた種々の問題が解決したとは寡聞にして知らない。 2013年の公職選挙法改正で「ネット選挙」が解禁され、ネット上での選挙運動こそできるようにはなったが、候補者・政党への投票は現在も紙ベースで行われている。 確かに投票が自分のスマートフォンやパソコンからできればラクでいいし、遠隔地にいるだとか投票所まで行く負担が大きいという人にとっては非常にありがたいのもわかる。投票率の向上が見込めるので、有権者の声がより反映されることにもなるだろう。 だがメリットが大きい一方で、リスクはさらに大きい。一番に思いつくところでは、投票の秘密が守られないこと(その結果として生じる投票

    オンライン投票は現時点でも予見可能な未来でも「実現不可能」である | p2ptk[.]org
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2021/11/15
    オンライン・ネット投票はそりゃ無理だと思う。ただ、投票を電子化する電子投票なら十分に可能。個人的にはマークシート方式よりハードルは低いと思う。なんなら小型プリンタで印刷して箱投入はしてもいい
  • 「著作権フィルターに検出されそうな曲をかけてライブストリーミングを妨害しようとした警官」は氷山の一角に過ぎない | p2ptk[.]org

    「著作権フィルターに検出されそうな曲をかけてライブストリーミングを妨害しようとした警官」は氷山の一角に過ぎない投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2021/2/21 Electronic Frontier Foundation 窓口の警官とのやり取りをライブストリーミングで配信しようとしたところ、その警官は音楽をかけ始めた。2月5日、活動家とビバリーヒルズ警察とのやり取りの最中、サブライムの「サンテリア」が再生された。その警官は水晶玉を持ってはいなかったのだろうが、著作権フィルターには随分と詳しかったようだ。 撮影を察知した警官が爆音で音楽を再生し始めた理由はお察しのとおりだ。警官はInstagramの過剰な著作権フィルターに音楽を検出させようとしたのだろう。Instagramの著作権フィルターは、実際のコンテンツの内容ではなく、BGMを検出してストリーミングを停止してしまう。こ

    「著作権フィルターに検出されそうな曲をかけてライブストリーミングを妨害しようとした警官」は氷山の一角に過ぎない | p2ptk[.]org
  • 音楽の海賊行為は劇的に減少している――が、それを認めたがらないレコード業界 | p2ptk[.]org

    音楽の海賊行為は劇的に減少している――が、それを認めたがらないレコード業界投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2019/11/8 TorrentFreak 国際音楽業界団体のIFPIが最新の音楽消費者レポートを発表し、音楽のリスニング数が増加していることを明らかにした。またレポートでは、海賊行為が依然として脅威となっていることを強調する一方、過去1年間で海賊版レートが劇的に低下したことについては触れようとはしない。 この数十年、音楽の海賊行為は様々な形態をとりながら問題となってきた。最近では、ストリームリッピングが海賊版の支配的な流通経路として問題視されている。 3年前、音楽業界団体のIFPIはこの問題に警鐘を鳴らした。IFPIによると、ストリームリッピングは、トレントサイトなどの海賊版よりも遥かに大きな脅威なのだという。 こうした認識のもと、さまざまな音楽レーベルや音楽出版社が

    音楽の海賊行為は劇的に減少している――が、それを認めたがらないレコード業界 | p2ptk[.]org
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/11/09
    こういう統計って、YouTubeなどで違法アップロードであっても広告料金配るプログラムがあるから合法と判断してたりするので意味ない。元々オプトインのはずなのにこれらでは事実上オプトアウトになってて問題なのに
  • 科学的根拠のない表現規制議論はもう止めよう | p2ptk[.]org

    Electronic Frontier Foundation 議会やメディアでは、インターネットプラットフォームのあるべき運用方法をめぐって、新たな規制の必要性について激しい議論が繰り広げられている。しかし、そうした議論はしばしば、実証研究よりも、レトリックや逸話に基づいて行われている。先日提案された〈オンライン・プラットフォームおよび国土安全保障に関する国家委員会法(National Commission on Online Platforms and Homeland Security Act)〉はそうした現状を変えることを意図しており、我々はその目的を強く支持したい。 実証的エビデンスに基づく政策決定を支える総合的研究 困難な社会問題に直面すると、私たちはついつい「わかりやすい」答えに目を向けてしまう。たとえば政治家やメディアは、科学研究で因果関係がないことが示されているにもかかわら

    科学的根拠のない表現規制議論はもう止めよう | p2ptk[.]org
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/11/04
    犯罪やテロを助長、と言った理由の表現規制か。確かに。例えば犯罪が1桁多い国の規制を何故か日本で有効と持ち込もうとしたり(性犯罪系)、逆に国外で統計的に犯罪抑止に有効とされた規制が見送られたり(ブロッキング)
  • 海賊版対策は刑事訴追が最も有効、MPAAが議会に訴え | p2ptk[.]org

    海賊版対策は刑事訴追が最も有効、MPAAが議会に訴え投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2019/7/72019/7/7 TorrentFreak MPAAは、海賊版との戦いに3つのアプローチをとっている。1つは外部仲介事業者との自発的合意の締結、もう1つは主要な海賊版サイト/サービスに対する民事訴訟、そして最後が著作権侵害者への刑事訴追を連邦政府に訴えかけることである。MPAAは先日、米国の法執行機関に数件の海賊版ストリーミング活動を摘発するよう要請したという。 全米映画協会(MPAA)は、長きに渡ってインターネット上の海賊行為との戦いを続けてきたが、この問題は一向に解決の目処が立っていない。 10年ほど前には、トレントサイトこそが最大の脅威であった。しかし時間の経過とともに、その対象はサイバーロッカーに、そしてオンラインストリーミングへと移り変わっていった。 MPAAはこれま

    海賊版対策は刑事訴追が最も有効、MPAAが議会に訴え | p2ptk[.]org
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/07/16
    これ、犯人は色々な理屈をつけて脱法してくるので、訴追できるように立法措置もちゃんとやれと言う話だろうな。
  • 海賊版ストリーミングサイトを支える「DMCAガン無視」のビデオホスティングサービス “Go Unlimited” | p2ptk[.]org

    海賊版ストリーミングサイトを支える「DMCAガン無視」のビデオホスティングサービス “Go Unlimited”投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2019/7/3 TorrentFreak 海賊版ストリーミングサイトが隆盛している。その一方で、著作権者はこの問題を抑止すべく、ホスティングサービスへの責任追及を強化している。だが、すべてのプラットフォームがコンテンツの削除に応じるわけではない。悪名高き「DMCA無視」ホスティングソリューションを提供するGo Unlimitedは、同社はサービスが完全に合法だと主張する。ハリウッドがこの主張を認めることはないだろうが、海賊版ストリーミングサイトからは歓迎されているようだ。 ビデオストリーミングは、かつてないほどの人気を獲得している。YouTubeやNetflixがまさにそうだが、海賊版サイトも例外ではない。 海賊版に特化したストリー

    海賊版ストリーミングサイトを支える「DMCAガン無視」のビデオホスティングサービス “Go Unlimited” | p2ptk[.]org
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/07/03
    結局Cloudflareじゃねえか。 おい、クラウドフレア相手に勝ったって言ってた弁護士、その手法をハリウッドに売りに行けば大儲けできるぞ事実だったらやったれや
  • 「海賊版は死につつある」――利便性と手ごろな価格設定が海賊版を減らす ISP調査 | p2ptk[.]org

    「海賊版は死につつある」――利便性と手ごろな価格設定が海賊版を減らす ISP調査投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2019/3/12019/3/1 TorrentFreak ニュージーランドの通信事業者「Vocus Group NZ」が実施した調査によると、「海賊版は無法者に引き起こされる」のではなく、合法コンテンツの利用可能性や購入可能性によって引き起こされるのだという。Vocusは、海賊版に関わっている消費者はごく一部であるとして、効果が期待できないサイトブロッキングよりも、ニーズに応えることこそが正しい選択肢だと警告する。 タダで手に入るメディアは、トレントサイトやストリーミングプラットフォームなどを飛び回る人々をひきつけてきた。一方彼らが惹きつけられる理由については、コンテンツの価格だけが決定的な要素ではない、とも言われてきた。 海賊版の利用者はよくケチん坊だと言われる

    「海賊版は死につつある」――利便性と手ごろな価格設定が海賊版を減らす ISP調査 | p2ptk[.]org
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/03/02
    これ、レイプ犯が「タダで全ての女がやらせてくれれば犯罪しない」と言ってるのと同じ事で論点のすり替えな。ちなみに無料で正規版流しても海賊版なくならないと言う結論は当たり前すぎて話題にもならないだけです
  • なぜ任天堂は海賊版レトロゲームサイトに勝てないのか – P2Pとかその辺のお話R

    TorrentFreak 今週、18年間続いた老舗ROMサイト「EmuParadise」が、すべてのレトロゲームROMのダウンロードを停止した。任天堂が別の2つのダウンロードポータルを訴えたことが背景にある。任天堂は、これを大勝利と認識しているのかもしれないが、これまで多数の大ヒットゲームを生み出してきた日ゲーム大手は、このムーブメントが決して制御できるものでないことを理解していないようだ。 この数週間は、レトロゲームシーンのファンには辛いものだっただろう。任天堂が訴えた2つのROMプラットフォームは閉鎖し、さらにEmuParadiseは自らROMの提供を停止した。 おそらく京都ではお祝い騒ぎなのだろうが、その祝賀会に参加するゲーマーはほとんどいない。その理由は単純である。なぜ任天堂が、これほどまでに積極的にレトロゲームの保護に乗り出しているのか理解できないからだ。 それを議論するにあ

    なぜ任天堂は海賊版レトロゲームサイトに勝てないのか – P2Pとかその辺のお話R
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/08/27
    こういう連中は滅んでほしい。
  • Cloudflare、海賊版アニメサイトへのサービス提供を突如停止 | p2ptk[.]org

    Cloudflare、海賊版アニメサイトへのサービス提供を突如停止投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2018/4/212018/4/21 TorrentFreak Cloudflareが、アニメトレントサイトNYAA.siへのサービス提供を停止した。Cloudflareによると、この海賊版サイトは、同社の不正報告システムを妨害しようとしたのだという。一方、サイト運営者側は、不正行為を行った認識はないと反論している。 世界有数のCDN、DDoS保護サービスのCloudflareは、全世界数百万のウェブサイトで利用されている。 同社は各国政府、国家レベルの企業をも顧客としているが、一方では、個人のブログや海賊版サイトへのサービス提供も行っている。 もちろん、著作権者は海賊版サイトへのサービス提供を快く思ってはおらず、パイレート・ベイなどのサイトとの関係を断つよう圧力をかけつづけてい

    Cloudflare、海賊版アニメサイトへのサービス提供を突如停止 | p2ptk[.]org
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/04/21
    ここにかかれている事がすべて事実なら、Cludflareは他からの要請はいくら法律に基づいていても裁判で争い結果がでるまで認めず、一方で自社に直接関わる件は説明をせず突然落とすというクソ企業と言うことになるが。
  • 滅びゆくのはマンガ文化か、出版社か、それとも表現の自由か | p2ptk[.]org

    滅びゆくのはマンガ文化か、出版社か、それとも表現の自由か投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2018/3/292018/3/29 日経済新聞によれば、マンガ単行(コミックス)の販売減の背景には海賊版マンガの横行があるのだという。 出版科学研究所は25日、2017年の出版市場が前年比7%減の1兆3701億円だったと発表した。前年割れは13年連続で市場はピークの半分に縮んだが、関係者を驚かせたのはその内訳だ。最後の砦(とりで)の漫画単行(コミックス)販売が13%減と初めて2ケタの減少に沈んだのだ。苦境の背後には急速にはびこり始めた海賊版サイトの拡大がある。 出版、最後の砦マンガ沈む 海賊版横行で販売2ケタ減:日経済新聞 出版社と出版取次(トーハン)による業界団体の出版科学研究所が1月25日に公表したデータを元にしたストーリーなのだが、いささか違和感を覚える。 マンガ出版の全盛

    滅びゆくのはマンガ文化か、出版社か、それとも表現の自由か | p2ptk[.]org
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/04/03
    知的財産権の侵害と言う話とそれ以外を混同して詭弁を展開するの何なんだろうね。私の飲酒運転は違法だが、昨今の世界情勢を…政治家の不祥事が…警官はこんな事をしている場合ではないだろう、と説教するアホ的な。
  • 米地裁、CDNのキャッシュは著作権侵害の幇助にあたりうると判断 Cloudflare訴訟で | p2ptk[.]org

    米地裁、CDNのキャッシュは著作権侵害の幇助にあたりうると判断 Cloudflare訴訟で投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2018/3/152018/3/15 TorrentFreak CDNプロバイダCloudflareは、アダルトパブリッシャのALS Scanから訴えられた著作権侵害訴訟で、苦境に陥っている。カリフォルニア州連邦裁判所は、Cloudflareが著作権侵害ファイルのキャッシュをホストすることで、著作権侵害を実質的な幇助し得たとの判断を下した。Cloudflareが実際にそうしたのかどうか、そしてその責任を負うのかの判断は、陪審員に委ねられている。 Cloudflareは世界有数のCDN、DDoS保護サービスとして、数百万のウェブサイトに利用されている。 こうしたサイトのなかには、パイレート・ベイなどの数千の「海賊版」サイトが含まれている。サーバの負荷を抑える

    米地裁、CDNのキャッシュは著作権侵害の幇助にあたりうると判断 Cloudflare訴訟で | p2ptk[.]org
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/03/16
    プロ責法で考えると、侵害を知った時点で消さなきゃなんないんでは
  • 日本では知られていない海賊版の新潮流 | p2ptk[.]org

    のオンライン海賊版の歴史をふり返ると、時代時代にさまざまなトレンドがあった。Warezに始まりNapster、WinMX、Winny、Share、BitTorrentなどのP2Pファイル共有、YouTubeやニコニコ動画などのストリーミングプラットフォーム、そしてMegauploadやRapidshare、Rapidgator、Uploadedなどのサイバーロッカーへ。 日でも昨年10月にリンクサイト「はるか夢の址」の運営者や投稿者が摘発され、サイバーロッカーへの注目(というか圧力)が高まっている。ただ、海賊版の世界を観察していると、サイバーロッカー型の海賊版はすでに過去のものになりつつある。たとえば、サイバーロッカー自体の人気は2012年のMegauploadの閉鎖前後にピークアウトし、根強い人気のBitTorrentですら下降の一途を辿っている。 Rapidshare、Megau

    日本では知られていない海賊版の新潮流 | p2ptk[.]org
  • 電子書籍の違法ダウンローダーは年配・高収入・高学歴の傾向 | p2ptk[.]org

    新たな調査によると、電子書籍の違法ダウンローダーは、典型的な違法ダウンローダー像とは異なり、年齢層が高く裕福な傾向にあることがわかった。海賊版対策企業のDigimarcが委託したこの調査によると、世帯収入が6万〜9.9万ドルで30〜44歳の年齢層がをタダで手に入れている傾向にあるという。 2017年のいま、あらゆるデジタル・コンテンツがダウンロードできる。未だ需要の大半は映画テレビ番組、音楽なのだが、その影に隠れて、海賊版電子書籍の需要も確実に存在している。 電子書籍は、他のデジタルコンテンツに比べて比較的安価だが、ファイルサイズも小さく、数百万タイトルがいたるところに存在し、わずか数クリックで入手できる。 海賊版対策企業Digimarcが委託し、Nielsenが実施した調査は、海賊版電子書籍に焦点を当てている。この調査は昨日のロンドン・ブックフェアで公開され、海賊版電子書籍が出版社の

    電子書籍の違法ダウンローダーは年配・高収入・高学歴の傾向 | p2ptk[.]org
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2017/04/26
    若くて(※個人の見解です)低学歴で低収入と言う全く違う属性の自分が大量に電書を買ってるのはある意味だいたい在ってるということかいな(違います
  • 「店でBGM流したいなら金払うのが義務」とかいう時代錯誤 | p2ptk[.]org

    JASRAC、というか著作権管理事業については一定の理解もあるし、その意義も理解しているつもりではあるが、なんとも腹立たしい記事を目にした。 紅茶専門店TEAS Liyn-an はJASRACに著作権料を払ってません 1999年以前、著作権(演奏権)料の徴収は、放送・有線放送に加え、音楽喫茶、ディスコやダンスホール、音楽を主体とした演劇、演芸、舞踊だけに限られていたのだが、1999年の著作権法改正以降、一般の店舗でのBGM使用などについても著作権料の徴収の対象になった。 上記の記事のお店は、1999年以降に開業し、当時JASRACからBGM使用について支払いの必要はないという説明を受けていたが、今年に入って突然、JASRACとの契約書と支払請求書が送りつけられたという。しかし、契約の必要性や請求の根拠などについてはほとんど説明がなかった。店舗BGMは著作権の切れたクラシック曲を使用していた

    「店でBGM流したいなら金払うのが義務」とかいう時代錯誤 | p2ptk[.]org
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/05/20
    腹が立ったとリンクしてある先の記事読んだけど、わりと妥当な啓蒙記事だと思うんだが。単語を置き換えて、ソフトウエアのワレザーに話していると考えたって普通に成り立つ話なのでは。
  • 1