タグ

2010年8月29日のブックマーク (11件)

  • Loading...

  • グーグルが構築した大規模システムの現実、そしてデザインパターン(1)~MapReduce編

    グーグルが「Evolution and Future Directions of Large-Scale Storage and Computation Systems at Google」(グーグルにおける、大規模ストレージとコンピュテーションの進化と将来の方向性)という講演を、6月に行われたACM(米国計算機学会)主催のクラウドコンピューティングのシンポジウム「ACM Symposium on Cloud Computing 2010」で行っています。 グーグルはどのようにして大規模分散システムを構築してきたのか、そして、そこからどのようなことを学んだのかが語られていますし、後半では大規模分散システムのデザインパターンという、非常に興味深いノウハウも公開している、非常に情報量の多い講演です。 その講演の内容を、全部で4つの記事、MapReduce編、BigTable編、教訓編、デザイン

    グーグルが構築した大規模システムの現実、そしてデザインパターン(1)~MapReduce編
  • リソースの利用状況の監視 (システム モニタ)

    Microsoft Windows サーバー オペレーティング システムを使用している場合は、システム モニタ GUI ツールを使用して SQL Server のパフォーマンスを測定します。SQL Server のオブジェクトやパフォーマンス カウンタだけでなく、プロセッサ、メモリ、キャッシュ、スレッド、プロセスなどその他のオブジェクトの動作も確認できます。これらの各オブジェクトには、それに関連したデバイス使用率、キューの長さ、遅延を測定するカウンタと、スループットおよび内部輻輳を表示するインジケータのセットがあります。 メモ :

    リソースの利用状況の監視 (システム モニタ)
  • メモリ使用量の調査。用語メモ書き… | old_3流プログラマのメモ書き

    現在開発中のアプリをパフォーマンスをチェックするため、Windows付属のパフォーマンスログを使いチェックしてみました。 瞬間的なメモリ使用量はタスクマネージャでもみれます。 特にWindowsXPのタスクマネージャは表記がかなり不親切です。 まずデフォルトで出てくる「メモリ使用量」。 これはプロセスのワーキングセットを表しています。(ワーキングセットについては後述) (パフォーマンスカウンタの Process/Working Setと同じ) そして、「列の選択」で表示を追加できる「仮想メモリサイズ」。 これはプロセスによってコミットされたサイズ、つまりプライベートバイトを表しています。 (パフォーマンスカウンタの Process/Private Bytesと同じ) 参考:(MSDN)CLR徹底解剖 メモリの問題を調べる。 ちなみにVistaではタスクマネージャのデフォルト表示項目が変わっ

    メモリ使用量の調査。用語メモ書き… | old_3流プログラマのメモ書き
  • perl,bf,ruby,etc - の真実でなくてfact(orial) : 404 Blog Not Found

    2010年08月26日17:00 カテゴリLightweight Languages perl,bf,ruby,etc - の真実でなくてfact(orial) まずは添削から。 当にLispはカッコが多い? - 八発白中 それぞれの言語のプログラムを、以下のPerlワンライナーを使ってカッコを数えました。 perl -e '$_=join//,@ARGV;print s/[(){}]//g||0' `cat filename` catいらないよね。 % cat fact.scm #!/usr/local/bin/gosh (use srfi-1) (define (fact n) (if (zero? n) 1 (* n (fact (- n 1))))) (define (main args) (for-each (lambda (i) (print i "! = " (fact i

    perl,bf,ruby,etc - の真実でなくてfact(orial) : 404 Blog Not Found
  • セキュリティ&プログラミングキャンプ2010を振り返る - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    当事者の一人として、セキュリティ&プログラミングキャンプ2010(以下キャンプと記す)を振り返る。 来年度同じようなイベントが開催できるか分からないので、今回ここで振り返ったところでそれが来年実装できるかどうかは神のみぞ知ることなのだけど、まあ、どのようなことが課題だったかということを明文化することは悪いことではないので記す。 キャンプの中の人として、プログラミングコースの主査の立場から言うと、このようなキャンプは世界にも多分例がないし、やる意義は大変あると思うし、できれば、最低でも10年は続けたいと思うのだけど、正直、税金を使って続けることがいいことなのか、考え時だと思った。当に必要だと思うのだったら、当に必要だと思う人が(企業とかも含めて)、ファンドして、お金を捻出をしてでもやるべきで、国の支援が切れたから、終わりというのは、あまりにも残念な感じである。 現状の最大の問題はスポンサ

    セキュリティ&プログラミングキャンプ2010を振り返る - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • ウェブデザイナーとしてスキルアップするための20のメソッド

    素晴らしいデザイナーは日々、自身のスキルを向上しています。 「もうここで十分です」と言って成功したデザイナーを誰も聞いたことがないでしょう。 ウェブデザイナーのスキルアップに役立つ20のメソッドを紹介します。 20 Methods for Upping Your Current Web Design Skills [ad#ad-2] 下記は各ポイントを簡潔に意訳したものです。 原文はそれぞれもう少し長いです。 ユーザーインターフェイスのデザインパターンのスタディ ウェブデザインのために最も良いUIをチェックし、研究してください。 ディテールに注意を払う 日常や他のウェブサイトのディテールを見て、自身のデザインにも多くを加える練習をしてください。 SEOのテクニック クライアントの多くはSEOサービスを提供するウェブデザイナーが好きです。 ウェブデザインのトレンドを知る ウェブトレンドは単に

  • ラップトップ購入!OSは・・・

    実は最近、プライベートで利用するノートPCを新調した。用途はブログを書いたり趣味のプログラムを書いたり音楽を聴いたり写真を管理したりと、ごく一般的なものである。だが、プライベートで利用するからこそ徹底して使い心地にはこだわりたい。 ほう、今日はMacのエントリか。 と思ったそこのアナタ!早合点してはいけない。確かにMacは素晴らしい。だが、今回俺がチョイスしたのはMacではない。Linuxだ!そんなわけで、エントリではノートPC購入からインストールしたアプリについて紹介しようと思う。 なぜMacを買わなかったのか?この点について疑問に感じる方も多いことだろう。最近、ギークの間ではMacが流行しているように思う。しかるに、iPhoneの開発プラットフォームとしての需要があるせいだろう。 いや、確かにMacUIは洗練されてるしアプリケーションも充実しているので、プライベートで使うにはもって

    ラップトップ購入!OSは・・・
    Takao
    Takao 2010/08/29
  • 「日本でも成功する」 “史上最速”成長企業・GrouponのCEOに聞く

    「ネットの力で、世界中のローカルビジネスを活性化したい」――クーポン共同購入サイト「Groupon」を運営する米Grouponのアンドリュー・メイソンCEOはこう話す。 Grouponは2008年に事業をスタートし、今年の売上高は3億5000万ドル(約300億円)、企業価値は13億5000万ドル(約1150億円)に上るとも報じられている。日を含む約30カ国に進出するなど猛スピードで拡大。米メディアでは「史上最速で成長したネット企業」とも報じられている。 その実績から、スーツ姿で飛び回る饒舌なCEOをイメージするかもしれないが、このほどあわただしく来日したメイソンCEOは、ラフなポロシャツ姿。初対面の記者に冗談を飛ばし、難しい質問にも言葉を探りながら誠実に答えようとする29歳のいたずら好きな若者だ。 Grouponの成長の秘訣は、そのスピード感とブランド力、ユニークさにあるという。Grou

    「日本でも成功する」 “史上最速”成長企業・GrouponのCEOに聞く
  • Linux等でのログのモニタリングで簡単にアラートをキャッチするワンライナー - 元RX-7乗りの適当な日々

    昔、『「ping -a」で音が鳴る!』なエントリでも書いたのですが、何らかをリアルタイムにチェック/監視したい時に、視覚だけではなくアラート音が一緒に出ると、モニタリングしやすいものです。 というわけで、Linuxなんかで、とあるログファイルの出力から、ある文字列が検出された際に、ビープ音を鳴らすワンライナーは以下。 $ tail -f ログファイル | sed -e 's/\(対象文字列\)/\1^G/'上記を実行中に、指定ログファイルに対象文字列が出力されるとビープ(Beep)音が鳴るはず。 「^G」(0x07)の部分が、ASCIIのBELキャラクタのリテラルです。 $ echo -n "^G"などとしてやれば、ベル(ビープ音)が鳴りますよね。 ちなみに、「^G」は、[Ctrl-V] ⇒ [Ctrl-G] の順に入力してやればOK。emacsだと[Ctrl-Q] ⇒ [Ctrl-G]か

    Linux等でのログのモニタリングで簡単にアラートをキャッチするワンライナー - 元RX-7乗りの適当な日々
  • Kazuho@Cybozu Labs: テストケースの実行にあわせて Apache を起動・終了する方法

    ウェブアプリケーションやライブラリの結合テストを行う段階になると、実際に Apache を起動してテストを実行したくなります。しかし、そのためにいちいち Apache の設定ファイルを修正して httpd を再起動して、とやっていては面倒です。特に複数のプログラムを同時に開発していると、あっちをテストしたらこっちが動かなくなって… なんてなったりして嫌気がさしてきます。 そこで、テストを実行する際に、環境毎に異なる以下のような問題を吸収しつつ、テスト専用に設定された Apache を自動的に起動終了してくれる Perl モジュール:Test::Httpd::Apache2 を書きました。 環境によって、インストールパスが違う (/usr/local/apache/bin だったり /usr/sbin だったり) 環境によって LoadModule の要不要や、ロードするパスが違う 環境によ