タグ

ブックマーク / srad.jp (14)

  • 優秀な技術者はどのようなポストに就けるべきか | スラド

    ITmediaオルタナブロクの「ITソリューション塾」にて、「優秀な技術者が管理職に登用される」問題について紹介されている。これにより、現場に優秀な技術者がいなくなるという問題が発生し困っているという(「昇進とソリューションは優秀な人材を潰すかも知れない」)。 記事では管理職に登用された後にいわゆる「心の病」を発症してしまった「優秀な営業」の話を紹介し、「優秀だからに報いる手段が、管理職になることだけである今の人事制度は、もはや限界にきているのかもしれない」と締めている。 まじめに誠実に取り組んできた結果、優秀だと評価された技術者に必要で最適な人事制度はいかにあるべきか、海外では事例に事欠かないのは自明なんだろうけど、日という国の中で今の一般的なスゴロクのアガリが管理職になるしかない的な人事制度を、まずはどう変えていったらいいだろうか。

  • 年配プログラマーだって新しい技術を吸収できる、という研究 | スラド

    年配プログラマーは新しい技術に追いつけないと見られる傾向があるが、これを覆す調査が発表された (NC State News の記事、家 /. 記事より) 。 ノースカロライナ州立大学が行ったこの研究ではエンジニアのための Q&A サイト StackOverflow の 8 万人以上のプログラマーを対象に調査を行ったとのこと。このサイトでは役に立つ質問や回答をすると各ユーザの評価ポイント (reputation point) が上がる仕組みとなっているのだが、調査では 40 代までは各ユーザの評価は年齢とともに高まることが分かったとのこと (さらに上の年齢層に関しては結論を導けるほどのデータが無かったそうだ) 。 また、各ユーザが投稿する質問や回答の分野に関しては、15 ~ 30 歳までは分野数が少なかったが 30 ~ 50 代前半までは分野の幅が一定して広がっていくことも明らかになった。

  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
  • 子供に自分の仕事、なんて説明してる? | スラド

    新学年が始まると、子供の担任から「仕事などで身につけている特殊技能について生徒たちに話してほしい」との依頼が保護者にやってくる。私自身はソフトウェアエンジニアであり、生徒たちにソフトウェア開発について簡単なプレゼンをしてあげたいと考えているが、どうやったら 2 年生と 4 年生にとって分かりやすく、面白く、刺激的な形でこれを伝えられるか頭を悩ませている。同じようなことを経験した /.er はいるだろうか? 子供向けにまとめられたプレゼンなど、どこかから無料で提供されていたりしないだろうか? 簡単なゲームの開発をデモで見せるのなんてどうだろうか。どんなアドバイスでも良いのでお願いしたい。 こういった機会は日では少ないだろうが、お子さんをお持ちの /.J 諸兄方も少なくないだろう。プログラマーに限らず、ご自身の仕事をどのように子供たちに説明している?

  • 金融取引システムにおいて支配的なポジションを得たLinux | スラド

    かつて金融システムといえばAIXやHP-UXといったUNIXの独壇場であったが、近年では様子が変わり、Linuxが支配的なポジションを得ているそうだ(家/.、IT World記事)。 最近のLinuxではシステム間のメッセージ送受信を高速で行えるため、超高速取引を繰り返すHFTのウェイトが大きくなっている金融業界で採用が進んでいるという。たとえば、ニューヨーク証券取引所を運営しているEuronextはLinuxシステムを採用しており、毎秒150万の売買注文を出し、25万の売買注文を締結しているのだそうだ。 また、2007年まで主流であったUNIXの場合、アップデートに2、3年もかかっていたのに対し、Linuxの場合だと一ヶ月足らずで修正を加えることができる。Linuxカーネルの貢献者であるChristoph Lameter氏によれば、「大胆な取引があるところほどLinuxパッケージの修正

    Takao
    Takao 2011/08/22
  • 2010年版Geek IQテスト、あなたは何点? | スラド

    InfoWorldに2010年版Geek IQテストが掲載されている(家/.)。 「224.0.1.24とは何に使われるIPアドレス?」や「ウィルス動画の例として1998年にTVシリーズ『アリーマイラブ』に登場した動画は?」といった設問、あなたはいくつ答えられるdだろうか?

    Takao
    Takao 2010/11/17
  • MySQL のサブスクリプション価格、大幅値上げ | スラド

    従来MySQL EnterpriseにはBasic($599/年)、Silver($1,999/年)、Gold($2,999/年)、Platinum($4,999/年) というEditionがあったのですが、新しいStandard Edition($2,000/年)がSilver相当、 Enterprise Edition($5,000/年)がPlatinum相当となっています。 Basic相当のものがなくなってしまったのが値上げと判断される主な理由なのですが、Basicについては ・アクティブサポート期間のみのサポート提供 (リリース後2年、MySQL 5.1で2010/12/31まで) ・問い合わせで使えるインシデント数が2 (Silver以上は無制限) と制限がきつく、受託システム開発ではまず使うことのないEditionです。 受託システム開発以外でも使いどころは非常に難しいと言えま

    Takao
    Takao 2010/11/10
  • Yahoo! Japanの労働環境、退職者が語る | スラド

    Yahoo! Japanに4年間の間務めていたというJon Keating氏が、Yahoo! Japanにおける技術者の環境について述べたブログ記事が話題になっている(Leaving Yahoo! Japan ≪ The Jon、奥野陽氏による日語訳)。 Keating氏はYahoo! Japanの動画ニュースシステムのバックエンドを始めさまざまなプロジェクトに関わっていたという。氏はYahoo! Japanの問題点について、次のように述べている。 4半期ごとに目標を設定するというのは先送り文化を産み、保守的になり、すべてが遅くなる各種手当はコストになるが、それにより優秀な人材をキープできるならより多くのコストを削減できる。Yahoo! Japanは手当を少なくすることでお金をどれだけ節約できたんだ?バグの無いソフトウェアを作成しようとすることが望まれているが、だからといってバグの数を4

    Takao
    Takao 2010/10/30
  • 今後のCPUのコア数増加とLinux | スラド

    マルチコア化が進むとOSのアーキテクチャを再設計する必要が出てくる可能性があるが、MITの研究によると Linuxは少々の手直しだけでコア数の増加を上手く活用できるOSだという(MIT News記事および論文(PDF)、ConceivablyTech家/.)。 CPUのマルチコア化を進めた場合、ある時点から「あるコアが演算に使用する可能性のあるデータはメモリに保持し続けられる」という一種のメモリリークのような状況が発生し、処理速度が遅くなるとのこと。Linuxの場合、これは48コアに近づくと起きるという。MITの行ったシミュレーションによると48コアに近づくと実際の処理よりもカウンタの処理時間が長くなり、システムのパフォーマンスが低下したとのこと。ただしLinuxの場合はコードを若干書き換えるだけでシステム全体のパフォーマンスを大幅に向上させることができたとのこと。 コア数が48を大幅

  • 保守を打ち切るというコスト削減策 | スラド

    ITProにて、「保守を打ち切る」という中々男らしい?記事が掲載されている。 記事ではタイトルの通り、保守契約を打ち切ることで運用コストを減らすという事例を紹介している。たとえば、東京海上日動火災保険では求められる可用性が99.8%以下のシステムについてハードウエア保守を打ち切り、99.9%以上のシステムについても冗長構成を取っている場合は年間保守契約を外すということで、年間で3億円のコスト削減を実現した。パソナでは、保守サポート期間が切れたオラクル製データベースを使い続けることで年間で数千万円のコストを削減したということらしい。 ハードであればスポットで十分ということもあるし、ソフトでも問題に対応できる能力があれば古いソフトでも構わないというのは理解できる。ただ、どこでもお薦めできる削減策ではなさそうだ。

    保守を打ち切るというコスト削減策 | スラド
  • 若手が重宝される IT 業界での長期キャリアプランを考える | スラド

    エンジニアや開発者など IT 業界でのプレイヤー職は若い方が好まれる。年齢による差別 (ageism) は減ってきているという話もあるが、IT 業界における ageism はまだまだ健在であり、これから業界に入る人も今現在働き盛りの人もこれを認識した上でキャリアを考えるのが大事だそうだ (TechCrunch の記事、家 /. 記事より) 。 元記事を書いているのは企業家から学者に転向した Vivek Wadhwa 氏。同氏曰く、エンジニアは「上に上るか外に出るか (up or out)」な職業であるという。スタートアップ企業では高給を支払えないため、安くても経験のために働こうという若手を採用するのが常道である。スタートアップでなくても、若い方が新しい技術を理解し身につけるのが速く、色がついていなく、そして変な「テクノロジーのお荷物」も背負っていないため好まれる。また家族を持っておらず深

  • IT マネージャの仕事の 2 割は社員の監視業務 | スラド

    ストーリー by reo 2010年06月21日 10時30分 Big-Manager-is-watching-you 部門より ある調査研究によると、IT マネージャの業務時間の少なくとも 2 割は社員の監視に費やされているとのこと (Computerworld の記事、家 /. 記事より) 。 監視業務はウェブサイトのフィルタリングやブロッキングから、メールのスキャン、またソーシャルネットワークやブログへの投稿など、社内はもちろん私物のコンピュータで家から繋げている時にまで及ぶという。この仕事は必ずといっていいほど IT 部門の担当であり、仕事全体に対する監視業務の占める割合は増える一方とのこと。 同僚の監視が業務となることを予期しなかったIT職は多いとのことで、反応は「監視は業務の一環と捉えるセキュリティ専門職員」と「監視業務を好きになれないジェネラリスト」とに大まかに 2 分され

  • 国内ソフトウェア開発者、約 7 割が 35 歳以上 | スラド

    ストーリー by reo 2009年12月02日 12時30分 35 を越えるころには 7M を越えるようがんばろうという 部門より IDC Japan は 11 月 26 日、国内ソフトウェア開発市場の実態調査の結果を発表した (IDC Japan のプレスリリース, CNET Japan の記事より) 。それによれば、2009 年の国内ソフトウェア開発者人口は全体で 80 万人以上と推計され、そのうち 72 % が 35 歳以上、また同じく 72 % が年収 700 万円未満だという。 また、開発現場でのソフトウェア開発ツールの使用状況も調査されており、 開発環境 (92 %)Web 設計 / 開発ツール (74 %)ソフトウェア構成管理ツール (57 %)モデル駆動型開発ソフトウェア (24 %)自動ソフトウェア品質ツール (19 %)要求管理ツール (9 %)といった数値が上げられ

  • まつもとゆきひろ、専大に来たる | スラド

    ストーリー by hylom 2009年11月18日 1時46分 「未来を予測する最良の方法は、未来を創りだすことだ」 部門より Rubyの開発者として知られるMatzことまつもと ゆきひろ氏が11月27日(金)、専修大学生田キャンパス(神奈川県川崎市)にて「UNIX+OSS+Ruby」と題して講演をおこなうそうです。参加費無料、事前の申し込みは不要で、詳細は下記のとおりです。 まつもとゆきひろ氏特別講演会 Rubyの創始者まつもとゆきひろ氏を専修大学生田キャンパスに迎えて講演会を行います。 講演者: まつもとゆきひろ氏・プログラミング言語「Ruby」作者 題目: UNIX+OSS+Ruby 日時: 2009年11月27日(金)10:45〜12:15 会場: 10301教室(専修大学生田キャンパス10号館4階) 事前申込みは不要です。 どなたでも無料で参加できます。 「どなたでも無料で参加

  • 1