タグ

RRDtoolに関するTakaoのブックマーク (3)

  • 時系列DBって結局どれがいいんだっけ #TSDB - weblog of key_amb

    ※4/6 その後調べた情報などを記事末尾に追記 前提となるニーズ サーバの負荷情報とか、アクセス状況のような KPI を取得・保存し、可視化(参照してグラフ化)したい。 リアルタイム性が要求される。5分以上前のデータしか見れませんみたいなのはお呼びでない。 古いデータはそんなに精度は気にしないけど、ロングスパンで俯瞰して見れたら便利。 最近はビッグデータ環境の時系列データ解析もビジネスではけっこうニーズがありそうだけど、そっちはもう少し要求が多そう。 ここでは考えないことにする。 選択肢になりそうなもの 古きよき RRDtool Elasticsearch + Kibana Graphite + Grafana InfluxDB + Grafana 等 Zabbix 他に、現実的には SaaS に任せるという手段もあるだろうけど、そう言うと話が終わってしまいそうなので、ここでは考えないこと

    時系列DBって結局どれがいいんだっけ #TSDB - weblog of key_amb
  • 今後の負荷を RRDTool を使って予測してみよう

    斎藤です。 今日は、RRDToolを使って、今後かかる負荷を手軽に予測する方法をご紹介します。あわせて、プログラムと連携して性能限界を越えそうなサーバがあるかを判定してみます。人手ではまかないきれない数のサーバに対して、一台ずつ問題の予兆を調べるときなどにお試しください。 ※CentOS 6.3 (64bit) + RRDTool の2013/2/20頃の最新ソースを用いて試しています 「限界」を早く知りたい! ITインフラを運用している方の多くは、Cacti, Munin等で負荷を日々モニタリングされているかと思います。モニタリングしたデータを用いて今後を予測する際、どのようにされていらっしゃいますでしょうか?描かれたチャートの動きをもとに、経験と勘を駆使して「ヨイショ!」っとされている方も、いらっしゃるのではないでしょうか。 特に、ディスク容量やネットワークトラフィック等、根的な対策

  • Rrdtool-Cdef-Tutorial-jp

    --> Rrdtool-Cdef-Tutorial-jp このチュートリアルは、Alex van den Bogaerdtによって書かれました。 # そして、私(藤繁 航:fjshg@photonway.net)によって翻訳されました :-) 序文 解説 なぜこのチュートリアルを書いたか? さらなる読み物 CDEFとは何か? 構文 RPN表記 やりたいことをRPNに変換する いくつかの特殊な数値 不明値 RRD 中の不明値の取り扱い 無限大 実際の作業における不明値と無限大 いくつかの例 例: 最近作られた RRD を使う 例: 時刻を使う、よりよい不明値の取り扱い 例: 奇妙なデータを見えなくする 例: 特定の時間幅の利用 例: 問題があることに気づいたので不明値を見たい 便利な STACK を使った同じ例 RRD graph マニュアルページからの例 摂氏温度と華氏温度 不明値を 0

  • 1