2015年9月27日のブックマーク (5件)

  • 何かを終わらせるために書いてる - phaの日記

    最近当に全てにやる気がしなくてウアーッって感じで、体調もあんまり良くなくてウヒーって具合で、ひたすら引き籠もって無為に毎日を過ごしている。だるい。 そうした不調の原因の一つとしては、ちょっと前に出した『持たない幸福論』で「自分はこういうことを考えてこういう風に生きている」ということを書き切ってしまったせいかもしれないと思っている。 Tumblrで流れてきたこのTweetを見て、こういうせいもあるんじゃないかと思った。 昔、プロゴルファーの誰だったかが「これまでの人生で得た自分のゴルフ理論を一冊のにまとめたら大スランプに陥って、まったくスコアが出なくなった」という話を見た事があるんだけど、それも言語化しちゃいけない領域を言語化しすぎたが故に、抜け落ちた部分を埋めきれなくなったんじゃないかと思う— Nao_u (@Nao_u_) 2013年12月28日 思うに、文章を書くというのは、自分の

    何かを終わらせるために書いてる - phaの日記
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/09/27
    “そして、書く、つまり客観的な視点から言語化しようとする行為は、終わりかけてるものをはっきりと終わらせる効果があると思う。何かを書くときは大体自分の中の何かを終わらせるために書いている気がする。”
  • ズレを解消していくことが心理的な成長なのかも - 24maログ

    2015-09-27 ズレを解消していくことが心理的な成長なのかも 先日、現実と認識の間には大きなズレが発生することがある、という記事を書いた。 dsp24ma.hatenablog.com ズレがあると不幸だ。なぜなら現実に適切に対応できないから、トラブルも多くなるだろうし、些細な問題でさえ解決が遠のく。人生がうまくいかないと悩んだり、不幸や不満を強く感じるのは、もしかしたら、この「ズレ」が原因ではないか?と考えた。そして心理的に成長する・成熟するということは、この「ズレ」をなくしていくことなのかもしれない、とも。 現実を、おおむね正確な範囲で捉えることができていたら、自然と適切な対応をとることができるようになると思う。例えば、自分の問題と、他者の問題を切り分けたり、自分に変えられる範囲と、変えられない範囲を見極めること。いわゆる「分別がつく」と表現される状態で、分別がついていれば、自分

    ズレを解消していくことが心理的な成長なのかも - 24maログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/09/27
    “現実を、おおむね正確な範囲で捉えることができていたら、自然と適切な対応をとることができるようになる”“自分の問題と、他者の問題を切り分けたり、自分に変えられる範囲と、変えられない範囲を見極めること”
  • 「インベスターZ」が人生を学べる良い教科書だった!投資マンガから学んだ8つのこと。 - ミニマリストは世界を変える!

    投資をテーマにした漫画、「インベスターZ」を読みました。著者はドラゴン桜を書かれた三田紀房氏。この投資がテーマですが、人生に役立つ言葉が沢山あったのでご紹介します。 インベスターZ(1) posted with ヨメレバ 三田紀房 講談社 2013年09月20日 楽天ブックス Amazon Kindle 7net 1 成功するのは、やればいいだけ インベスターZには実在する著名人が何名か登場しますが、その中でも元ライブドア社長の堀江貴文氏が出てきます(絵はあまり似ていませんが)。 堀江氏は、ベンチャー企業を始めたい学生に対し、1000万円の出資をする代わりに、東京から北海道までヒッチハイクをするという条件を出します。 苦労してヒッチハイクをしてたどり着いた彼は、ヒッチハイクは意外とやればできるということに気が付きます。そこで、ホリエモンは言うのです。 成功って、実はものすごく簡単・・・

    「インベスターZ」が人生を学べる良い教科書だった!投資マンガから学んだ8つのこと。 - ミニマリストは世界を変える!
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/09/27
    “先人達が長年積み上げてきたデーターや成功法則を学習し、そのうえで自分らしさを発揮するのが一番の近道になるとのこと。”
  • 書きたいこと、強く伝えたいことほど慎重に書いたほうがいい。 - おうつしかえ

    ブログは書きたいことを書いた方がいいです。 書くことで昇華できたり、整理できることもあります。 書きたいと思って書かれた記事は、人の気持ちを揺さぶる力があります。 わたしは書くことも読むことも大好きです。 生々しい体験や声。自分がしてこなかったことや、体験できなかったことを読むことで、新しい気づきや考えかたを得ることあります。 他でもいろいろブログなどを書いてきましたが、はてなでは他のブログでは得られなかったことを得たような気がしています。 書いてくれた人に同意納得感謝したり、反発反意違和感を覚えたり。それがはてなブックマークコメントでダイレクトに伝えられて、さらに拡散されてしまうのも、はてな。 [広告] みんなが思うように書けばいいし、書きたいことを書けばいい。そんな感じで書いているブログは好きですし、書いている人をちょっと尊敬しています。そういうブログを読むのは楽しいのです。でも、自分

    書きたいこと、強く伝えたいことほど慎重に書いたほうがいい。 - おうつしかえ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/09/27
    “心の底から書きたいと思うことの中には、 自分が大切に思っていること 大事な思い出 傷ついた過去 なかなか振り払えないトラウマ こういうものがあります。”
  • うつ病にならないために「睡眠」に気をつけよう - しっきーのブログ

    うつ病は、近代社会を象徴するような病気であり、例えば、放射能の危険に似ている。 船に乗れば遭難するかもしれない、車に乗れば交通事故にあうかもしれない……というわかりやすい危険ではない。色も匂いもなく、認識できないままに身体が破壊されていくのが放射能汚染の脅威だ。 放射能のような危険は、専門的な知識と測定器なしには認識することすらできない。 認識できなければ、当然ながら対処することもできず、命を落とす。 「知識がなければ認識できないもの」が私達の生活を脅かそうとしていることを、まずは「認識」するべきだ。うつ病はそれを代表するものの一つと言っていい。 現代人は誰もがうつ病の脅威に晒されているし、それは自動車事故みたいな「わかりやすい」ものとは別の危険な性質を持っている。 不眠とうつ病 (岩波新書) 作者: 清水徹男出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2015/08/21メディア: 新書この商

    うつ病にならないために「睡眠」に気をつけよう - しっきーのブログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/09/27
    “「知識がなければ認識できないもの」が私達の生活を脅かそうとしていることを、まずは「認識」するべきだ。うつ病はそれを代表するものの一つと言っていい。”