タグ

2011年11月21日のブックマーク (22件)

  • 「失敗しないアジャイルの導入の仕方」 - 楽天テクノロジーカンファレンス2011 #rakutentech - ヲトナ.backtrace

    11/19 に開催された楽天テクノロジーカンファレンスで上記のタイトルで講演させていただきました。 当日の資料を公開しておきます。 How to not fail at adapting agile software delopment View more presentations from Nishimura Naoto 今回は、僕があちこちでお手伝いしているアジャイルの導入で気をつけている事ややり方などを中心にお話ししました。 もちろん、このやり方だけが正解では無いですし、みなさんなりの導入の仕方のヒントになれば幸いです。 そして、参加していただいた皆さん、サポートしてくださったスタッフの皆さん、当にありがとうございました。 また、一緒に土壌作りとかお手伝いしてよって方がいましたら、お気軽にご連絡下さいww

    「失敗しないアジャイルの導入の仕方」 - 楽天テクノロジーカンファレンス2011 #rakutentech - ヲトナ.backtrace
  • 楽天テクノロジーカンファレンス2011に参加しました #rakutentech

    楽天テクノロジーカンファレンスカンファレンス2011で運営のお仕事をしました。当日は、お足元が悪い中、たくさんの方に来ていただけたので、ちょっぴりほっとしました。 上の写真は、先週、若いエンジニアとタスクマネジメントの勉強会をしたときに作ったユーザーストーリーマッピングです。タスク表よりも流れがよくみえてよかったよかった。 当日の様子はUstreamで配信されているので、そちらでも視聴できるはず?です。以下は、私が撮った当日の写真などです。 プログラマを一生の仕事にできるビジネスモデルで目指す未来のビジョン ソニックガーデン倉貫さんの講演の様子です。 ソニックガーデンさんのビジョン。 顧客企業の真のパートナーとして価値を提供し続ける プログラマを一生の仕事にする、高みを目指し続ける いつまでも、いつからでも夢に挑戦できる会社にする そして、掲げている3つのチェンジ。 Embrace Cha

    楽天テクノロジーカンファレンス2011に参加しました #rakutentech
  • Yokohama.pm #8 が開催されました - Yokohama Perl Mongers

    今回はいつにも増して濃い内容のトークが多く、またほぼ満員御礼といった感じで大盛況でした。 各トークの録画がustreamの方に上っておりますので、そちらをご覧頂けたらと思います。 参加者の方にお聞きすると、Yokohama.pmはトークの敷居がとても低く、そしてゆるいので参加しやすいpmだと言われておりますが、運営としましても、そのような感じを受け取って頂けていることは嬉しい限りです。 今後も引き続きゆるく開催をしていきたいと考えておりますので「トークしたことないんだけど、ちょっとやってみたい」「技術系の集まりに参加したことないんだけど」といった方はぜひ参加をお待ちしております。 以下トークの録画になります。(写真はのちほどアップします。) bonnu - OrePANとcpanmを使ったCPANモジュールの部分ミラーの運用管理。 masartz - Mixiの大規模案件の話 yappo

  • Node.jsでつくるGood Old Web App

    100ミリ秒のウェイトが入るHelloWorldPHP<?php usleep(100000); echo "Hello World"; ?> Node.jsvar http = require('http') server = http.createServer() server.on('request', function(req, res){ setTimeout(function(){ res.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain'}); res.write('Hello World'); res.end() }, 100) }) server.listen(3000, '127.0.0.1'); console.log('Server running at http://127.0.0.1:3000/'); 実行を忘れずに

  • On Lisp

    Paul Graham氏の著書On Lispの邦訳を無償で公開しています.Common Lispのマクロに関する貴重な情報がいっぱいです.

  • PyPyでOok!を実装してみた。 - rokujyouhitoma's blog

    こんにちはid:rokujyouhitoma@PyPy闇の軍団で、総裁とか団長とか総統と呼ばれています。です。 先日、職場で@mizuno_takaakiとBrainf*ckの話してたら、"Brainf*ckに似たオラウータンの鳴き声を元にしたOok!(ウーク)というのがあってだなー"と教わりました。 最後のPySpaに来て時間はあるし、良い機会なのでPurePythonとPyPyの動的言語を生成するフレームワークRPythonToolchainJITあり・なし、最適化ありのそれぞれを実装して、実行速度を比較しようと思います。最速のOok!を目指す!! RPythonToolchainはコンパイル時にオレオレ実装にJITを内蔵することができて嬉しいです。 基、PyPyチュートリアルにあるBFのサンプルと全く一緒です。 ソースはこちら bitbucket.org rokujyouhitom

    PyPyでOok!を実装してみた。 - rokujyouhitoma's blog
  • Socket.IO

    The ability for the server to send dataWithout the client requesting it What does it look like?var ws = new WebSocket('ws://localhost'); ws.onopen = function () { ws.onmessage = function (ev) { alert(ev.data); } ws.send('my message'); } On the serverGET /ws HTTP/1.1 Host: pmx Upgrade: websocket Origin: http://pmx Connection: Upgrade Sec-WebSocket-Version: 6 Sec-WebSocket-Extensions: deflate-stream

  • 普通の女子大生がなぜ、Google+で「日本一」になったのか - nanapi Web

    Google+日一は、早稲田の女子大生 Googleが今年6月にオープンしたSNSGoogle+」で日一人気があるユーザーは、普通の女子大生だ。 早稲田大学社会科学部3年生の坂口綾優(さかぐちあや)さん。坂口さんの投稿をチェックしている人(被サークル数)は2万9000人以上(11年11月21日時点)おり、9月下旬からずっと、国内1位をキープしている。 人気の理由は、彼女がアップする美しい写真だ。iPhone 4で撮られた空の写真だ。紫からオレンジにグラデーションする朝焼け。真っ赤な夕焼け……。 写真1枚に、多い時で300程度の「+1」(いいね!)が付き、100人近くが共有し、100程度のコメントが付く。「きれいな朝焼け!」「very nice photos !」「Increible, excelente diseno!!!」「火燒 很像末日」??日語、英語スペイン語、中国語……。

  • ニコニコ学会β交流協会

    ニコニコ超会議2019 超学会コレクション ポスター/マッドネス出演者4月 26, 2019 2019年4月27-8日のニコニコ超会議2019『超学会コレクション』内ニコニコ学会βの「ポスター発表」および「マッドネス発表(口頭発表)」の参加者をお知らせします。 マッドネスの発表時間は28日の11:00より行います。 場所はこちら超会議サイトをごらんください 牧田翠 (@MiDril)『エロマンガを統計的に分析してみた』出展:ポスター&マッドネス エロマンガを集計して分析してみたやつです Shiki(@_DEMEMS_)『メル一般化ケプストラム分析を用いてアニメ声優さんの音声を比較してみた』出展:ポスター&マッドネス アニメキャラクターの声はアニメの重要な要素の1つである。 そのため、筆者含めアニメ好きの中には特定の声優さんのファンになることもしばしばで、好きな声優さんが出ているからそのアニ

    ニコニコ学会β交流協会
  • Smooth CoffeeScript

    An introduction to CoffeeScript programming with an emphasis on clarity, abstraction and verification. The book is freely available, and may be used (as a whole or in parts) in any way you see fit, as long as credit is given to the original author. Based on Eloquent JavaScript by Marijn Haverbeke.

  • チケットレコメンデーション - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Python温泉にて「チケットがたくさん山になっているとヤル気がそがれたりどれからやったらいいか悩むのに時間を使ったりしてしまうので、オススメのチケットを選んでくれるシステムがあったらいいんじゃないの?」って話題になったのでコンセプトプルーフを実装した。 とりあえずRubyRedmineからチケットを適当に取ってきて実験。recommend()ってやるとオススメのチケットを1つ教えてくれる。 In [2]: recommend() Windows環境で日語を含むパスに対して、File.expand_path が存在しないパスを返すパターンが存在する。これはちょっとなー、自分向きじゃないなぁ(OS依存だし)、別のがいいなぁ、と思ったのでno()と答える。すると別のチケットを提案してくれる。 In [3]: no() Please backport r33556 (Bug #5243)うん

    チケットレコメンデーション - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • Amon2::Setup::Flavor::Large + Teng をもちいた簡単な掲示板の作成 〜 軽量フレームワークAmon2入門 (7) 〜 - tokuhirom's blog

    前回から大分時間が経ってしまいましたが、唐突に Amon2+Teng で大きめのアプリをつくるチュートリアルでもはじめましょう。Teng というのは、O/R Mapper とよばれる種類のライブラリで、DB へのアクセスを簡単にしてくれるものです。 さて、とにかくも準備からはじめましょう。 % cpanm Amon2 Amon2::Setup::Flavor::Teng Tengで Amon2 をインストールします。 % amon2-setup.pl --flavor=Large,Teng MyBBSとするとスケルトンができあがりますので % cd MyBBSとして、プロジェクト用のディレクトリにはいります。 %cpanm --installdeps .とすると、依存モジュールがインストールされます。 % plackup app.psgi -R libとうつと、サーバープロセスが起動します

  • 「なぜそのモジュールをつくったのか、他のものでは駄目なのか」ということをドキュメントに書くといいよ、という話 - tokuhirom's blog

    なにしろ、「これこれこういう実装なんですよ!!」「こういうインターフェースなんですよ!!」っていうところだけあっても肝心の「なぜこのモジュールが必要なのか」っていうところが記述されていないモジュールが多い。 なにより肝要なのは「なぜ現状だとこのモジュールが必要なのか」「このモジュールをつかうとどういう場合に便利になるのか」「既存のモジュールにたいする優位性はなにか」といったところを記述するとよい。 とくに「既存のモジュールにたいする優位性」というのは重要で、これを記述していないと海外Perl Mongers から「それ Nantoka::Kantoka でできるよ」みたいなのがいっぱいコメントがついたりする。国内からもつく。 なんてことを思った。

  • Python の名前空間とスコープ

    プログラムのロジックを考え、実装を行う上で、変数の名前空間やスコープはとても重要です。 これらはロジックを組み立てる上での複雑さに直結し、ソースコードの読みやすさにダイレクトに関係してくるためです。 この記事では、私が Python で開発をする上で気をつけるようにしている名前空間やスコープに関するお話をします。 コーディングスタイルについて 名前空間やスコープの前に、まずは基的なコーディングスタイルについて軽くお話しします。 Python のコーディングスタイルというと、 PEP 8 – Style Guide for Python Code (日語訳は こちら )が有名です。 これは、 Python でプログラムを書く上で守っておくとよいお作法について書かれており、 Python のコーディングスタイルとしてはデファクトスタンダードといえるでしょう。 この PEP8、例えば以下のよ

    Python の名前空間とスコープ
  • コミュニケーション力向上に役立ったOSS活動 - Linux/Ruby 小崎資広氏

    「スキルアップが図れるのはもちろんですが、私にとっては初対面の方とのコミュニケーションがとりやすくなるという点が大きいですね。OSSコミュニティでアウトプットしておくことで、それが話題の1つになります。込み入った説明が必要なときには、『Google先生に聞いてください』なんてかたちで済ませられたりもします(笑)」――LinuxカーネルおよびRubyのコミッターとして著名な小崎資広氏は、OSSコミュニティでの活動メリットをこのように語る。 小崎氏は、富士通 Linuxソフトウェア開発統括部に所属するエンジニアLinuxカーネルとRubyの2つのコミュニティで活発に活動しており、その名は世界的に知られている。2009年には日OSS貢献者賞を受賞。@ITでは連載「Linux Kernel Watch」を執筆し、Linuxカーネルのメーリングリストで熱く議論されているトピックスを紹介している。

    コミュニケーション力向上に役立ったOSS活動 - Linux/Ruby 小崎資広氏
  • Rails 3 の I18n について - おもしろwebサービス開発日記

    Ruby on Rails Guides: Rails Internationalization (I18n) APIを読んでのメモ。全部網羅してたりはしてないので、気になった方は原文見てください。 基 I18n.translate "store.title" I18n.localize Time.now # 短縮形 I18n.t "store.title" I18n.l Time.now config/locales が translation 用のデフォルトロードパス。 I18n.load_path や config/application.rb 内で config.i18n.load_path をいじれば修正できる。 辞書ファイルにはyaml形式かRubyのhash形式が使える。 デフォルトのlocaleは:en I18n.default_localeでデフォルトのlocaleを変

    Rails 3 の I18n について - おもしろwebサービス開発日記
  • MacでもGUIでOpenVPN。。。: cider

    実は、 OpenVPNには、Mac対応のGUIソフトが無いものだと思いこんでおりました。 ソースから、コンパイルしなきゃいけないとか、敷居が高くて敬遠しておりましたが。。。 先日。。。 "OpenVPNで構築する超簡単VPN入門―Windows/Mac OS X/Linux対応" (ケイズプロダクション) をAmazonで発注してちらちら読んでおりましたところ。。。 なんと、 OpenVPNクライアントで、MacOSX用のGUIが紹介されておりました。 で、早速ダウンロードして、設定。。。 ただ、 設定と言っても、Windowsで使っているconfigファイルと、認証キーをコピーして、configの方は、Mac用にリネームしただけ。。。 これじゃゃー、うまくいかないかなぁーーー!? と思っていたのに。。。 すんなり、通りました。 そのGUIソフトは、 Tunnelblick - GUI f

  • CROSS エンジニアサポート新年会2012

    1,000人のエンジニアとwebの未来を語ろう! 「エンジニアサポート新年会2012 CROSS(以下、新年会CROSS)」は、WEBテクノロジーに関わ る人たちが集まり、WEBの未来を語る勉強会です。 新年会CROSSでは、主催者・参加者の皆さまとのつながりを活かし、「CROSS(クロス)」を テーマとし、「技術」、「年代」、「企業」の間で多くのコミュニケーションが生まれる機会を提供したい と考えておりますので、ぜひこの場に参加していただき、多く交流を持ち、刺激を受け合い、そして、 広い視野を得る機会として ご活用ください。 ⇒ 参加者向け情報 予定されている主なCROSSセッション 次世代LAMP CROSS (MongoDB x Node.js) クラウド CROSS (講演内容検討中) フロントエンド CROSS (UI x デザイン)

  • Puppetについての素晴らしい資料があったのでめもっとく - wyukawa's diary

    以前ミドルウェアの設定ファイルのバージョン管理について書きました。 ミドルウェアの設定ファイルをどのようにバージョン管理すべきか - wyukawa’s blog で、最近Puppetについての素晴らしい資料を見つけたのではっときます。 Puppetのススメ View more presentations from Gosuke Miyashita こちらも参考になりそうです。 オープンソースなシステム自動管理ツール Puppet:連載|gihyo.jp … 技術評論社 このスライドではPuppetのマニフェストをSVNでバージョン管理している例がのっています。 ChefのRecipeをバージョン管理する場合でも同様でしょう。 設定ファイルをバージョン管理してシンボリックリンク活用するよりもこっちのほうがいいかも。 あとスライドに出てくるカスタムスクリプト自動化の問題もありがちだなーって思

    Puppetについての素晴らしい資料があったのでめもっとく - wyukawa's diary
  • TANAKA Uの自由帳 / NEXTFRAME(!): HTML5ではゲームが作れない

    「釣り針でかすぎだろ・・・」 いえいえ、田中流儀のゲーム個人制作では、でかい障壁があるんです。 結論から書きますが、それは「ロイヤリティ効果音・BGMhtml5で利用するのが難しい」という事です。 「ロイヤリティ素材使うな」 「flash使え」 「Unity使え」と2秒で結論を出したあなたは、よく訓練された開発者かフリーランスですので、ブラウザバックを押して頂いても大丈夫です。 まぁ、たまにはライセンスの話も面白いですよ! ・ゲーム制作の強い味方「業務用素材集」が使えない 私はゲーム制作に「Sound Ideas」や「HollywoodEdge」、「Nash music library」などの 業務用素材集を多数利用しています。 http://www.sound-ideas.com/ http://www.hollywoodedge.com/ http://www.nash.jp/fum

  • perlbrew-completionを書いた / またはcompletionスクリプトの開発とデバッグの話 - Islands in the byte stream (legacy)

    きょうびmakeやgitでも補完が効くなか、perlbrewでも補完が効いてほしいですよね。 たとえば私はマシンによってperlbrewで入れたperlはけっこう違っているのですが、どのマシンにどのバージョンのperlを入れたか正確には覚えていません。なのでperlbrew use [tab]で利用可能なperlの一覧が出るなどしてほしいところです。 そこでperlbrew-completionを書きました。pull-req済みなのできっと次のバージョンあたりから使えることでしょう。 $ perlbrew [tab] alias install off available install-cpanm self-upgrade clean install-patchperl switch compgen install-perlbrew switch-off display-bashrc l

    perlbrew-completionを書いた / またはcompletionスクリプトの開発とデバッグの話 - Islands in the byte stream (legacy)
  • 自分に名前をつける - すぎゃーん日記

    3年前くらいから「すぎゃーん」という名前、"sugyan"というidを使い続けている。とても気に入っている。 それ以前は全然別のハンドルネームでmixi、はてなTwitterなども使っていたけど、あるときから統一して"sugyan"を使うようにしている。 ふと、当時のことを思い出してみた。 2007〜2008年。 id:amachangの「IT戦士の作り方」というスライド(今もう見られない…?)や、人月計算とExcelスーツの世界よりというエントリ、ウェブ時代をゆくという、などに出会い、プログラマとして活躍しているヒトたちに憧れ、そういう世界に飛び込んでみたい、と強く思うようになった頃。 なんとなく憧れる人たちはだいたい"id"を持っていた。名なんて知らないけどid/ハンドルネームだけは知っている、有名な人たち。 自分も何かユニークな名前をつけて、そういう風に覚えてもらえるように統

    自分に名前をつける - すぎゃーん日記