タグ

2014年6月3日のブックマーク (15件)

  • はてな匿名ダイアリーを無断で転載しないようご注意ください - はてラボ 開発者ブログ

    日、はてな匿名ダイアリーのヘルプに「投稿の著作権について」の項目を追加しました。匿名ダイアリーの著作権に関してお問い合わせをいただいておりますが、下記のヘルプに記載した内容をご参照ください。 http://anond.hatelabo.jp/help 追加した「投稿の著作権について」の概要 はてな匿名ダイアリーの投稿の著作権は、それぞれの投稿者に帰属します。他サイトに無断で全文転載するなどの権利侵害を行わないようご注意ください 継続的に無断転載を繰り返すサイト・ブログ・事業者等には、はてなから情報削除あるいはサービス停止などの要請を行う場合があります 匿名ダイアリーの投稿者情報は社内でも機密事項として取り扱っており、投稿者への取次ぎは内容によってお断りする場合があります なお、過去に匿名ダイアリーの記事に対して外部サイトより寄稿や転載の依頼をいただいた際に取次ぎを行ったことがありますが、

    はてな匿名ダイアリーを無断で転載しないようご注意ください - はてラボ 開発者ブログ
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/06/03
  • 英語教育の在り方に関する有識者会議(第1回) 議事録:文部科学省

    1.日時 平成26年2月26日(水曜日)10時00分~12時00分 2.場所 文部科学省(合同庁舎第7号館東館)3階3F2特別会議室 3.議題 座長の選任等について 「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」と検討課題について その他 4.出席者 委員 石鍋委員、大津委員、佐々木委員、髙木委員、多田委員、藤村委員、松川委員、松委員、三木谷委員、安河内委員、吉田委員 西川文部科学副大臣、上野大臣政務官、義大臣官房審議官、榎国際教育課長、田淵外国語教育推進室長 5.議事録 【吉田座長】  そろそろ皆さんお入りになったかと思います。 それでは、この会議の発足に当たりまして、文部科学省より御挨拶があるとのことです。日は、西川副大臣に来ていただいています。よろしくお願いいたします。 【西川副大臣】  皆様、おはようございます。文部科学省の副大臣の西川でございます。日は、来でしたら大臣

    英語教育の在り方に関する有識者会議(第1回) 議事録:文部科学省
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/06/03
  • 陶片に見る古代の同性愛、陰毛から見るギリシャ美術など~藤村シシンの学校では教えてくれない古代ギリシャ3~

    古代ギリシャ史、ギリシャ神話を専門に勉強している藤村による、高校の世界史の授業ではスルーされる陶片追放の違った一面、古代美術、ギリシャ神話等の話。 一部過激な表現がございますのでご注意下さい。 第一話:http://togetter.com/li/665073

    陶片に見る古代の同性愛、陰毛から見るギリシャ美術など~藤村シシンの学校では教えてくれない古代ギリシャ3~
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/06/03
  • 天才児の間違った扱い方 - WSJ

    私は子供の頃、「神童」だった。地元のニュース番組でときどき取り上げられるような天才児だ。2歳のときに文字を読み始め、5歳のときには暗算で2桁の掛け算ができた。最も小さいときの記憶には、ピタゴラスの定理が成り立つ3つの数を見つける方法を考え出そうとしていたこともある。小学校3年生のときには、地元の中学校に通って幾何学の授業を受けたし、遊び場では子供たちがときどき「100万×100万は何?」などと私に尋ね、私がそれに答えると大喜びするといったこともあった。  天才児にはそれに応じた教育をすべきだという考えの信奉者たちは、私のような子供を見ると、同じように喜ぶ。われわれが天然資源の1種であるかのように思い、化石燃料と同じように、それを無駄にしてしまうリスクがあると考える。一部の教育者は天才児を「貴重な人的資源」だと言い換え、世界の経済競争のリーダーにしようとする。バンダービルト大学の心理学者、デ

    天才児の間違った扱い方 - WSJ
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/06/03
  • 日雇肉体労働という奴隷天国

    大学が忙しくなったので定期的なバイトのシフトが組めなくなり、仕方がないので日雇い派遣の会社に登録して働く事になったが実に最悪だ。 主にいっているのはコンビニの物流関係の所。 基的に糞な点を挙げると 1、働いている人間が糞。基的に怒鳴る、キレる、等でしか人とのコミュニケーションができない人が多い。 「アレやっといて」「アレってなんでしょうか?」「んなこともわかんねえのかよ!」な感じ。 2、現場に統一されたマニュアルがない。誰かの言うことを聞いて仕事をすると別の誰かが「なんでそのやり方でやってんの!」とかキレる。 基日雇い相手なので育てるという発想がなく、牢名主みたいな連中が我が物顔で仕切っている為行き当たりばったりにしかならない 3、それでありながら給料が非常に安い。最低自給な870円とか。しかも余計な人件費使うまいと、早く終わるとその給料分はケチをつけて払わなかったりする。 4、1~

    日雇肉体労働という奴隷天国
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/06/03
  • 壁一面の本棚の作り方 : アルカンタラの熱い夏

    壁一面の棚の作り方 カテゴリ: 買った あたらしい書斎 新居に越すタイミングで、念願だった壁一面の棚の購入に踏み切った。テレビでもなくオーディオでもなく、棚をリビング・ダイニングの主役にしたい、そう考えて。 そのとき参考にしたのが、内沼晋太郎さんプロデュースのカウンター型の棚。昨年末の忘年会で内沼さんのご自宅に招待いただいたときに目にして以来、頭から離れなかった棚です。 正面からだとちょっとわかりづらいんだけど、下段と上段の棚の間にちょっとしたカウンターがあり、生活に寄り添う家具として絶妙に使いやすい。カウンターの高さは、よくあるテーブルの高さ70cm〜75cmよりちょっと高い86cm。このカウンターはぜひともほしい。 もうひとつの大きな特徴は、をサイズによってではなくジャンルで分けることを目的とした棚だということ。上段の棚の高さには余裕があって(25cmほど)、文庫も単行

    壁一面の本棚の作り方 : アルカンタラの熱い夏
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/06/03
  • 日本のポエム化は中田英寿から始まった!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本のポエム化は中田英寿から始まった!
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/06/03
  • 編集長は会社に来ない? なぜ弁護士ドットコムは月100本もの良記事を作り続けられるのか | サイボウズチームワーク総研

    2014.06.03 編集長は会社に来ない? なぜ弁護士ドットコムは月100もの良記事を作り続けられるのか ベストチーム・オブ・ザ・イヤー 日最大級の法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」。大手法律事務所に勤めていた元榮(もとえ)太一郎氏(現・弁護士ドットコム株式会社代表取締役社長兼CEO)が2005年7月、「専門家をもっと身近に」を経営理念に起業し、同年8月に運営をスタートしました。 弁護士検索・インターネット法律相談・弁護士費用の一括見積り・弁護士に無料相談できるQ&Aサービス「みんなの法律相談」と法的トラブルに見舞われたユーザーを対象としたサービスが、当時のメインコンテンツ。しかし、より多くのユーザーに法律を身近に感じてもらうこと、法的トラブルが起きないよう事前に予防する「予防法務」サービスを提供することを目的に2012年4月、サイトに大きな転機が訪れます。 時事問題や身近な

    編集長は会社に来ない? なぜ弁護士ドットコムは月100本もの良記事を作り続けられるのか | サイボウズチームワーク総研
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/06/03
    スカスカの本棚にしか目がいかない
  • 東京で消耗するのは郊外だと思う。みんな千代田区に住もうぜ! - はてな村定点観測所

    2014-06-02 東京で消耗するのは郊外だと思う。みんな千代田区に住もうぜ! 遅ればせながら、イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→ : まだ東京で消耗してるの?に関する感想。 私はそんな東京のど真ん中の千代田区に住んでいるけれど、千代田区は人口4万人しかいなくて快適な過疎の町です。 歩いて数分で秋葉原に遊びに行けます。同じく徒歩10分くらいで皇居にも行けます。中央省庁にも行き放題です。神保町の古書店街や、ちょっと頑張れば靖国神社や千鳥ヶ淵にも歩いて行けます。遊び場所や散歩スポットには苦労しません。 千代田区は定住人口が4万人しかいない過疎の町です。昼間人口は多いですが、その分、深夜や休日は静かで(秋葉原は休日が賑わいますが)、また通勤も多くの人とは逆ルートになるので非常に空いています。のんびりした休日を過ごしたいならば、千代田区がオススメです。 過疎の町ですが

    東京で消耗するのは郊外だと思う。みんな千代田区に住もうぜ! - はてな村定点観測所
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/06/03
  • 全日本デスマーチ選手権

    今週もやってまいりました。 全日デスマーチ選手権。 日中の兵どもが、プロジェクトを破壊するために死闘を尽くします。 日は解説にギコさんをお呼びしております。 さぁ、ギコさん、ウンコーダ選手のまなざしはどうですか? 「いやー面接じゃなにもわかりませんからねぇ。どんな荒業が飛び出すか想像もできません」 では、注目してみてまいりましょう。 おっと!ウンコーダ選手、テストコードの記述を拒否!!!!! やったことがないから、できませません!!!!! でたーーーー!!開幕早々の大技だ! 「これはすごいですね。難しそうな作業は全部拒否するATフィールドを展開して、リーダを牽制しています」 おっと、リーダ、い下がる。 しかし、理屈にならない理屈を並べて攻撃をかわします。 「面接でみせた、一見、口が上手くてコミュニケーションが得意そうにみえるという罠にはまりましたね。現場を離れた人が面接官だとよくひ

    全日本デスマーチ選手権
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/06/03
  • 第2回 いまさら人に聞けないマーケティング戦略の基本の「き」

    ビジネスと慈善事業、そして詐欺の違い 榊田「ビジネス理論の世界でドラッカーと同じくらい有名な人物といえば、フィリップ・コトラーもその1人でしょうね」 所長「ふむ、キミの言うとおりかもしれんな。そういうと、日経済新聞の名物コラム「私の履歴書」の2013年12月はコトラーでしたね。そのコラムの中でコトラーは、ドラッカーと親しく交流し、また、ドラッカーから強い感化を受けたと述べていました」 榊田「あらま、お2人はお知り合いなんですか」 所長「厳密には、お知り合いだった、ですね。ドラッカーは故人ですから」 榊田「あっ、そうか」 所長「ドラッカーは顧客創造の機能はマーケティングとイノベーションだと述べました(第1回の「『おたくの会社のミッションって何?』に答えられますか」を参照)。ですから、組織を適切にマネジメントするには、マーケティングの知識が欠かせません」 榊田「そこでコトラーのマーケティング

    第2回 いまさら人に聞けないマーケティング戦略の基本の「き」
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/06/03
  • 米仏比較すると失業保険が怠け者を作らない事が分かる

    ノーベル賞経済学者のクルッグマンが、"Cheese-eating Job Creators"(邦訳:フランス版「雇用創出者」さま)と言うエッセイで、米国とフランスの25から59歳の就業率を比較すると実はフランスの方が高い事を指摘している。就業率は人口に占める実際に働いている人の割合で、失業状態の人や、さらに求職をあきらめた人が多くなると低くなる。指摘の詳細は邦訳を確認してもらうとして、米国よりも充実した失業保険のあるフランスの就業率が高いのは興味深い。幾つかのマクロ経済理論では、失業保険などが労働意欲を抑えることになっているからだ。 1. 失業手当てはフランスが充実 失業手当の金額や期間で考えて、フランスの方が福祉国家なのは間違いない。制度変更も頻繁にあるし、給付資格は複雑だし、細かい比較をしだすと切りがないのだが、米国よりもフランスの方が失業保険は充実している。米国の失業保険は会社都合で

    米仏比較すると失業保険が怠け者を作らない事が分かる
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/06/03
  • 明治政府のフーコー的臣民観 | Kousyoublog

    ちょっと引用中心のメモ。 『明治の指導者たちは、人々を単なる支配の対象(object)ではなく、知識をもった自己規律的・自律的な主体(subject)として、つまり、フーコーのいう二重の意味での主体――「支配と依存」に服従させられた臣民(subject)であると同時に、「良識と自意識」によって自身のアイデンティティをもった存在としての主体(subject)――へとつくりかえてゆこうとしていたといえるのである。 この支配に関する新しい考え方こそが、高度に規律化された国民共同体と、統合的・全体包括的な国民文化へと一般民衆をとりこんでゆくことをねらった様々な政策を生み出したのであった。国家当局者の手によって正しい信仰のありかたが教示されるいっぽうで、地方の神社を破壊・統制したり、シャーマンや祈祷師やいわゆる淫祠などを迷信のたぐいとして規制し、民族宗教を攻撃するといった、啓蒙という名の一種の文化

    明治政府のフーコー的臣民観 | Kousyoublog
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/06/03
  • 「50〜60年代のベスト・エレクトロニック・アルバム 15選」を英FACT Magazineが発表 - amass

    「50〜60年代のベスト・エレクトロニック・アルバム 15選」を英国の音楽メディアFACT Magazineが発表。 KID BALTAN & TOM DISSEVELT The Fascinating World of Electronic Music (Philips, 1959)

    「50〜60年代のベスト・エレクトロニック・アルバム 15選」を英FACT Magazineが発表 - amass
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/06/03
  • ssig33.com - 欧米のテレビは多チャンネルという話の実態、そして AppleTV や Chromecast とかの話

    おはようございます、 Chromecast 微妙ですね。「Chromecast 買って AppleTV の良さ分かった」とか言ってる人が結構多くて AppleTV にしてもみんな割と買ったけど使ってなかったみたいのじゃないかと想像しています。 今日はよく言われる「欧米のテレビは多チャンネル」という話の実態について書きます。 要旨 欧米それぞれ具体的な事情は違うが電波が使い物にならないのでケーブルテレビが流行った 多チャンネルって言ってもそんな面白いの無い 視聴者は別に多チャンネルそこまで求めてないので動画配信サービスなどに客が流れる ケーブルテレビの普及 欧米のテレビが何故多チャンネル化したかというと、ケーブルテレビの放送事業者同士の競争が極めて激しいからです。これは単純な話で、うちのケーブルテレビを契約したら他所より見られるチャンネルが多いよ〜みたいな感じで競争を繰り広げた結果です(過去

    Tomosugi
    Tomosugi 2014/06/03