タグ

ブックマーク / crd.ndl.go.jp (11)

  • 悪口で「タコ」と言うのはなぜか。 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2020年06月30日 登録日時 2021/10/13 15:42 更新日時 2021/10/13 15:47 諸説あるようです。 江戸時代、将軍に謁見できない「御目見(おめみえ)以下」である御家人のことをからかって、 旗の子が「以下」と言ったことに対して、御家人の子が「タコ」と言い返したことからきた、 という説などが確認できました。 1 「以下」に対して「タコ」と言い返したことからきたという説について 下記(1)の図書に詳しく書かれていました。 「タコ」と言い返した話の出典は(2)のようです。 また(4)にも類似したエピソードが載っています。 (1)『知って合点江戸ことば 文春新書』 大野敏明/著 文藝春秋 2000.12 p.32~35 似ていなくても「タコ」 「旗の子どもたちは御家人の子どもたちをからかって「以下」という。」 「御家人の子どもたちも」(中略)「旗の子

    悪口で「タコ」と言うのはなぜか。 | レファレンス協同データベース
    Tomosugi
    Tomosugi 2024/07/31
  • ことわざ「虎に翼」の出典が知りたい。 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2024年07月06日 登録日時 2024/07/06 17:01 更新日時 2024/07/17 16:11 出典としては『逸周書、寤儆解』 『韓非子 難勢』の二つがあげられます。 ①『故事成語名言大辞典』(『鎌田 正/著 米山 寅太郎/著 大修館書店 1988年) P941「虎に翼:虎のために翼をつける。荒々しく残忍なものに、さらに威力をつけ加えるたとえ。 鬼に金棒。→「虎の為に翼を傅(つ)くること毋(な)かれ」参照。 P941-942「虎の為に翼を傅(つ)くること毋(な)かれ」を見る。 「ただでさえ鋭い爪と牙を持つ虎に、そのうえ、空を自由に飛べる翼をつける ようなことはするな。強悪なる勢力がある者に、さらに勢力を付け加えるような ことはしてはならないというたとえ。◇虎に翼 『韓非子』の難勢編に見える『逸周書』より引用とある。 ②『大漢和辞典 巻9 修訂版 缶部…虍部』(諸

    ことわざ「虎に翼」の出典が知りたい。 | レファレンス協同データベース
    Tomosugi
    Tomosugi 2024/07/27
  • 「対馬語」について知りたい。戦前の平凡社の百科事典の見出し語で見たと思う。解説にハングルの綴字表のよ... | レファレンス協同データベース

    「対馬語」について知りたい。戦前の平凡社の百科事典の見出し語で見たと思う。解説にハングルの綴字表のような図版があった。 対馬に伝わると阿比留文字についての解説として、下記資料をご案内。 1.「日神代文字 : 古代和字総覧」 吾郷清彦/著  大陸書房,1975 2.「神代文字の謎」 藤芳 義男/著  桃源社,1976 3.「古代史の鍵・対馬」 永留 久恵/著 大和書房,1994.4 1.『言語学大事典』『日語百科大事典』に記述なし。 2.Googleの検索エンジンにて、”対馬 ハングル”と検索すると、「阿比留文字」が多数ヒット。 日の古代文字であり、ハングルに酷似。 3.『日国語大辞典』で、あひる‐もじ【阿比留文字】を確認。 「古代、漢字の渡来以前にすでに存在していたという神代文字の一つ。~対馬国卜部阿比留氏に伝わったとされる~」との記載あり。 4.当館所蔵資料の中から、阿比留文字関

    「対馬語」について知りたい。戦前の平凡社の百科事典の見出し語で見たと思う。解説にハングルの綴字表のよ... | レファレンス協同データベース
    Tomosugi
    Tomosugi 2024/07/20
  • 「ことばはどうやってうまれたの?」という小1の息子の質問にこたえられるような本を探しています。どのよ... | レファレンス協同データベース

    「ことばはどうやってうまれたの?」という小1の息子の質問にこたえられるようなを探しています。どのように調べたらいいでしょうか。言語なのか歴史なのか、どんな分野のを探せばいいのかも分かりません。普段から時々大人びた質問をします。私が読んで子どもに紹介してもいいし、子ども向けで一緒に読めるがもしあったらいいなと思います。 ●ことばの誕生 〇児童書 *難しい場合は大人が一緒に読んであげてください。 ・『それ日と逆!?文化のちがい習慣のちがい 第2期2』須藤健一/監修 学研プラス 2017.2 ISBN:978-4-05-501222-5 *P40“ことばはどのようにして生まれたの?” ・『ことばのふしぎなぜ?どうして? 1・2年生 』村山哲哉/監修 高橋書店 2012.11 ISBN:978-4-471-10322-4 *P12~15“じゃあ、言葉を最初に話した人はだれ?”“言葉のはじま

    「ことばはどうやってうまれたの?」という小1の息子の質問にこたえられるような本を探しています。どのよ... | レファレンス協同データベース
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/10/31
  • 岩手県に伝わるという、猫憑きを退散させる「猫送り」の呪術についての文献はあるか。 | レファレンス協同データベース

    送り」とはの祟りを払うために行われる呪法のこと。日各地に伝わる厄神を追い払う習俗・行事である「神送り」の一種とされる。「神送り」は総称で、「虫送り」「疱瘡神送り」「狐送り」「人形送り」等、払うものや依り代の名が付けられている場合が多い。 岩手県江刺郡梁川村(現奥州市)で行われていた「送り」の事例として、に祟られて病気になったときなどに「」という文字を書いた板を四辻に立てて厄払いをしたとある。人々はこの板にさえ近付くことを怖れ、遠回りをしたという。 当館所蔵資料のうち、下記資料に「送り」の記述を確認。 ・『定柳田国男集 第13巻』柳田 国男∥著 筑摩書房 1963 p.460「ネコオクリ」 ・『の民俗学』大木 卓∥著 増補 田畑書店 1979.9 p.217~227「を捨てる法」 >p.223~225「捨ての辻」 ・『図説憑物呪法全書』豊嶋 泰国∥著 原書房 2002

    岩手県に伝わるという、猫憑きを退散させる「猫送り」の呪術についての文献はあるか。 | レファレンス協同データベース
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/09/17
  • 失恋しました…、心が癒される本を貸してほしい。(高2 男子) | レファレンス協同データベース

    最初に紹介したのは、『てふてふ荘へようこそ』乾ルカ著 格安のボロアパートはいわくつきの理由があって・・・というほのぼの幽霊小説。 生徒「それほど幽霊でほのぼのしたいっていう気分じゃないな」 と却下。 次にすすめてみたのは、映画にもなった『百瀬、こっちを向いて。』中田永一著 クラスの中でも恋愛には無縁そうな登場人物たちがおりなす恋物語。 生徒「単行しかないの?文庫じゃないと重たくていやです」 と却下。 その後も生徒は 「さわやかスポーツ話はいやだ」「シリーズは今は読む気分じゃない」「ミステリーは頭をつかう」 と、ことごとく紹介した作品を断り、 最終的に 『佐藤さん』片川優子(講談社) を借りていきました。 司書「このも幽霊がらみのほのぼのストーリーだけど?」 生徒「いい、いい。さらっと読めそうだし、苗字が題名って面白い!」 数日後には、「なかなかいい話だった!」 と笑顔で返却しに来た

    失恋しました…、心が癒される本を貸してほしい。(高2 男子) | レファレンス協同データベース
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/08/29
  • 「無事是名馬」という言葉は本当にあるのか。鹿児島県立図書館で20冊以上のことわざ事典や仏教語辞典、馬... | レファレンス協同データベース

    「無事是名馬」という言葉は当にあるのか。鹿児島県立図書館で20冊以上のことわざ事典や仏教語辞典、馬関係の資料も見たが、「無事是貴人」しか出てこない。インターネットでは「無事是名馬」で400件ぐらい出る。「無事是貴人」が変化して「無事是名馬」になったのか、新しいことわざなのか、知りたい。 「無事これ名馬」とは菊池寛の造語。「無事これ貴人」をもじって作った、と菊池寛自身のエッセイ「無事之名馬」で語っている。『優駿』創刊2号(1941年6月号)に掲載されたが、都立図書館に所蔵なし。 資料4:『優駿』2002年4月号に「特集 『優駿』にみる日の競馬60年」として、「無事之名馬」のエッセイが復刻されている。(p85~86) 調査経過 漢和辞典類は見ていないとのことなので、諸橋『大漢和辞典』の「無事」「名馬」「貴人」を見るが、「無事是名馬」はなし。資料1の馬に関するコラムにもなし。 インターネット

    「無事是名馬」という言葉は本当にあるのか。鹿児島県立図書館で20冊以上のことわざ事典や仏教語辞典、馬... | レファレンス協同データベース
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/03/08
  • レファレンス協同データベース

    システムは、SSL(暗号化)に対応しています。入力されるすべてのデータはインターネット上で暗号化されます。 ※ユーザID/パスワードが分からなくなった場合は、事務局までお問い合わせください。 参加館用システムについて 研修環境の利用について 研修環境ログイン画面

    レファレンス協同データベース
  • PC:肺炎および、呼吸状態の低下SATについて知りたい。 | レファレンス協同データベース

    今回ご依頼の用語について、調査した医学系辞典類にそのままの形での掲載がございませんでしたので、インターネットを含む情報や資料から、当方の判断により特定した用語で調査いたしました。 1.PC:肺炎とは ①『最新医学略語辞典 第5版』(橋信也/監修 中央法規出版 2010.5)p594 「PCP」のフルスペルとして「Pneumocystis carini pneumonia」とあり、和訳は「ニューモシスチス・カリニ肺炎」となっています。 ②『早引き看護・医学略語辞典 第2版』(唐澤由美子/監修 ナツメ社 2009.2)p213 「PCP」の欧文フルスペルとして「Pneumocystis jiroveci pneumonia」とあり、和訳及び用語の簡略な解説として「ニューモシスチス・ジロベシ肺炎(カリニ肺炎の新しい呼び名)」と書かれています。 ③『新読み方つき医学・看護略語辞典』(南江堂 20

    PC:肺炎および、呼吸状態の低下SATについて知りたい。 | レファレンス協同データベース
  • レファレンス協同データベース

    レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、レファレンス(調べものの相談)のデータベースです。詳しくは「事業について」の各ページをご覧ください。

    レファレンス協同データベース
    Tomosugi
    Tomosugi 2015/08/18
  • 明治5年に清水の舞台から飛び下りることが禁止された。誰が禁止令を出したのか知りたい。 | レファレンス協同データベース

    『清水寺史 第2巻』のp458~460に、清水の舞台飛びの禁止について記述されている。その記述によると、明治5(1872)年8月に、京都府が身投げの予防に努めるため舞台からの飛び下り禁止令を出したとされる。また、『京都府百年の年表 6 宗教編』のp82「明治5年8月の項」に、「清水寺観音に参籠し、結願の日に堂上から身投げすることが多く、府が清水寺および府管内にその取締りを厳重にするよう通達」と記載されている。この記述の出典は『京都府布令書』175号で、当館歴史資料課が所蔵している。 なお、同様の記述は『実録「清水の舞台より飛び落ちる」 』のp299、『清水寺の謎 なぜ「舞台」は造られたのか』のp83~84にも見られる。

    明治5年に清水の舞台から飛び下りることが禁止された。誰が禁止令を出したのか知りたい。 | レファレンス協同データベース
    Tomosugi
    Tomosugi 2012/07/18
  • 1