タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (3)

  • FreeBSDパフォーマンスチェックコマンドまとめ

    UNIX系のオペレーティングシステムには大抵システムの動作状況を知るためにコマンドが用意されており、それらの多くは名称の最後に「stat」という文字が使われている。例えば、netstat、vmstat、systat、iostatなどだ。これらはシステムの負荷が高くなった場合の原因調査やシステムのパフォーマンス向上のための分析に使われるが、普段使わないコマンドは存在自体を忘れてしまったりということもあるだろう。そもそも、どのコマンドを使えばよいか知らないユーザーも多いだろう。 そんなユーザーにオススメなのが、Netflixでパフォーマンスアナリストを務めるBrendan Gregg氏がTwitterに投稿した「Now with a BSD kernel :-) FreeBSD perf observ tools for @MeetBSDCA - Brendan Gregg」だ。これは、Fre

    FreeBSDパフォーマンスチェックコマンドまとめ
  • Amazonで買い物をしてFreeBSDファウンデーションへ寄付

    FreeBSDプロジェクトや*BSD関連のカンファレンス開催などの支援を実施しているFreeBSD Foundationへの寄付の方法に新しく「AmazonSmile」が追加された。AmazonSmile経由で品物を購入した場合、その0.5%が寄付としてFreeBSD Foundationへ寄贈されることになる。AmazonSmile経由での寄付の受付が可能になったことで、従来よりも広く少額での寄付が可能になるものとみられる。 AmazonSmileではAmazonと同じ商品が扱われているほかAmazonのアカウントでログインすることができ、最初のログインの段階でどの組織に対しての寄付を希望するかを設定する画面が表示されるようになっている。ここでFreeBSD Foundationを検索して設定すると、AmazonSmile経由での購入操作がFreeBSD Foundationへの寄付につ

    Amazonで買い物をしてFreeBSDファウンデーションへ寄付
  • FreeBSD、登場から20年

    FreeBSDは1993年6月19日(米国時間)に送られた一通のメールから誕生した。「Re: "386BSD" trademark (fwd)」のメールにおいて当時開発が進められていたOSの名称を「BSDFree86」または「Free86BSD」にしてはどうかという提案に対して、ここはただシンプルに「FreeBSD」としてはどうかと提案。煩雑もでないし、大げさでもないし、いい塩梅ではないかとしている。そのOSが「FreeBSD」という名前で呼ばれた最初の瞬間だった。 FreeBSDはその名前で呼ばれるようになってから20年が経過した。当初はPC/AT互換機で動作する最速のFTPサーバ/Webサーバといった目的で開発が進められていたが、現在ではインターネットを支える基盤OSとしてのみならず、高性能アプライアンスから組み込み機器、スマートフォンやゲーム機、家電製品など、さまざまな場所で活用され

    FreeBSD、登場から20年
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2013/06/22
    「チャーリールートさん、20歳おめでとう」何時も夜中にありがとう
  • 1