タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (166)

  • PDFをWordに変換したい。フリーで使えるサービスを教えて | 教えて君.net

    ビジネスでよく使われる形式はPDFとワード(Doc)の2つが圧倒的に多い。PDF形式をワードに変換したいという場面も出てくるだろう。「Convert online your PDF files」というサービスでは、PDFを無料でワードに変換してくれるぞ。 なお、このサイトでは「Convert PDF to Word」というソフトも公開しているが、こちらは有料。トライアル期間は無料で使えるが、それ以降は29.95ドルかかる。オンラインサービスの方は何度使ってもフリーなので、こちらを利用するようにしよう。 「Convert online your Ppw files」を開いて「ファイルを選択」をクリック。ワードの形式に変換したいPDFファイルを選択しよう PDFファイルを選択したら、「Convert and Download」ボタンをクリックしよう PDFからワード形式への変換が開始される。完

  • ツールの利用環境を同期するのに最適 Dropboxで好きなフォルダを共有できる「Dropboxifier」 | 教えて君.net

    Dropboxは非常に使いやすいストレージサービスだが、共有できるフォルダは1つだけ。共有フォルダを2つ以上増やしたいなら「Dropboxifier」を利用しよう。指定したフォルダをDropboxの共有フォルダに追加するので、Dropboxが非常に使いやすくなるぞ。 「Dropboxifier」はDropboxの共有フォルダを追加するツールだ。Dropboxの機能を拡張するのではな、ウインドウズの「シンボリックリンク」を利用するのが特徴。Dropboxifierでフォルダを指定すると、そのフォルダのシンボリックリンクをDropbox内に作成する。これにより、指定したフォルダが「抜け穴」のようにDropbox内のフォルダと通底し、フォルダに入れたファイルがDropboxに共有されるという仕組みだ。 ブラウザやツールを、複数のマシンから同じ環境で利用したいときに、ブラウザやツールの設定フォルダ

  • PDFファイルを保護したい。パスワードでロックする方法を教えて! | 教えて君.net

    PDFファイルはパスワードを設定して、勝手に内容を見られないようにロックすることができる。「PDF-XChange Viewer」を使えば、簡単にパスワードを設定することができるので、仕事で使う重要なファイルなどは、紛失しても情報が漏れないようにロックしておくといいだろう。 「PDF-XChange Viewer」をインストールして起動。パスワードを設定したいPDFファイルを開いて「ファイル」→「ドキュメントのプロパティ」をクリック 「カテゴリ」から「セキュリティ」をクリックしよう 「セキュリティ設定」で「パスワードセキュリティ」を選択する 「ドキュメントを開くときにパスワードを要求する」にチェックを入れて、パスワードを設定する(再入力も)。「OK」をクリックして画面を閉じよう 画面を閉じるときに変更を保存するかどうか尋ねられる。「はい」をクリックして変更を適用 保存したPDFファイルを開

  • 巷で使われている謎の略語を入力すると正式な名称を教えてくれる「略語復元ジェネレーター」 | 教えて君.net

    kwsk、wktk、gkbrなどなど……ネットでは謎の略語を見かけることがよくある。そんな略語を正式名称に復元してくれるのが「略語復元ジェネレーター」だ。一部で使われているスラングだけでなく、規格などの場合は正式名称を表示。アルファベットだけでなく日語の略称にも対応している。 「略語復元ジェネレーター」は、略称を入力すると正式名称を返してくれるサービスだ。流行語になった「KY」から、2ちゃんねるなどでよく使われている「kwsk」「ktkr」、また国際的な規格である「ISO」まで、どんなジャンルの略称でも来の名称を教えてくれる。 ちなみに、略称ではない適当な言葉が入力された場合、それを略称とみなしてムリヤリ正式名称を作り出す。例えば「にほん」と入力すると復元された正式名称は「ニュー気汁」……といった具合なので、色々な言葉を入力して遊んでみるのもいいだろう。 ■ 意味不明の略称を見かけた

  • 長文エントリーを読むならブラウザよりもやっぱり「本」 ウェブ記事をEPUB変換して電子書籍化する「Readlists」 | 教えて君.net

    ウェブの長文記事を読むときは、ブラウザよりもやはり「」の形式が一番合っていると思うこともしばしば。そんなとき、ウェブの記事を電子書籍化(EPUB化)してくれるサービスが「Readlists」だ。今回はウェブの記事をiPhoneの「iBooks」で読めるようにしてみるぞ。 「Readlists」は、ウェブにある記事をEPUB形式に変換して、電子書籍のフォーマットで読めるようにするサービスだ。 ウェブの記事は短い内容だといいが、長文のエントリーになるとブラウザで読むのは疲れてくる。長い文章は慣れした親しんだ「」の形式で読むのが一番ラク。「Readlists」ではURLを入力すると、そのページの内容をEPUB形式に変換してくれる。EPUB形式はiPhoneiPadに送ると電子書籍として「iBooks」で読めるようになるぞ。 後で読みたい力作の記事を発見したら、「Readlists」でiPh

  • 【まとめ】本気でブログをはじめるなら絶対知っておくべき”5つの設定ワザ” | 教えて君.net

    今から気でブログを始めるなら、その他大勢のブログに埋もれてしまわないよう、ひと味もふた味も違う工夫が必要だ。独自ドメインによって自分だけのURLを手に入れ、RSSTwitterなどありとあらゆる場所でブログ名とURLをアピールすべし。ブログを始める上で絶対知っておくべきと言える、独自ドメインのフル活用テクニックをまとめたぞ。 今やブログは誰でも開設できるメディアとなった。最近は敷居が低くなりすぎて、TwitterやFacebookといったソーシャルメディアの陰に隠れている感もあるが、まとまった文章を公開して、多くの人に読んでもらうためのプラットフォームとして、ブログに代わるものはない。ウェブで人気を得ている有名人たちは、ほぼ例外なく、ネットでの活動の「丸」として、自分だけのブログを持っており、得てして独自ドメインを設定している。 今から気でブログを始めようと考えているなら、無料のブ

  • Dropbox、Box.net、GoogleDrive――各オンラインストレージに分散したファイルを統括するクラウド管理サービス「Otixo」 | 教えて君.net

    Dropbox、Box.netGoogleDrive――各オンラインストレージに分散したファイルを統括するクラウド管理サービス「Otixo」 DropboxやGoogleDriveなど、複数のオンラインストレージサービスを使っていると、どこに何のファイルを保存しているか分からなくなってしまう。クラウド管理サービス「Otixo」なら、複数のストレージにあるサービスをまとめて閲覧し、検索したり、必要なものをダウンロードしたりできるぞ。 「Otixo」は、Dropbox、Box.netGoogleDriveなどに一括ログインして操作できるサービス。これらのストレージサービスは有料契約すると大きな容量を利用できるが、お金を払いたくないのでフリーサービスのままで利用し、そのかわり各サービスにファイルを分散して保存している人も多いはず。そうなると、どのサービスに何のファイルを保存したか分からなくな

  • BIOSの画面を起動するのにどのキーを押せばいいか忘れちゃった…… | 教えて君.net

    ウインドウズが起動する前の、マザーボードやドライブの起動順を指定したいときは、BIOSの画面を呼び出す必要がある。パソコンの起動時に、指定のキーを押すとBIOSが起動する。が、この指定キーがメーカーによって違っているのが厄介なところ。 NEC富士通、ソニー 、パナソニックといった国内メーカーとデルのマシンでは、BIOSの起動キーは「F2」となっている。また、マザーボードメーカーの大手であるASUSTekでは「Delete」キーが起動キーとなっているので、とりあえず「F2」もしくは「Delete」を押しながらパソコンを起動してみよう。また、例外として、東芝が「Esc」、HPとエプソンが「F10」、レノボが「F1」となっている。 もう1点、注意したいのがキーを押すタイミングだ。BIOSの起動中の画面で押せば大丈夫だが、入力のタイミングがシビアなケースもある。どうしても起動しないという場合は、

  • ブログ周辺の覚えにくいアドレスは却下 RSS用のURLを独自ドメイン化する | 教えて君.net

    独自ドメインのブログを開設したら、次にやることは周辺アドレスの独自ドメイン化だ。まずはRSS用のURL。ほとんどのブログサービスでは、RSS用のURLが長ったらしく覚えにくいものになっている。それを、Googleの「FeedBurner」で、独自ドメインの覚えやすいURLに変換しよう。 「RSS」とは、ブログやニュースサイトの更新情報のみを発信するフォーマット。ほとんどのブログサービスでは、通常、表向きのURLとは別に、RSS用のURLを発行しているが、そのURLは長ったらしくて覚えにくいことが多い。例えば、Bloggerでブログを作成すると「http://アカウント名/feeds/posts/default」という冗長なRSS用のURLが発行される。 このURLを、シンプルで覚えやすい構造のURLに変換するサービスが、Googleが提供している「FeedBurner」だ。さらに「お名前.

  • 画像にかかっているモザイクやマスクを消せるソフトってないの? | 教えて君.net

    画像にかけられたマスクやモザイクは、原則的に消すことはできない。有料で「モザイク消し」を謳っているソフトもあるが、それもモザイクを「薄める」効果はあっても完全に消すことはできない。 ただし、消去可能なモザイク処理を行えるソフトがあり、それでモザイクがかけられている場合は、後から消去することが可能。特に有名なのが「GMask」で、このツールの「CPマスク」では、正しいコードを入力すればモザイク(マスク)を完全にクリアにすることができる。 もし、モザイク画像が置いてあるページに、謎の文字列があった場合は「GMask」が使われている可能性が大。下のやり方を参考に解除してみよう。 まずは「GMask」でマスク(モザイク)をかける方法から見てみよう。画像をドラック&ドロップで登録して、マスクをかけたい領域を選択。メニューの「加工」から「CPマスク」をクリックしよう 「Mask CodePattern

  • 自分だけのアドレスで新規ブログがついに完成 Bloggerに独自ドメインを設定する | 教えて君.net

    「お名前.com」で独自ドメインを取得し、レンタルDNSレコードの設定が終わったら、次は、Bloggerに独自ドメインの登録を行う。、Bloggerの独自ドメインの設定は非常にカンタン。取得したドメイン名を入力するだけでOK。この作業で独自ドメインによるサイト構築は完了だ。 「お名前.com」側のドメイン設定が終わったら、次はBloggerに独自ドメインを登録する。Bloggerの設定方法はシンプルそのもの。設定画面から、取得した独自ドメインを、サブドメイン(www)付きで入力するだけだ。設定が終わったら、実際に独自ドメインのアドレスでブログが表示されるか確認してみよう。 なお、前回の記事で「お名前.com」でレンタルDNSレコードを設定した際、サブドメイン(www)のないアドレスを入力したときも、自動的にサブドメイン付きのアドレスに転送する設定を行っている。 例えば、「hogehoge.

  • 古いmixiの日記は炎上の火種になりかねない 「撤退!mixi」でデータだけ手元に残して完全削除 | 教えて君.net

    FacebookやTwitterを使うようになって、最近mixiはすっかりご無沙汰……という人も多いはず。今さら見られたくない日記や写真もあるし、この際、mixiをきっぱり引退したいと考えているなら「撤退!mixi」。過去の利用記録を手元に保存してから、完全に削除できる。 「撤退!mixi」は、mixiの利用記録をバックアップするためのツールだ。このツールの特徴は「撤退」を前提にしている点。過去の日記や写真、メッセージは自分だけ見られるように手元に残しておいて、あとはきれいさっぱり削除したい、という用途に使える。 「日記バックアップ」「メッセージバックアップ」「フォトアルバムバックアップ」の3機能により、mixiに公開されている全データをパソコン内の指定したフォルダに保存。その後、mixiにある全データを非公開もしくは削除することができる。 最近は大きな事件があると、mixiのアカウントを

  • 【まとめ】Gmailを自分だけのオリジナルなメールアドレスで使う方法 | 教えて君.net

    Gmailのメールアドレスには「xxx@gmai.com」しか使えないと思い込んでいないだろうか。GoogleAppsに独自ドメインを登録すれば、「xxx.@xxx.com」といった風に、徹頭徹尾、完全オリジナルな自分のだけのメールアドレスを利用できるようになる。そのための手順をまとめてみたぞ。 メールアドレスは、その人の中身を映す鏡のようなもの。自分の好きな言葉や、お気に入りのアーティスト名を含んだメールアドレスを使っている人は、よく見かける。だが、それでは物足りない、「自分だけの完全オリジナルなメールアドレスを持ってみたい」と考えている人もいるだろう。 「完全オリジナルなメールアドレス」の利用は、自力でメールサーバーを運用するノウハウがある人にとっては難しくないし、高い月額料金を払えばレンタルサーバーで利用できないこともない。しかし、そんなに敷居の高い方法をとらずとも、GoogleAp

  • 新着記事を重要度で選別する「AideRSS」で情報強者になる! :教えて君.net

    ネット時代の「情報強者」になるためには、刻々と更新される最新情報をシャワーのように浴び続けなければならない。しかし、人間が1日に読める記事の数には限界がある。Googleリーダーと「AideRSS」で、膨大な情報ソースを処理できるようになろう。 ネット時代に情報で人より先んじようとすれば、とにかく大量の情報ソースを読みこなす必要がある。そのために、Googleリーダーに膨大な量のニュースサイトやブログを登録しているという人もいるだろう。しかし、ネットの巡回に費やせる時間と人間の集中力にはどうしても限界がある。 そこで、Googleリーダーの中で読むべき記事だけを教えてくれる「AideRSS」を使おう。ソーシャルブックマークや非参照数などを参考にして、記事の重要度をランク付けしてくれる。重要度の高い記事からチェックしていけば、大事な記事を読み逃す心配もない。 読みきれないからといって登録

  • もっさりFirefoxが劇的に軽くなる「Vacuum Places Improved」 :教えて君.net

    Firefoxを長期間使っていると動作が重くなってくる。「Vacuum Places Improved」でバキュームしてデータベースを最適化し、当初の速度を回復させよう。ワンクリックでバキュームを実行できるほか、自動バキュームの設定も行えるぞ。 Firefoxの「places.sqlite」には履歴やブックマーク情報が収納されている。このデータを最適化すれば、Firefoxの挙動を当初の軽さに戻すことができる。アドオン「Vacuum Places Improved」でバキュームが定期的に実行されるように設定しておこう。 ■ 重くなったFirefoxのデータベースをリフレッシュ 「Vacuum Places Improved」をインストール後、「ツール」→「Placesを掃除」をクリックしよう 画面右下にポップアップでバキュームの完了が表示される ツールバーを使わなくても、Firefoxの

  • Twitterのメンバーで部屋を作ってチャットできる「Twiccha」 | 教えて君.net

    Twitterのアカウントを使ってチャットできるサービスが「Twiccha」だ。チャットルーム内にログインしてほかのユーザーと会話を楽しむ昔懐かしのスタイルだが、Twitterと連動していてチャットとTwitterの両方同時に投稿できるのが面白いところだ。 TwitterSNSの隆盛によってチャットサービスはほとんど使われることがなくなったが、「Twiccha」はTwitterのアカウントを使って昔ながらのチャットが楽しめるサービスだ。入退室するユーザーが見えるので、誰ともなしにつぶやくTwitterよりも自然と密なコミュニケーションになるのが楽しい。また、チャット内に限定した発言もできるので、テレビ番組を実況しながら、穏当な発言はTwitterとTwicchaの両方に流して、過激な発言だけTwicchaの仲間内で楽しむ、といった切り替えも可能なのだ。 ■ Twitterのアカウントを使

  • Twitterの画面ををGoogleっぽく偽装するサービス「Tweegle」 :教えて君.net

    先日、Twitterの画面をGoogleにカモフラージュできるGreasemonkeyスクリプト「Custom Twitter」を紹介したばかりだが、それとよく似たオンラインサービスが「Tweegle」だ。Googleそっくりの画面から、ほかの人のツイートを読んだり投稿したりすることができるぞ。 「Tweegle」は、Twitterの画面をGoogleの検索結果そっくりに偽装して表示するサービスだ。Googleのロゴの代わりにTweegleのロゴが表示されるので、偽装度はCustom Twitterと比べると若干落ちるかもしれないが、ブラウザに依存しないのでIEやOperaからでも利用できる。会社でこっそりTwitterをやっている人は、偽装手段の1つとしてブックマークしておきたいサービスだ。 ■ Twitterの画面をGoogleに偽装する 「Tweegle」を開いて、右上の「ログイン

  • 電球の中に液体が入っているミステリアスな「アクア球」 | 教えて君.net

    長時間点灯していても熱くならない電球が「アクア球」だ。電球の内部に冷却液を入れることで、発熱を吸収するという仕組み。ちゃぷんちゃぷんと音がしそうな液体の中でLED発光素子が輝く様子は、怪しい雰囲気をかもしだしている。 ビートソニックが開発した電球「アクア球」は、電球内部の冷却液により熱の発生を抑えられるのが特徴。……なのだがそれよりもまず、液体の中でLED素子が輝いている不思議な光景を見てもらいたい。「電球」と「液体」というファンタジックな組み合わせは、思わずインテリアとして目に付きやすいところに設置したくなる。価格は3360円からで、ネットショップの「Car-Den」で購入できる。 ・ビートソニック:家庭用 液冷LED電球 ”アクア球” ・Car-Den:液冷LED電球「アクア球」

    Trapezium
    Trapezium 2010/07/18
  • ページから無駄を除いてスッキリ表示 Safariのリーダー機能 :教えて君.net

    IE、Firefox、Chromeが繰り広げているブラウザ戦争の陰に隠れがちなSafariだが、地味に便利な「リーダー」機能に対応している。ウェブページから余計な要素を取り除いてシンプルに表示。ブログやニュースサイトの記事を読むときに便利だぞ。 Safariのリーダー機能は、ウェブページをテキストと画像だけにしてスッキリ読ませる機能。広告やFlashがうるさいときに使うと便利だ。 なお、リーダー機能はページの形式によっては利用できない、例えば「教えて君.net」であればトップページではリーダー機能は表示不可。各記事のページを開いたときにリーダー機能が有効になるぞ。 ■ Safariのリーダー機能でスッキリ表示 通常Safariのアドレスバーには「RSS」が表示されるが…… リーダー機能対応のページを開くと「RSS」が「リーダー」に変化するのでクリックしよう 記事がリーダー表示される。

  • 世界のSNS勢力図 facebookがほとんどの国を制覇済み | 教えて君.net

    のソーシャルネットワークサービス(SNS)のトップはmixiだが、海外で一番人気なのはfacebook。最新の世界のSNSの勢力図を見ると、日ロシア中国、ブラジルなどの一部の国を除いて、ほとんどの国がfacebookに制覇されているのが分かる。 世界各国のSNSのトップのサービスで色分けされたこの地図。facebookは6月の時点で、測定対象の131カ国のうち111カ国でトップとなっており、facebook以外のサービスが首位なのは日を含めわずかに20カ国を数えるのみ。恐るべしfacebook。 それにしても日のfacebookは、日語版がスタートしているにも関わらず一向に流行る気配がない。 ・世界のソーシャルネットワーク勢力図が更新 ・facebook