タグ

2012年11月19日のブックマーク (7件)

  • “すかいらーく”のセントラルキッチンを訪問! - Chikirinの日記

    “すかいらーく”のセントラルキッチンを見学する機会がありました! すかいらーくと言えば、ガスト、バーミヤン、ジョナサン、夢庵、藍屋など、和から洋中華まで様々なタイプのレストランを運営する大手外チェーンです。全部合わせると日全体で3000店舗近くあり、マクドナルドと共に、外産業における東西横綱の地位を占めています。 →すかいらーくのウエブサイト メニューの多くは、全国に10ヵ所ほどの大規模な“セントラルキッチン”で作られた後、個店に運ばれ最終調理されます。 ちきりんが見学した埼玉県の施設では、ハンバーグや唐揚げなどファミレス定番の商品から格的な豆腐まで、あらゆる材が調理されていました。 たとえばコレは唐揚げになると思われるチキン。綺麗なお肉です。 こちらはステーキ肉のトリミングをされているところ。職人さんがひとつひとつのお肉を確認しながら整えていきます。 ちなみに、ステーキ用

    “すかいらーく”のセントラルキッチンを訪問! - Chikirinの日記
    TrinityT
    TrinityT 2012/11/19
    豆腐、大豆から作ってるのか!
  • イギリスのRubyカンファレンスBritrubyが人種・性別差別問題で開催中止に

    英国ルビーカンファレンス(BritRuby)が、登壇者の人種・性別問題によって中止される、というニュースをVentureBeat経由で知りました。 BritRubyは、来年の3月中旬の2日間、イギリスのマンチェスターで開 […] 英国ルビーカンファレンス(BritRuby)が、登壇者の人種・性別問題によって中止される、というニュースをVentureBeat経由で知りました。 BritRubyは、来年の3月中旬の2日間、イギリスのマンチェスターで開催が予定されていたRuby on Railsコミュニティによるカンファレンスで、500名の参加者、20名のスピーカーを見込んでいたようですが、この登壇者がすべて「白人の男性」だったことが、今回の開催キャンセルの遠因のようです。 HackerNewsでの議論の中で指されている問題の開始点がこの一連のツイートだというのが当であれば、「参加者が全員白人

    イギリスのRubyカンファレンスBritrubyが人種・性別差別問題で開催中止に
    TrinityT
    TrinityT 2012/11/19
    立ち回りに失敗してスポンサー離れて中止とな。この手の問題は難しい。
  • Loading...

    TrinityT
    TrinityT 2012/11/19
    貞本、黄瀬、西久保、川井憲次、気合入り過ぎな布陣だぜ。企画者に相当濃い奴がいるに違いない。
  • Jリーグのサポーター文化に苦言…特定の応援スタイルを強要、男尊女卑、選手に罵声、「にわか」ファン蔑視 : footballnet

    1: いかんのか?φ ★ 2012/11/17(土) 22:46:57.20 ID:???0 スポーツを考える:東園子・大阪大大学院助教(文化社会学) ◇男性優位、ファン文化 サッカーは好きだ。でも、Jリーグのファン文化(サポーター文化)は苦手だ。 06年ワールドカップ(W杯)ドイツ大会の直前にサッカーファンとなり、地元のガンバ大阪を応援している。スタジアムに足を運んで感じるのは選手個人のファンであるよりもクラブを応援している方が格上という価値観であり、特定の応援スタイルを強要する威圧的な雰囲気だ。 サッカーファンの間にはヒエラルキー(階層制)が存在する。特権的地位にあるのがゴール裏に集まるサポーターで、そろいのレプリカユニホームを着て、試合中は立ち上がってチャント(応援歌)を大声で歌い続けている。 最近のW杯などをきっかけに日本代表に興味を持ったファンを「にわか」と呼んで見下す一方で、自

    TrinityT
    TrinityT 2012/11/19
    この下りはまったく同感。「一番いらないのは大声で野次るオッサン。あんなん一人いるだけで小さい子供や家族連れが来なくなってしまう 」
  • 「めんどくさい」「やる気がでない」時のチェックリスト - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「めんどくさい」「やる気がでない」にも色々なパターンがあります。そこで質問に答えていくと解決策にたどりつくようなチェックリストを作ってみました。 追記: このエントリーの内容を元に平均10問の質問に答えるだけであなたの状況に合わせたアドバイスをする人工知能を作りました。オススメです。 Q1: やる気がでないのは今日に入ってからですか? 数日やる気がでない状態が続いているのですか?それとも今日に入ってからかですか? 今日に入ってから→Q2 数日続いている→Q8 Q2: 最近なにか新しい情報が明らかになりましたか? たとえば計画段階では知らなかった事実が明らかになって、今までやってきた作業が無駄になったとか。何らかの情報が最近明らかになりましたか? はい→状況が変わったのであれば、計画の通りに実行することが必要とは限りません。状況の変化に合わせて計画を変更したり中止したりしてはいけないのですか

    「めんどくさい」「やる気がでない」時のチェックリスト - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 「現場を変える?会社を変わる?」できることと、できないこと - give IT a try

    はじめに 先日のDevLOVE関西でもちょこっと絡ませてもらった@jyukutyoさんのブログがなかなか面白いと感じました。 「現場を変える・会社を変わる・SIから抜ける」何を選ぶのか - Fight the Future 書いてあることはほぼ同意です。 それに補足する形で僕の経験や考えをいくつか紹介してみます。 「信念がコンフリクトしている人」を変えるのはムリ まず、僕の経験上、一人の人間が現場を変えることは非常に難しいです。 一番困難、というか絶対ムリだと思ったのは「信念がコンフリクトしている人」を変えることです。 特にそれが上司だったり、部長クラスの人だと、転職する方が有力な選択肢になると思います。 例えば、アジャイルな開発スタイルを現場に導入したいと思っていても、「アジャイル開発なんて理想論だ。そんなお遊びで仕事が回るのは景気のいい会社だけだ。普通の会社は事前に仕様書を書いて開発を

    「現場を変える?会社を変わる?」できることと、できないこと - give IT a try
    TrinityT
    TrinityT 2012/11/19
    自分も今の会社に転職して幸せになれた一人なのでとても共感できた。良いエントリ。
  • この眼前の、絶望的な40年の差 - やしお

    会社に入ってすごくおもしろかったのは、まったく同じような環境で、同じような数十年を過ごしてきた二人に、取り返しのつかないほどの差がついてる、それを残酷なくらいはっきり目の前で見せてくれる、ってことだよ。 学生のころはせいぜい3、4年ほどの差を目撃するだけだった。それでも「入学したころは同じくらいの成績だったのに、ずいぶん差がついちゃったな」っていう驚きや慨嘆があった。 なのに社会に出たとたん、3、40年で積み重なった差がいきなり目の前にあるんだ! ほんとうに、途方もない気持ちになるよ。 日々その身に降りかかる出来ごとはさして違いもないのに、一人はそこから細かな疑問や発見を一つ一つ丁寧に積み上げていって、もう一人はそれを見過ごして、それか他人にゆだねていった末に、この唖然とするような差があらわになってしまうんだ。 今ぼくには、はっきり思い描いているおじさんが二人いる。どちらも同じ職場で一緒に

    この眼前の、絶望的な40年の差 - やしお