タグ

育児に関するTsumuRiのブックマーク (24)

  • 自転車のチャイルドシートは何歳まで前乗せ?後ろ乗せはいつからがおすすめ?という疑問に答えるよ | つむりのおと

    こんにちは。TsumuRiです。 ただのママチャリに後ろ乗せチャイルドシートを取りつけ、爆走の毎日を過ごす私ですが、この間、保育園のママ友に聞かれたんですよ。 自転車の後ろに子どもを乗せたらどんな感じ? いつ頃から後ろ乗せにしたらいい? ですって。 1人っ子はタイミングに悩みますよね。 (2人なら、2人目が自転車に乗るようになった時点で強制的に後ろなんですけど) 私の自転車は26インチのママチャリに汎用品のチャイルドシートを取り付けたもの。 前乗せチャイルドシートの高さがあるため、子どもを乗せるときに腕力の限界を感じ、2歳半頃というわりと早い時期から後ろ乗せにしてます。

    自転車のチャイルドシートは何歳まで前乗せ?後ろ乗せはいつからがおすすめ?という疑問に答えるよ | つむりのおと
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/12/11
    この間保育園で聞かれたので、子どもを自転車に乗せるときの前乗せor後ろ乗せについての私見を書いてみた。個人的には圧倒的に前乗せがいいと思うんだけど、車輪大きめなママチャリだと腕力の限界が早いんだよね。
  • ママファッションインフォ

    妊娠発覚してすぐにつわりが始まり、締め付けが大嫌いになって安いマタニティレギンスを買ってみたのですが、これが大正解のお買い物で結果的に1番使えたマタニティウェアとなりました。 私が夏も冬も二人目妊娠中も、妊娠初期から臨月まで使い倒した絶賛お...

    ママファッションインフォ
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/10/20
    ぽてこさんの新サイト。
  • 損なわれた自我と共に生きる(村上春樹の閉じられたサーキットと井戸掘りのこと) | 中野カウンセリングオフィス

    昔、雑誌のインタビューで村上春樹が「どんな環境(親)だろうと我々は自我*1を損なわれる」と書いており印象的だったのを覚えています。その後にはこういうフレーズが続いていました。 「人というのは誰であろうとどんな環境であろうと、成長の過程においてそれぞれ自我を傷つけられ、損なわれていくものなんです。ただそのことに気がつかないだけで」 「(親は)生きていくためのノウハウを子どもに引き渡す」しかし「ノウハウを引き渡すということは、ある意味でサーキットを閉鎖していく」 確かにこれは真実だと思います。 わたしたちは多くの場合、親に育てられますが、その親も絶対的な他者、つまり自分とは異なる存在なわけです。大きな影響を受けざるをえない親というものが絶対的な他者であるゆえ、たとえ親にそういう意図がなかったとしても、わたしたちは育てられる過程のなかで、様々なすれ違いを体験し、微細な、ときに大きなな傷や痛みを受

  • 折り紙JAPAN

    折り紙・切り紙・ぬりえなど子供の遊びや知育にピッタリの教材がたくさん詰まった折り紙ジャパンへようこそ! すべて無料で使えます。 折り紙は、花や植物、動物や鳥、昆虫、魚などの生き物の折り紙や便利な箱、封筒、袋などの実際に使える折り紙、風船や紙飛行機、手裏剣など遊べる折り紙、動かすことのできる折り紙などたくさんの折り紙の折り方・作り方を図解でわかりやすく解説しています。 子供から大人まで楽しく使うことが出来ます。 簡単でかわいい、カッコイイ、素敵な折り紙に挑戦してみてくださいね。 なるべく簡単に説明していますので、幼稚園児や保育園児のお子様、小学校低学年の子供にもきっとうまく作れるはずです。 難しいところはお父さん・お母さんや先生がお手伝いしてあげてくださいね。 また、実用的な便利折り紙もたくさんあります。箱や袋など簡単に作れて便利に使えます。小物入れやゴミ箱などはとても重宝しますよ。 折り紙

    折り紙JAPAN
  • 母が毒親の一線をこえたあの日、子供時代が終わってしまった|瀧波 和賀|note

    去年書いたトトロの記事に、大きな反響をいただいた。 今からはじまる物語は、この記事の「ゼロ話」である。 小学3年生の初夏。 9歳になったばかりの私は、「子供の権利」を手放した。 これは、私の子供時代が、無残に終わってしまった日のお話。 ずっと消えない壊れた時間が、いまもここに、残っている。 親の毒を味わうしかない、サビシイ子供だった「わたし」から、今日もどこかで子供と関わる、すべての人へ。 「好きじゃない方の子供」だった、わたしひとつ年下の弟がいる。 3歳くらいのときから、母は私よりも弟のことがカワイイのだな、とハッキリ理解していた。 誰になにを言われるでもなかったが、ちょっとした声かけや態度の差から、幼いながらに読み取れたのだ。 例えば保育園の帰り道。 歩いていて転んだとき、母は私に「も~なにやってんのよ、大丈夫?」と迷惑そうな視線をよこした。 しかし弟が転んだ時には、言葉より先にかけよ

    母が毒親の一線をこえたあの日、子供時代が終わってしまった|瀧波 和賀|note
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/01/23
    毒は滲み出る。
  • 佐々木正美先生の「子どもへのまなざし」三部作を2歳児の母として読み、学んだこと【書評】 | つむりのおと

    Amazonの試着サービス「Prime Try Before You Buy」を実際に使った感想。地方民の買い物の悩みが解消しました

    佐々木正美先生の「子どもへのまなざし」三部作を2歳児の母として読み、学んだこと【書評】 | つむりのおと
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/01/22
    理想的な親のありようについて。親になる覚悟を問われるけど、今を出発点にこれからの子育てをどうするかと勇気づけてくれる本。暖かいまなざしが感じられるようでとてもすき。子どもが3歳になる前に読んでよかった
  • 親は完全じゃない、毒親と責めないで…「満月の娘たち」著者の安東みきえさん(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    第56回野間児童文芸賞を受賞した「満月の娘たち」(講談社、1404円)は、著者・安東みきえさん(65)が初めて挑んだ長編小説。執筆に10年かかった大作だ。児童文学作品でありながら、そこには親の目線が多く盛り込まれている。3児の母として子育てに邁進(まいしん)したことで見えてきたのは、“親の孤独”だった。(増田 寛) 安東さん初の長編小説となる作は、一般的な中学生の女の子が主人公。幽霊屋敷とうわさされる一軒家に、同級生と肝試しに行くことから物語は始まる。そこで起きる出来事、人との出会いから、母と娘のいざこざ、それぞれの思いを丁寧に描き出した。 「他の仕事を並行してやっていたこともありますが、書き出して完成まで10年。内容が『親と子、孤独』と重いので、軽くするのを意識しました」 どの作品でも孤独をテーマにしてきた安東さん。今作は“親の孤独”。自身も3児の母として子育てしてきた実体験がきっかけ

    親は完全じゃない、毒親と責めないで…「満月の娘たち」著者の安東みきえさん(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
  • 自閉スペクトラム症について

    概要自閉スペクトラム症とは、“広汎性発達障害”とほぼ同じ概念を指すものであり、自閉症やアスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などを含む概念です。自閉症やアスペルガー症候群などには互いの境界線を引くのは極めて厳しいこともあるので、病気の一連の続きとして“スペクトラム”として捉えられています。 自閉スペクトラム症では、“臨機応変な対人関係が苦手で、自分の関心・やり方・ペースの維持を最優先させたいという能的志向が強いこと”を特徴とする発達障害です。ただし、置かれた環境によっては自分の関心を押し通すことがポジティブに捉えられ、「ちょっと変わった人」とは思われながらもコツコツと仕事に従事する人とも認識されることがあります。しかし、不適切な環境では人間関係に支障をきたすことも出てきてしまい、自閉スペクトラム症が明らかになることもあります。 自閉スペクトラム症の人は一定数存在するとされており、具

    自閉スペクトラム症について
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/01/19
    《社会性発達の質的障害、コミュニケーションの質的障害、興味や活動の偏りの3つを特徴とした、先天的な脳の機能障害》
  • 【保存版】エリクソンの発達段階・発達課題とは?ライフサイクル理論まとめ | 公認心理師の試験対策ノート

  • 子供服を「かける収納」に。タンスからハンガーポールに替えただけで驚きの効果が!?

    こんにちは、いちのせまりです。 未就学児のママさんたち、子供のお着替えってどうしてますか? 我が家は息子が4歳になったのをきっかけに、その日に着る服を自分で選ばせるようにしました。 最初こそ上下柄物をチョイスしてきたりしたものの、今では毎日楽しそうに洋服選びをしています。 我が家のお着替え習慣についてご紹介します!

    子供服を「かける収納」に。タンスからハンガーポールに替えただけで驚きの効果が!?
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/01/14
    これ見てやってみたら確かに服の在庫管理がしやすくなった!でも2歳くらいだと服をばらまく遊びを始めて大惨事に…
  • 佐々木正美さん名言集 (@sasakimasamibot) | Twitter

    TsumuRi
    TsumuRi 2019/01/07
    「こどもへのまなざし」の著者、故・佐々木正美先生のbot。
  • 2歳児のママの”語りかけ“の実例を紹介【イギリス発!語りかけ育児3】 | Hugkum(はぐくむ)

    生後6か月からスタートしたママの体験談 子どもへの接し方がわからず「語りかけ育児」を 私が「語りかけ育児」を始めたのは、娘が生後6か月頃から。 お友達の家で同書を見かけ、その後、子育て支援センターや図書館でも見かけて読んでみたくなり、購入したのがきっかけです。 初めての子どもで、親子で2人きりで過ごす時間がとにかく長かったのですが、娘の意思のようなものが見え隠れするようになっても「何を考えているのかよく分からない…」というのが正直な気持ちでした。慣れない育児で、娘への接し方もよくわからず手探りでした。そんな中で「語りかけ育児」を始めました。 子どもとの関わり方が、大きく変わったことを実感 「語りかけ育児」を始めて、まず感じたのは私自身の変化です。 「語りかけ育児」の中には、随所に「赤ちゃんが何に注意を向けているか、よく見てください」といったアドバイスがありますが、娘の目線や指差したものを目

    2歳児のママの”語りかけ“の実例を紹介【イギリス発!語りかけ育児3】 | Hugkum(はぐくむ)
    TsumuRi
    TsumuRi 2018/12/30
    2018年にブログを再開して驚いたのがコレ。「1日30分語りかけ育児」の版元である小学館の育児サイトから体験談の取材を受けました。私がちゃんとしたおかあさんに見えるのは、ひとえに編集さんとライターさんの力です
  • 「読み聞かせ」という言い方は今すぐ廃止すべき!? - 本棚のすき間

    最近、こちらのを読みました。 絵作家の百聞百見 作者: 川端誠 出版社/メーカー: 子どもの未来社 発売日: 2017/10/05 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 落語絵を一度は目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 絵作家である川端誠さんが、色のことや落語絵のこと、絵のことやべもののことなど、様々なジャンルについて、語っているエッセイです。 その中の「読み聞かせ」から「開き読み」へ という一章がとても心に残ったので、その内容をご紹介します。 他のでも書いたことなのですが、僕にとってとても大事な事なので重複を承知で書きます。それは「読み聞かせ」という言い方をやめようということです。 という文章から、この章は始まります。 川端さんは「聞かせ」という言い方に対する違和感をとなえています。 絵は聞かせるのではなく、見て、聞いてもらうも

    「読み聞かせ」という言い方は今すぐ廃止すべき!? - 本棚のすき間
    TsumuRi
    TsumuRi 2018/12/29
    お子さんのいる主婦の立場。実はあまり考えたことなかったので考えた。大人には「読み聞かせ」って表現するけど、2歳8ヶ月の娘に「読み聞かせ」って表現することはほとんどなく、「絵本の時間よー」と言ってる。
  • 「したいときだけする育児」が日本を救う【小田桐あさぎ 連載 #1】

    育児も家事も仕事も……日の母親は「抱えすぎている」。母になっても何も諦めることなく、自分らしく子育てをしよう、と提唱する小田桐あさぎさんの連載がスタート。あさぎさん流「したいときだけする育児」を紹介します。 初めての出産をしてから1年4ヶ月が経過した。母親になっても何一つ我慢はせず好きなように生きたい! と考えた私は「したいときだけする」育児論を自ら考案、実践。結果的に仕事も夫婦関係も自分の楽しみも、何一つ犠牲にしないワーキングマザーライフを実現した。さらにそんな自身の経験を活かし起業、現在は「自分らしい生き方を叶える次世代のワーキングマザー」として執筆や講演活動、メディア出演などを行っている。 今、私が思うこと。それは「女性が自分らしさや自分自身の幸せをワガママに追求することこそ、今の社会に最も必要とされている」ということだ。これが自分自身はもちろんのこと、子どもや夫をはじめとした家族

    「したいときだけする育児」が日本を救う【小田桐あさぎ 連載 #1】
    TsumuRi
    TsumuRi 2018/12/26
    読んでてすごくモヤモヤした。編集の関係かもしれないけど、読み漁ったという海外の育児論を、一面だけ切り取っているような気がしてさ。でも、「ママが笑顔」でいるために家の外のリソース活用するところは共感。
  • 思春期育児に助かる『100分de名著』 - 科学と生活のイーハトーヴ

    年が明ければ、まもなく娘が中学校に進学する。 まだまだかわいいかわいい12歳の娘だけれど、客観的に見ればもうだいぶおねえさんなのだ。 中学生になる。これはすごいことだ。プリキュアはだいたい中学生だから、もう世界も救えてしまう年ごろということになる。 私と娘はわりとうまくやっている親子だとは思うが、それでも悩むことはある。 娘の思うとおりにさせてやりたいのはやまやまだが、あれこれ考えると別の選択肢を提示せざるを得ない、といったときがいちばん悩ましい。 「あなたのためを思って」みたいな恩着せがましいおためごかしはやりたくない。 でも、なぜこの選択肢を私がいいと思うのかはどうにかして伝えたい。伝えて、理解してもらった上でなら、娘がどう判断しても応援したい。 とどけこの思い、と祈るような気持ちで娘と話し合うことも多くなった。 こんなときに便利なのが哲学で、子供がある程度、いろいろな人のいろいろなも

    思春期育児に助かる『100分de名著』 - 科学と生活のイーハトーヴ
    TsumuRi
    TsumuRi 2018/12/24
    《ブックトークを一緒に聞きながらであれば、ああだこうだと同じ目線で気楽に話せる。これが助かる》2歳でも既にしたくないことはしないんだもの、思春期とかどんなにややこしいんだか。
  • 電動鼻水吸引器ベビースマイル S-302|ベビースマイル|シースター株式会社

    取扱説明書ダウンロードは、以下の「ご利用の条件」にご同意いただいた上で、ご利用ください。 >>ご利用の条件を見る 取扱説明書/ダウンロードサービスのご利用に関するご注意 サイトの取扱説明書ダウンロードは、以下の留意事項にご同意いただいた上で、ご利用ください。 留意事項 掲載内容 取扱説明書に記載されている内容は、製品の仕様変更等で予告なく変更される場合があります。そのため、サービスで提供している取扱説明書の内容は、製品体に同梱されている内容と異なる場合がございます。 保証書 サービスでダウンロードされる取扱説明書(PDF)内に「保証書」が付属されている場合でも、製品のご購入日によっては正式な保証書としてお使いいただけない場合がございます。 安全上のご注意 取扱説明書内に記載されている安全上のご注意については、取扱説明書が制作された時点での法的基準や業界基準に応じた内容になっておりま

    TsumuRi
    TsumuRi 2018/12/16
    わが家のセカンド鼻水吸引機(公式サイト)。確かに静かでそこそこ吸う。値段を考えるとほんま悪くない
  • 喘息治療用の吸入器(ネブライザー)、吸引器等を取り扱っています | ネブネブドットコム

    しあわせな、毎日を。 NebNeb.comがお手伝いしたいこと。 それは、よりよい生活を過ごすことの喜び。 NebNeb.com(ネブネブドットコム)をご覧頂きまして誠にありがとうございます。 こちらでは、喘息・小児喘息治療用吸入器(ジェット式ネブライザー)、吸引器、ピークフローメーター、アレルギー皮膚テスト用針、パルスオキシメーター、呼吸訓練機等の医療機器を取扱っております。 皆様がよりよい生活を過ごせるよう、お手伝いさせていただきたいと考えております。

    喘息治療用の吸入器(ネブライザー)、吸引器等を取り扱っています | ネブネブドットコム
    TsumuRi
    TsumuRi 2018/12/16
    わが家でも使ってるエレノアの鼻水吸引動画。
  • ブクマ推奨 育児に役立つ信頼できるリンク集(医療系メイン)

    田舎で子育て中。医者である自分の出産・育児を通して、(できるだけ)医学的なエビデンスを交えて育児情報・その他ニュースなどいろいろ発信したいと思います。 相川晴(HAL) @halproject00でTwitterでもボソボソ呟いています。フォローお気軽に。 妊娠ブログもやってます。産婦人科系のネタはこちらで。 子育てをしていると、 「あれ、こんな時にはどうしたらいいのかな」 と悩むことも出て来ると思います。 現代は便利なもので、ネットで調べるとたくさんの情報が出てきますが、問題は これって信頼できる情報なの? ということ。特に医療系に関しては、非常に危ういものが多いです。そして、医療かどうかギリギリラインの情報に関しては、無法地帯と言ってもいいのが現状です。 ですので、悩んだ時に頼れる「信頼できる情報源」をいくつか持っておくと、いざという時に役立ちます。 今回は主に公的な機関(裏付けとなる

    ブクマ推奨 育児に役立つ信頼できるリンク集(医療系メイン)
  • ママ喫茶ぽてこ本店

    この記事では「おくるみ」を出産準備品として買って後悔しないのか?いらないって聞いたことあるけど当なのか?先輩ママ9人に聞いた音判定と、リアルな口コミ・体験談をまとめます。購入判断用のチェックリストも設けたので、用意が必要か迷ってる方はぜひ参考にしてください!

    ママ喫茶ぽてこ本店
    TsumuRi
    TsumuRi 2018/09/17
    2018年8月~ブログ立ち上げのプレメンバーとして記事作成に参加。
  • ワーキングマザー・仕事と育児に関する過去記事を時系列にまとめました - kobeniの日記

    これから親になろうという後輩や、最近あかちゃんが生まれたんです、という方に 「私は過去10年、色々な記事を書いてきたんですよ〜」と言っても、ブログには無関係な記事も混じっているし、寄稿の方に書いてしまっていて分散していることもあったりで、紹介しづらいなと思いました。 自分が過去に書いてきた文章の中で、とりわけ育児仕事、働くママに向けた記事、かつ、時事ネタや書評のようなものを省き、今も参考になるかもしれない?というものを抜粋し、子どもの成長順に並べてみました。 あとから追加・修正するかもしれませんが、ざっとこんな感じです。 【出産】 一人目が分娩時間33時間の超難産だったため、二人目は計画出産&無痛分娩にしました。その時の体験記です。 ホントに痛くなかったです!実録・無痛分娩体験記! - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記 【赤ちゃんの子育て】 体も心も忙しい産後一ヶ月の過

    ワーキングマザー・仕事と育児に関する過去記事を時系列にまとめました - kobeniの日記