起業に関するVTakのブックマーク (62)

  • 「yahooショッピングが無償化してもBASEは大丈夫!」ECサービスBASEのCEO鶴岡裕太氏に聞く次の一手 | Hitch Blog

    サイバーエージェント社の藤田ファンド投資第一号となった、ECサービスBASEの鶴岡社長にお話伺いました。 ■BASEで独立する前には、10ヶ月で10個ぐらいウェブサービスを作った BASEとはどんなサービスなんですか? 鶴岡裕太氏(以下、鶴):BASEはネットショップを簡単に誰でも作れるサービスです。作ったきっかけは、実家の母親が小売店をやっているんですけれど、ネットショップを作りたいといったことですね。当時ネットショップを簡単に作れるようなサービスがまだなかったので、ネットを初めて触ったような人でもネットショップが作れるようなサービスが作りたいと思って作りました。 鶴岡さんはいつからエンジニアリングを始められたんですか? 鶴:2年前、大学3年生のとき、大学を休学してCampfireというクラウドファンディングのサービスを運営している会社にインターンとして入りました。当時HTMLがほんのち

    VTak
    VTak 2013/10/23
    BASEだ!!
  • IT企業の上場した際の情報をまとめる。 | シロク社長BLOG

    Tweet Tweet今は大きくなった企業が、上場時どのような状態・業績だったか等を簡単に整理しようと思います。 ①楽天(目論見書) 設立: 1997年2月 事業の状況: ・楽天市場と楽天オークションの2サービスを展開。売上の比率は、90%以上が、楽天市場。 ・店舗数は、1期目 75店舗、2期目 303店舗、3期目 1660店舗。 ・従業員は、3期目で46人。 ②サイバーエージェント (上場時会社概要) 設立: 1998年3月 事業の状況: ・クリック保証型インターネット広告サービスが事業の中心。全体の70%の売り上げを構成。 ・平成12年1月時点で、役員8名、従業員45名。 ・クリック保証型サービスの開発は、オン・ザ・エッジ(ライブドア)に業務委託。 ③オン・ザ・エッジ (上場時会社概要) 設立: 1997年4月 事業の状況: ・事業は、ウェブ制作、ウェブ管理、ウェブ手数料(サイバーエー

  • East Ventures Engineer Accelerator

    2.衛藤バタラのメンターリング mixi共同創業者、元CTO衛藤バタラはこのプログラムのメンターリングを担当しています。実際に巨大サービスを作ったことある人と新しいサービスを作りましょう! 3.オフィスを無料で提供 プログラムの期間中、East Venturesのインキュベーションオフィスに隣接するオフィスを無料で提供致します。急成長するBASEやkouzohの成長のダイナミズムを感じながら、集中してサービス開発できる環境を保証します。

    East Ventures Engineer Accelerator
    VTak
    VTak 2013/08/27
    豪華スギ、、ワロタ
  • 【ツイキャス赤松社長×元mixiCTO衛藤バタラ】エンジニアには、世界に通用するものを作ってほしい [Part2] | Hitch Blog

    ツイキャスのエンジニア求人にエントリーする、まず話を聞いてみる!! サービスを一緒に世界に広げてくれるソフトウェアエンジニアを募集! Part2:せっかくサービスを作るなら、世界に通用するものを作りたい ■ツイキャスはわずか3人で動かされている? 衛:今ツイキャスって3人体制でやっているじゃないですか?エンジニアは赤松さんと、あとは誰がやっているんですか? 赤:エンジニアは私と、ソフトエンジニアが1人います。他にシステムインフラのエンジニアが1人います。あとは、デザインを手伝ってくれている人が1人いますね。 衛:それってすごいですよね。では実質エンジニアリングをしているのは3人ということですよね。これだけのサービスを、中々3人では運営できないですよね。。 赤:いや、中々私の時間がないのでまずいです(笑) アプリがリリースできなくて困っているって言う、、。 衛:ところで、システムの構成はどの

  • 株式会社フルライフの社長ブログ - マーク・アンドリーセン『ベンチャーなんてやめておけ』: ”The Pmarca Guide to Startups, part 1: Why not to do a startup”の翻訳

    【緩募】 ネットスケープ創業者Marc Andreesen氏のブログポストの日語翻訳: Why not to do a startuphttp://bit.ly/dk4jBa 非常に良ポストで日語でも読めると嬉しいです。見つからなければ自分でやります。。 http://twitter.com/#!/j_sato/status/2648977207984128 手を挙げていただいたのが、 @teeteebryan @myagura @jun_y @GkEc の4人の方。皆さん多忙なので日にちはかかってしまいましたが、募集してから3ヵ月して翻訳が完了。多謝。西田 (@GkEc) さんには一度も会ったこともなく、誰とも1回も打ち合わせすることなく、Googleドキュメントで翻訳が進められた。 The Pmarca Guide to Startups, part 1: Why not to d

  • スタートアップを殺す18の誤り

    Paul Graham / 青木靖 訳 2006年10月 最近やった講演の後のQ&Aで、スタートアップを失敗させるのは何かという質問をした人がいた。その場に立ったまま何秒か呆然としていた後、それが一種のひっかけ問題なことに気付いた。これはスタートアップを成功させるのは何かという質問と等価なのだ——失敗の原因となることをすべて避けるようにすれば、成功することができる——そしてこれはその場で答えるにはあまりに大きな問だった。 後になって、私はこの問題をそういう方向から見るのも有効かもしれないと思うようになった。すべきでないことをすべて並べたリストがあれば、それをただ逆にするだけで成功へのレシピに変えることができる。そしてこの形のリストの方が、実践する上で使いやすいかもしれない。やらなければならないことをいつも頭に入れておくよりは、何かやってはいけないことをしているときにそれと気付くというほうが

  • SEO Japan - 優れた文章を書くための11の賢いヒント

    SEO屋の私がいうのもなんですが、サイトのコンバージョンを最も劇的に改善する手法といえばLPO。LPOサービスを自ら始めた位に惚れ込んでいるウェブマーケティング手法ですが、名前や内容は知っていても意外とちゃんと実施したことがないサイトやウェブマーケッターが未だに多すぎることに嘆いている最近です。多変量テストや行動ターゲティングとはいわずとも、A/Bテスト位は定期的にやっていきましょうよ、、ということで、今回は米国カリスマウェブマーケッターのニール・パテル氏が自らの経験を元にA/Bテストで実施するべき項目を11まとめた面白くてためになる記事を。 — SEO Japan 既存のトラフィックからもっとお金を絞り取りたいのなら、A/Bテストの実施を開始する必要がある。少なくとも毎月10,000人のビジターがいるなら、毎月でないにしろふた月に一度は一つ新しいA/Bテストを実施することを検討すべきだ。

    SEO Japan - 優れた文章を書くための11の賢いヒント
  • マネージャーに贈る言葉20章 江副浩正

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • スタートアップの基盤

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Holy procrastination, startup founders! Tomorrow’s your last chance to apply to the Startup Battlefield 200 at TechCrunch Disrupt 2024. Your last chance for a shot to stand on the Disrupt…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 欲求とリスクを知って壁を越えろ~やまもといちろう×楠正憲「ネット業界“ソーシャルの次”を本気で考える」(後編) - エンジニアtype

    欲求とリスクを知って壁を越えろ~やまもといちろう×楠正憲「ネット業界“ソーシャルの次”を気で考える」(後編) 2012/11/27公開 「ソーシャルってだけじゃ商売にならない、という見方は完全に固まった/ソーシャルゲームが今一番ツラいのは、ゲームで獲得したユーザーが『外』に出て行かないこと」(やまもと氏) 「業界が成熟してくると、倫理規定づくりは必ず通らなければならない道」(楠氏) 「ネット社会は作り手が考えたシナリオで進むものではない」(やまもと氏) こうした言葉で、ソーシャルWebの現在地について議論してくれた2人の対談前編は、これからのWeb業界への期待で締めくくられた。 そこで次に聞きたいのが、各種ネットサービスやアプリの作り手たちは、どう今後のソーシャルWebと向き合っていけばよいのかという点。 今年5月に編集長インタビューに登場してくれたLINE然り(記事はコチラ)、ユーザー

    欲求とリスクを知って壁を越えろ~やまもといちろう×楠正憲「ネット業界“ソーシャルの次”を本気で考える」(後編) - エンジニアtype
  • ココナラができるまでのぶっちゃけ話(その1)

    7月3日(火)にローンチした「ココナラ」。おかげさまで、オープン3日で登録ユーザー2,000名、出品サービス400件、サービス購入200件を突破した。 有料のサービスで、しかもログインしないとサイトが見れないというリリースの仕方の中では、まずまずの数値と言っていいのかな? これまでお世話頂いたみなさま、当にありがとうございます。 さて、当初から「起業ブログ」と言っておきながら、これまでこのブログでは一切ココナラについて触れて来なかったので、とりあえずオープンに辿り着いたことだし、そこまでの経緯を公開してみる。 Webサービスなんて作ったこともなかった創業メンバー3人が、何を、どうして、ここまで辿り着いたか。 これから起業を考えている人にはいくらか参考になるかもしれないので、だいぶぶっちゃけてみようと思う。 (もっと詳細が聞きたければ、5人以上集めていただければなるべくどこにでも話に行くの

    ココナラができるまでのぶっちゃけ話(その1)
    VTak
    VTak 2012/11/10
  • naoya_t:ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧

    ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧 (originally maintained by naoya_t) Paul Grahamのエッセイ(原文)と、公開されている日語訳のリストです。 見つけたら or 訳したら、自由に追加して下さい。複数の訳が存在する場合は全て追加してください。 How to Get New Ideas 新しいアイデアを得る方法 (lionfan) The Need to Read 読む必要性 (Shiro) Is There Such a Thing as Good Taste? 良いセンスはあるか? (lionfan) Beyond Smart 知能を超えて (lionfan) Weird Language ヘンな言語 (Shiro) How to Work Hard 全力で働く方法 (lionfan) A Project of One's Own 自分の仕事

    naoya_t:ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧
  • ネットで新規事業をやる際に考えておくといいこと : けんすう日記

    ベンチャーを立ち上げる前の人へ こんにちは!僕はnanapiというサービスをやっているベンチャー企業の代表をやっているのですが、ベンチャー立ち上げ経験者ということで、「ベンチャーを立ちあげたいよ!」という人たちの講演会などにたまに呼ばれてお話させていただいていたりします。 僕の話をしてもどうか、という気持ちはあるものの「今日の最良の教師は、昨日の生徒だ」みたいな格言が好きで、すでに成功してしまった人より、一歩だけ前にいる人が話すほうが参考になるだろうということで、僭越ながら話させていただいていたりします。 というわけで、この前、またそういうところでお話させていただいたのですが、「今、どの事業が白地ですか?」という質問を聞かれたので、それについてまとめてみようと思います。 よくやりがちな考え方 事業をやる上で最初に考えることの1つとして「どういう事業をやろうか」というところがあると思います。

    ネットで新規事業をやる際に考えておくといいこと : けんすう日記
    VTak
    VTak 2012/10/29
  • CEOが自ら語った「イノベーションを起こすためのGithubの哲学」 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    人材の移動の激しいスタートアップ業界にいながらも殆どの従業員が辞めないことが話題となっている、ソーシャルコーディングサービスGithubCEO、Tom Preston Werner氏が「イノベーションを起こすためのGithubの哲学」について先日のOpenCoSFというイベントで語った。 「イノベーションとは新しく何かをはじめることだ、たとえ他の人がそれをクレイジーだと思っていても」サンフランシスコはイノベーションを起こすには最高の場所だ。何か新しいことをすることはリスクだ。何が起こるかわからない。イノベーティブになるには勇気がいる。 他の人が「こんなもんクレイジーだ!」って言ったとしてもこれをやるぞという強い意思が必要だ。実際にスタートアップはとても高い確率で失敗する。でもサンフランシスコの文化ではたとえ失敗したとしてもまったく問題ないんだ。 実際にたくさんの起業家が失敗しているし、新

    CEOが自ら語った「イノベーションを起こすためのGithubの哲学」 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • スタートアップ企業や新人営業にありがちなセールスの7つの間違い

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. ビジネスにおいてセールスは、お金に直結する重要な部分だ。従って、どこの会社でも、多くの売上げをあげるセールススキームや、超優秀な営業マンを持ちたいと思っているはずだ。 日ご紹介するセールスの7つの間違いは、実際に、私自身が経験してきたものだ。 あなたも、これらのような間違いをしていないかを確認して、改善できる点がないかどうかを洗い直してみて欲しい。 これを、あなたのチームのメンバーで共有して頂ければ、超優秀なセールススキルがなくても、売上げを積み重ねて行けるということを実感して頂けるはずだ。 また、ここでご紹介することは、実際の営業だけではなく、コピーライティングにも応用可能なものだ。参考にして頂ければ幸いだ。 また、私たちバズ部は12

    スタートアップ企業や新人営業にありがちなセールスの7つの間違い
  • Early StageベンチャーのValuationについて

    photo credit: nickb_rock via photopin ccそもそも売上が立っていない段階ではスタートアップの事業価値(Valuation)はどんなやり方でも正しく評価することは難しいものです。 まあ、上場している企業でも理論上の価値とMarket Valueが異なるなんてこともざらにあるので、売り手と買い手が合意している金額が正しいのだと言い切ってしまうこともできます。 起業家の人は大抵資金調達というものをほとんど経験したことがなく、投資家との交渉も初めてと言ったケースも多いでしょうから、投資家がどういう考え方でValuationを判断しているかが分かっていないように思います。 必ずしも、これだけで決まるというわけではないですが、投資家に説明するときに抑えておくべきポイントを考えてみたいと思います。 自分のいるステージはどこか?SeedやEarlyと言っても、結構ステ

    Early StageベンチャーのValuationについて
  • TechCrunch

    Google is challenging proposed laws that would require online services to implement age checks in a new framework that theorizes how technology companies should approach children’s safety onlin

    TechCrunch
  • Nusa22 Gudangnya Slot Online Paling Gacor di Indonesia 2024

    Nusa22, sebagai pusat resmi untuk bermain slot online yang menyenangkan dan menguntungkan tahun 2024. Jika Anda sedang mencari situs igaming slot online terbaik dan terpercaya di Indonesia, bergabunglah dengan situs Nusa22.Nusa22

    Nusa22 Gudangnya Slot Online Paling Gacor di Indonesia 2024
  • ユーザーの声を集約してイノベーションへと繋げるフィードバックサービスが今後注目を集める3つの理由 | 汗と涙のソーシャルコマース全開ブログ

    お金が必要になって、CMでもよく目にするカードローンおすすめのプロミスを利用してみようかなぁ、なんて考えているときに、「勤務先に在籍確認を行います」という文言を目にして不安になった人はいませんか?「勤務先に借り入れがばれてしまう…でもお金は必要だからプロミスは申し込みたい」、そんな人もいると思います。プロミスの在籍確認ってどういうものなのでしょうか。 まず、なぜ在籍確認を行う必要があるのでしょうか。プロミスをはじめ他の消費者金融を利用するということはお金を借りるということですよね。お金を借りたら返済しなければいけません。返済するには収入が必要ですし、収入は働いて得るものですよね?プロミスを申し込むときには、きちんと収入がありますよ、という証明するために「私はきちんと働いていて勤務先はここです」ということを記載します。その記載に嘘がないか、当に働いているのかということを調べるために、在籍確

    VTak
    VTak 2012/10/19
    ソーシャルログイン