タグ

2008年3月10日のブックマーク (15件)

  • http://www.fishbol.com/

  • Progression Framework - Trac

    What is Progression Framework ? Flash 制作の世界に、かつてないフレームワークの登場です。 よりすばやく、より簡単で、よりクリエイティブな制作環境をお届けします。 最新情報のお知らせやサポートなどは、Spark project 公式フォーラムの Progression Framework フォーラムにて行ってます。 新機能のリクエストからバグ報告、使い方の質問まで、お気軽にご利用ください。 リリース前のデバッグなどは Progression Framework デバッグルーム(Lingr) にて行っています。 その他、Progression Framework についてのお問い合わせは、webmaster(at)progression.jp までご連絡ください。 Copyright © 2007-2008 taka:nium, supported b

  • 指摘すると「偉そう」と反発される問題 - takoponsの意味

    誰かの意見に対して正否判定すると「お前は裁判官か?」と逆に質問されちゃう問題 「いいえ。私は裁判官でも検事でもありません」と答えると、「ぢゃあ黙っとけ」と返すような相手は、言説の内容(何を言ったか)ではなく、権威や肩書きなどの属人的な部分(誰が言ったか)を重視する人なんだろうね。 つまり、自分よりも偉いか偉くないか?が受け入れ判断の大部分を占めている人。有名な人か?とか、東証一部上場企業の社員か?とかで意見を評価する人。でも、そーゆー判断基準を持つ人って普通に居るよね?というか、数の大小で言ったら、属人的な判断を下す人のほうが多いよね? そして、友人が強く勧めるから〜、テレビに出てる芸能人が宣伝してるから〜、県警の幹部がやってるから〜「だから信用できる」といった理由でマルチ商法に騙される人たちも、属人的な判断に思考を委ねているのかもしれない。 相手に謙虚さを求める人は奥ゆかしいのか問題 以

    指摘すると「偉そう」と反発される問題 - takoponsの意味
    VoQn
    VoQn 2008/03/10
  • Twitter の crossdomain.xml 問題について。 - てっく煮ブログ

    ついったー足あと帳 関連でこんなブログ記事を発見した。今回は twitterのprotectな発言とかsettingからメールアドレスの取得や変更なんかできちゃってたわけで…2008-03-09 - skubotaの日記変更??間違った情報が広がるとよくないので勝手に補足。この記事には誤解がある。確かに取得はできるけど、変更はできない。実際に試した私が言うんだから間違いない。(補足)ためしたのは、ついったー足あとちょうを作ったらへん。今は仕様変わってるかも(?)たぶん、サーバー側でリファラを見て弾いてるんだと思う。SWF からリクエストする場合は、SWF の URL がリファラとしてつくようになっている。リファラをなしにして送ったらうまく行くことも確認した。だから、swf からのクロスドメインアクセスに対しては通用しないであろう。よって、(1)メールアドレスの変更、(2)パスワードリセット

    VoQn
    VoQn 2008/03/10
    Twitterのログでもみかけたけど、ろくに確認しないでデマながしちゃあかんね。気をつけよう
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    VoQn
    VoQn 2008/03/10
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    VoQn
    VoQn 2008/03/10
  • パソコンが示す色に注意しよう。色は色名から選ぶ。:日経ビジネスオンライン

    パソコンで文章を書いたり企画書を作成したりするとき、図やキーワードに色をつけることがある。色をつける操作では、通常、アプリケーションがお勧めする色を使ったり、カラーピッカーといってグラデーションから特定の色を選んだりする。だが、仕上がった色合いを見直すと、なんだかケバケバしい、いかにもパソコン的な色合いに違和感をもつことが少なくない。アメリカ人ならこういう配色を好むかもしれないけど、日人の色の感性には合わないという印象をもつこともある。そこを改善するには、色名から色を選ぶとよい。 パソコンのカラーセットが日人に馴染めない理由は2つある。1つはそもそもパソコンの色が、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)という光の三原色でできているからだ。光の三原色の仕組みはパソコンなど機械のためのものあって、人間の色彩感覚には合っていない。たとえばRGBのRが示す「レッド」は人間の目には普通の赤に

    パソコンが示す色に注意しよう。色は色名から選ぶ。:日経ビジネスオンライン
    VoQn
    VoQn 2008/03/10
  • シー・シェパードの危険行動に対処求める IWC中間会合 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】国際捕鯨委員会(IWC)の中間会合は8日、ロンドンで3日間の日程を終えた。会合では日の調査捕鯨船を襲撃した米環境保護団体シー・シェパードに関し、船籍を与えたオランダや母港を提供したオーストラリアなど加盟国に対処を強く求める声明を全会一致で採択した。また、ウィリアム・ホガース議長はIWCの正常化を図るため、5〜6月にチリの首都サンティアゴで開かれる年次総会で議長勧告を行う考えを表明した。 会合には加盟78カ国のうち54カ国などが参加。日本代表の中前明水産庁次長がシー・シェパードの行動を強く非難したのを受け、「海上での船舶活動に関する人命と財産に危険を及ぼす活動は受け入れられない」との声明を採択した。調査捕鯨船の警告弾使用について異論は一切出なかった。 同趣旨の決議は2006、07年にも行われたが、今回は初めてシー・シェパードを名指しで非難した。声明は加盟国に対し国内法

    VoQn
    VoQn 2008/03/10
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080309-00000915-san-soci

    VoQn
    VoQn 2008/03/10
  • 『はてな』を窒息させる「理論派ブックマーカー」 - 琥珀色の戯言

    はてブの人たちが偉そうにしている理由 ↑のエントリへの反応を受けて。 肯定的なコメントが多いエントリの場合、自分はあえて批判的な意見を言おうと心がけてますね。 別にシニカルを気取るわけじゃなく、新しい視点を持つ事の訓練としてブクマを使ってる面もあるので。 当はそうする事で議論が広がっていくと嬉しいんだけど、コメントから話題が広がる事って少ないんだよなぁ。 ↑のエントリに対して、id:YOSIZOさんからこんなコメントをいただきました。 実際に↑のエントリに対するブックマークコメントにも、こういう感じの内容がけっこうあったんですよね。 (ですから、以下の内容は、この方だけを批難しているわけではありません。というか槍玉にあげてしまってすみません。個人的な怨恨はまったくないです。それこそ「新しい視点を持つことの訓練」として利用させていただいております) id:YOSIZOさんが考えておられるこ

    『はてな』を窒息させる「理論派ブックマーカー」 - 琥珀色の戯言
    VoQn
    VoQn 2008/03/10
    こうやってみんななにかしら理論派になっていくのかー
  • 千島学説 - Wikipedia - 2008年2月9日 (土) 11:43の版(版間での差分)

    千島学説(ちしまがくせつ)とは、生物学者千島喜久男が提唱した赤血球が体細胞の母体であるという説。1932年から1959年にかけて彼が発表した8つの意見を基にして、1963年から主張し始めた。医師や健康療法家などがこの説を援用している場合があるが、多くの医学的知見と矛盾する説であり、査読のある論文で千島学説を肯定するものは千島学説研究者が執筆したものも含め皆無である(後述)。 8つの原理[編集] 千島が1932年から1959年にかけて発表した8つの原理によって構成される医学観として、千島学説は1963年に提唱された。 赤血球は体細胞の母体である(赤血球分化説または赤血球一元論) 赤血球は様々な体細胞が分化する母体であるとの主張。 [1] 体細胞と赤血球は可逆的に分化する 栄養不足や大量出血後などの病的状態のときは、体組織の細胞から赤血球への分化が見られるとの主張。 病原体は自然発生する バク

    VoQn
    VoQn 2008/03/10
  • 千島学説と火星の運河 - NATROMのブログ

    幻影随想の黒影さんが「千島氏は、火星に運河を見たローウェルと同類な模様」と指摘されていた*1。同じようなバックボーンで見たら、やっぱり似たような感想になるよなあと思った*2。パーシヴァル・ローウェルはまともな天文学者で、天文台の建設や冥王星の存在の予測*3などの業績を残している。同時に、存在しないはずの火星の運河を観察したことでも知られている。 ■火星人(ウィキペディア) 火星人が存在するという説を強く支持した人々のうちの1人が、アメリカ合衆国の天文学者パーシヴァル・ローウェル (Percival Lowell) で、火星および火星人の研究に大いに貢献した。彼は実業界の出身で、火星観測のため私財を投じて、ローウェル天文台をアリゾナに建設した。 20世紀後半には多くの火星探査機が火星を直接観測し、また地上からも大口径の望遠鏡による観測が可能となったことで、線状模様に見えたものはより微細な状態

    千島学説と火星の運河 - NATROMのブログ
  • 千島学説と火星の運河 - NATROMのブログ

    幻影随想の黒影さんが「千島氏は、火星に運河を見たローウェルと同類な模様」と指摘されていた*1。同じようなバックボーンで見たら、やっぱり似たような感想になるよなあと思った*2。パーシヴァル・ローウェルはまともな天文学者で、天文台の建設や冥王星の存在の予測*3などの業績を残している。同時に、存在しないはずの火星の運河を観察したことでも知られている。 ■火星人(ウィキペディア) 火星人が存在するという説を強く支持した人々のうちの1人が、アメリカ合衆国の天文学者パーシヴァル・ローウェル (Percival Lowell) で、火星および火星人の研究に大いに貢献した。彼は実業界の出身で、火星観測のため私財を投じて、ローウェル天文台をアリゾナに建設した。 20世紀後半には多くの火星探査機が火星を直接観測し、また地上からも大口径の望遠鏡による観測が可能となったことで、線状模様に見えたものはより微細な状態

    千島学説と火星の運河 - NATROMのブログ
  • 千島学説に突っ込んでみる1

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    千島学説に突っ込んでみる1
  • http://www.sonasphere.com/blog/?p=431

    VoQn
    VoQn 2008/03/10