タグ

2008年11月24日のブックマーク (18件)

  • orizein.com

  • Amazon.co.jp: パソコン革命の英雄たち―ハッカーズ25年の功績: P.フライバーガー (著), M.スワイン (著), 一雄,大田 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: パソコン革命の英雄たち―ハッカーズ25年の功績: P.フライバーガー (著), M.スワイン (著), 一雄,大田 (翻訳): 本
    VoQn
    VoQn 2008/11/24
  • HTYPOclassic

    Program: Tomo Makabe (NID) Design: Kazunori Yaoita (bolt studio) Copyright: TypeShop_g

    VoQn
    VoQn 2008/11/24
    「インターネット上でタイポグラフィを実践的に学べるサイト」
  • 一匹狼のための一人Q&A大会 - 発声練習

    どうやったら卒研を失敗できるか:他人の話を聞くのをやめるとか、卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごうとか、怖い先生に質問をしにいくコツなどで、「遠慮なく質問しよう」、「先生をうまく使おう」とアピールしてきたわけなのですが、効率が良くて、安全な方法だけが良い方法では決してありません。 人には向き、不向きというものがあるので、どうしても一匹狼の方が気が楽な人も絶対にいます。どちらが良いとかどちらが悪いとかの問題ではないので、一匹狼気質の方は諦めましょう。 それで、あなたが一匹狼気質の場合、どうやって、多様な視点を確保するのかというのが一番の課題だと思います。 そこで、おすすめなのが一人Q&A大会です。典型的な質問フォーマットを自分で用意し、自分自身に徹底的に質問してみるのです。みなさんがどうだかわかりませんが、私はものを考えるときイメージではなく、言葉でものを考えます。質問とそれへの回答という形

    一匹狼のための一人Q&A大会 - 発声練習
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    VoQn
    VoQn 2008/11/24
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    VoQn
    VoQn 2008/11/24
    これ、横文字の時点で意味のわからん単語が多いな…
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 哲学はなぜ間違うのか?

    さて、人間の言語システムは、(僭越ながら拙稿の仮説を述べれば)もともと原始生活の中で、物質現象の認知を仲間と共有する道具として、発生した。自然の中で人間は、視覚や聴覚を使って、仲間や自分の人体、そして害獣や物や道具など物質の運動や変化を認知し、擬人化し、予測し、それに対応して身体運動を起こす。その身体運動を仲間と運動共鳴させて集団として群れ運動を起こす。その集団的運動共鳴を音節列記号に結びつけて言語化し、その身体運動‐感覚受容シミュレーションを仲間と共有することで、客観的な世界を共有する。 仲間と共有したその共通の世界認識の中に生きることで、人間は、互いに協力し合ってきた。このころ(たぶん、数十万年前)の人類の言語は、目の前の物質を見ながらそれについて指差すことで通じるような言葉だけだったでしょう。大家族の中での原始生活には、それでも、相当役に立つ。 拝読ブログ:パースの思想―記号論と認

  • http://twitter.com/MaripoGoda/status/1019882041

    http://twitter.com/MaripoGoda/status/1019882041
  • プログラマーズヒエラルキー

    プログラマーにも階級があるのではないか、という妄想をしてみた。 プログラマーズヒエラルキー最下層から紹介していこう。 ※ 階級名は来の意味とはかけ離れている場合があります。あくまでお遊びなので信用しないでください。 ベーシック プログラミングを始めたばかりのひよっこ。まだプログラマーではない。この時点で正しい判断を行えば「ベーシック未満」に大ジャンプする事が可能。 ノーマル プログラマーズヒエラルキーで最も層が厚い。プログラマーを 100 人集めたら、90 人はこの人である。残りは「ギーク」か「プロ」。低い賃金でも馬車馬のように働いてくれるため、扱いやすく、企業が最も重宝する人である。 「ギーク」との優劣はない。役に立つかどうか、お金になるかどうか、という基準を持って自身が習得する技術を選定する。企業は「ギーク」よりもこの人が欲しいが、「ノーマル」との区別が難しく、扱いを間違えるとすぐに

  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    VoQn
    VoQn 2008/11/24
    関与しないという約束なので彼に直接注意もできない…!! 悲しい…!!!!
  • Vimperatorのtips4つ - noreplyのブログ

    上2つはid:nokturnalmortumに教えてもらいました。感謝。 1.左右の端にスクロールするコマンド 0 // 左端にスクロール ^ //左端にスクロール $ //右端にスクロール 分割ブラウザでウィンドウを分割しながら作業している時などにこれを覚えておくとhやlを連打せずに済む。 2.選択したバッファを削除するコマンド :bd [arg] 基はdと同じでバッファを削除するコマンド。exコマンドでこう書くと削除するバッファを指定できる。[arg]はバッファ番号を入力するか、でバッファリストをくるくる回して選択する。 3.はと同じ 慣れればEnterキー押すよりもラクかも。あと、 set wildoptions=auto //オートコンプリートON cnoremap <C-n> <Tab> //補完候補を順方向に回す cnoremap <C-p> <S-Tab> //補完候補を逆

    Vimperatorのtips4つ - noreplyのブログ
  • 科学と宗教の区別がつかない人はいい加減どうにかしてくれ - novtan別館

    何が足りないのかなあ。 科学信奉者の基「科学は絶対ではない」 ニセ科学の基「科学的に証明されているので絶対効果があります!」 科学が宗教ではありえないのは、その理論が正しいと考えるに足る根拠が観測や実験から明らかにあるとしても、それが絶対ではなく新たな観測や証明方法の登場によって覆ることが十分にあることを知っているし、それを繰り返してきた歴史が今の科学を積み上げてきたことを誇りに思っているからだ。 統計的な弱いエビデンスしか持ち得ない心理学の研究者がその検証方法を「そんなものは科学ではない」といわれながら少しずつ進歩させていっている一方で血液型性格診断にあたかも裏づけがあるような流布のされ方をしているような、そういうもどかしさというのは常に存在するのだけれども。 レベル感。 科学的に証明されています。絶対に正しい! 科学的に証明されています。正しいと考える蓋然性は高いです 証明はされて

    科学と宗教の区別がつかない人はいい加減どうにかしてくれ - novtan別館
  • 世界中でダンスする"Where the Hell is Matt?"のまとめ - A Successful Failure

    "Where the Hell is Matt? (2008)"がホットエントリとなっている。世界中のあらゆる場所で、一人の男性がただただ踊っているだけの映像だが、世界中で共感を呼び、多くの人々に視聴されている。ここでは、この一連のビデオ作品に関して、その作られた経緯や背景などを米Wikipediaから紹介したい。 マット(Matt Hardin)は1976年生まれ32歳*1のアメリカ人のビデオゲーム開発者だが、最近は世界中の様々な場所のランドマークやストリートでダンスを踊るDancing Mattとしてよく知られている。 彼は元々コネティカット州ウェストポートの出身で、Cutting Edge Entertainmentというビデオゲーム店で働いていた。後に彼はコネティカット州ウィルトンのGameWEEK Magazineで編集者を努め、ゲーム開発会社Activisionでソフトウェア開

    世界中でダンスする"Where the Hell is Matt?"のまとめ - A Successful Failure
    VoQn
    VoQn 2008/11/24
  • 日本経団連の移民受け入れ策は亡国の政策 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    10月14日、日経団連が「人口減少に対応した経済社会のあり方」(PDFファイル)と題する報告書を発表した。政局や金融危機のニュースに隠れてしまったためか、ほとんどの新聞がこれに触れていないのだが、このなかに非常に注目すべき提言がある。それは「移民の受け入れ」だ。 日経団連は、以前から外国人労働者の受け入れについて積極的な態度を示していたが、今回のように「日型移民政策」という表現まで使ったうえで、「外国人と日人がともに、双方の文化・生活習慣の違いを理解しつつ、同じ地域社会の中で支障なく生活していくことが可能となるような環境づくりを進めていく必要がある」と、帰国を前提としない移民の受け入れを明確に提言したのは、おそらく初めてだろう。 その根拠として挙げられているのが、人口の減少と高齢化の急速な進展である。報告書で引用している国立社会保障・人口問題研究所の推計によれば、2055年の総

    VoQn
    VoQn 2008/11/24
  • 「ほっとけない世界のまずしさ」を放り出した「ほっとけない世界のまずしさ」 | ニセモノの良心

    ホワイトバンドを運営していた「ほっとけない世界のまずしさ」が、まずしい世界をほっといて、自分だけとっとと解散してた。 なんだ。結局ほっとけるんじゃないか。そして彼らは世界を何も変えなかった。 やったことといえばホワイトバンドの活動の失敗(といってもいい)を、ただ「"アドボカシーキャンペーン"であることが日では理解されなかった」と責任転嫁するだけだった。 違う。アドボカシーキャンペーンなのは別にいい(ここも多分に事務局が説明責任を怠った面はあるが)。炎上に一役かった当人としては「債権放棄じゃ救えない」ことを問題にしていた。結局、ここに関しては全く説明ないまま、ホワイトバンドは逃げ切った。 「アフリカ貧困で大変だから国に働きかけて債権放棄させます」ってそもそも意味が分からん。なにその徳政令? この問題の解決法は「最底辺の10億人」に詳しい。まぁ解決方法というか「自分たちの国は自分たちで何と

    「ほっとけない世界のまずしさ」を放り出した「ほっとけない世界のまずしさ」 | ニセモノの良心
  • Vim講座1 - think and error

    Vim講座3 - think and error テキストエディタであるvimはとても扱いやすいのだが、Vimてモード概念があって敷居が高い(誤用)よね。ということで少しだけ書いてみる。 viキー操作メモ(Hishidama's vi Memo) こんなサイトもあるわけなのだけど、これ不便。普段使わないものまで全て書いてあるからだ。 初心者にとっては、どこまで知ればミニマルなのかが知りたいというのに。 概要 モード概念 カーソル移動 インサートモードへ 保存 ////////////基礎終了//////////// ビジュアルモードとコピペ ジャンプ 置換 Undo,Redo[***IMPORTANT***] 一文字置換 こうやってみると長そうだね. モード概念 モードは4つ。ノーマルモード、インサートモード、ビジュアルモード、コマンドモード。 ノーマルモード 起動したときはこのモード。移

    Vim講座1 - think and error
  • ピラミッドはなぜつくられた?

    ANECDOTA  なぜピラミッドはつくられた? 世界史のことをなにも知らない人でも、ピラミッドを知らない人はいない。エジプト各地にそびえる、巨大な石の建造物だ。もっとも大きいクフ王のそれは、底辺230m、高さ147mというから恐れ入る。しかし、世界の七不思議に数えられるように(ちなみに、七不思議で現存するのはピラミッドだけ)、ピラミッドにはあまりにも謎が多い。こんな巨大なものを、4600年も昔にどうやってつくったのか、ということはもちろんだが、そもそもなんのためにつくられたのかもよくわからない。 古代ギリシアの歴史家にヘロドトスという人がいた。彼はピラミッドを実際に見て、「大ピラミッドは、10万人の奴隷が20年間働いてつくった、クフという残忍なファラオの墓である」と記している。 2500年前のこの話が、定説としてずっと語り継がれてきたのだが、最近の新発見から、これに対する強力な反論が出て

    VoQn
    VoQn 2008/11/24