タグ

2019年4月19日のブックマーク (4件)

  • これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎

    2019/04/18に株式会社gumi様で行ったデザイン講義のスライドです。 デザインとは何か?デザイナーは何を考えてデザインを作っているのか? という話から、実際にデザインを評価・検討するための言葉を紹介しています。 この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 第二回「UIデザインをはじめよう」はこちら https://speakerdeck.com/kinakobooster/uidezainwohazimeyou 第三回「今日からできるUXデザイン」はこちら https://speakerdeck.com/kinakobooster/jin-ri-karadekiruuxdezain ※訪問講座のご案内※ あなたの会社に話しに行きます。料金表はこちら https://xemono.life/#/workwith/co

    これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎
  • 起承転結はいらない - 最終防衛ライン3

    起承転結とは 文章を書く上で「起承転結」を利用しなさいというアドバスを良く見かける。このアドバイスは小学生の頃に作文を書くようになり、今現在、私が論文書く際に参考にした文献にいたるまで、それこそ何かの刷り込みのように繰り返し耳にする。自分自身としては、4コマ漫画や文学ならいざ知らず、論理的な文章を書くのに「起承転結」が必要かと常々思っている。 そもそも、起承転結とは四句からなる漢詩の形式である絶句の構成のことである。それが転じて、文章の構成や物事の順序になったわけだ。起承転結に則り物語を書くと 「起」 話し始め。物語の登場人物や舞台設定をはっきりさせる 「承」 ストーリーが進みだす。主に「転」へのつなぎ 「転」 急展開。物語が大きく変化する。最も盛り上がる場所。 「結」 結末。落ち。物語をしっかりと締めくくる。 概ねこのように物語は推移する。物語なら「起承転結」を用いればある種のお約束の文

    起承転結はいらない - 最終防衛ライン3
  • ブログがバズった後に後悔したこと、本当はやるべきこと。 - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 僕ぐらいのPVでブログ論みたいなのを書くのってなかなか恐縮なんですが、バズ未経験の方やブログを始めたばかりの初心者の方には需要のある話だと思うので、シェアしようかなあと。 今回はブログがバズった後に後悔したことと、バズった後にやるべきことです。 では早速いってみましょう。 たった5PVから始まった ブログ初日なんてまあ一桁ですよねえ。 始めた当初なんてコミュニティも成り立ってないし、そもそも目に触れる機会が無いですもんね。 当たり前です。 今見れば最初の頃の記事とか読みにくいし、何も言ってないに等しい記事とか多かったですねえ。 因みに、ブログを開設したのは5月8日です。 バズの前にやってきたプチバズ プチバズといっても、PVでいうと700とかそのくらいです。 年金情報流出問題の影響もあり、多少PVが稼げました。 朝起きた9時位にPVが100いってたのでビビりました

    ブログがバズった後に後悔したこと、本当はやるべきこと。 - 涙拭けよ
  • 書評の書き方のコツ|書評ブログにおすすめです | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

    僕は、とある法律事務所で働く士業男子🙈 今回は「書評ブログの書き方」についてお話しします。 この記事を読むメリット ・の内容を効率よく記憶できる ・書評の書き方を理解できる 目次です。 読書アウトプット書評ブログがおすすめ 読書したときアウトプットをすることで読んだの内容の記憶を定着できます。ここで、アウトプット書評がおすすめです。amazonレビューでもいいですが、ブログならアフィリエイト収入も得られますのでこちらの方がお勧めです。 ここでアウトプットとして人に読んだの内容を話すことも考えられますが、自分で文章をまとめた後に人に伝える方がより正確にの内容を伝えることができます。 書評ブログの書き方 それでは「書評の書き方」についてお話しします。まず、読書の準備に先立ち、を読む目的(1.準備)を決めて、その目的に合わせて読書します(2.読書)。そして、読書した内容をもとに

    書評の書き方のコツ|書評ブログにおすすめです | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常