タグ

研究職ママに関するYOUBLOGのブックマーク (4)

  • ベリーさんの本を読んで見直した我が家の生活④:使う場所に置く - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ベリーさん(id:berry-no-kurashi)のの中から我が家に取り入れた話について書いているこのシリーズも、今日で最終日です。 ベリーさんのの中に「「使う場所」に置く。同じはさみが3ケ所に。」という節があります。 家族のものを置く場所は、動線を考えて場所を決めます。 ・・・ 取りに行って使っているものがあれば、置き場所を見直すようにしています。 「取りに行って使っているものがあれば、置き場所を見直すようにしています」 大事なので2回書きました・笑 「取りに行って使っているもの」を思い出し、置き場所を変えたものをご紹介します。 寝かせつけの 読む前には寝かせつけにを読みます。寝かせつけのはその時々で違いますが、一時期で読むは2~3冊。それを繰り返し読んだら(章立てのものだと一節ずつ読んで行って読み終わったら)次のに変える、というのが我が家のスタイルです。 ビフォー

    ベリーさんの本を読んで見直した我が家の生活④:使う場所に置く - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/05/07
    ベリーさんの生活の工夫もすごいなっと思いますが、いいなっと思ったことをすぐに実行に移せる研究職ママさんを尊敬します!
  • 中学受験の成功とは何ですか? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    タイトルを見て「え、中学受験するの???」とびっくりされた方がいらっしゃるかもしれません・笑。驚かせてすみませんでした。以前から書いているように、我が家は中学受験をする予定はありません。私自身の経験から、高校受験を体験することは大学受験に向けて必要なプロセスだったと考えるからです。 このタイトルは、あるメルマガのタイトルです。 スタディサプリを受講していて、3月の突然の休校が決まった頃、スタディサプリの算数の応用講座を担当されている先生(個別指導塾テスティー塾長の繁田先生)が「算数道場」というインターネット講座を開いてくれるという案内がスタディサプリからありました。我が家は算数道場には入会しませんでしたが、同じ案内の中に「テスティーから勉強に関する情報をメールマガジンで配信します」とあったので、メルマガだけ登録しました。 メールマガジンを受け取って1か月がたったころに、「中学受験の成功とは

    中学受験の成功とは何ですか? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/04/24
    研究職ママさんの勉強する真の目的にちょっと涙がでそうになりました。子どもの受験をマウンティングの材料にする人も実際いました。中学受験に限らず、人生を楽しむため!生きるための術を学んでほしいですね。
  • 我が家の休校対策⑤:朝の会から一日を始める - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    全国に対して緊急事態宣言が出ましたね。あと20日間で事態が収束してくれればいいですが、ゴールデンウイーク明けで状況が大幅に改善しているとも考えにくく、学校再開はもう少し先になってしまうのではないかと感じています。(専門家でないので全く分かりませんが・・・) 今、私たちにできることは、子どもたちの置かれた状況に対して、家庭の中で親と子どもとで考えて工夫して協力をして、子どもに少しでも混乱ない環境を提供していくことだと思います。 8時30分の朝の会から毎日子どもたちの勉強は始まります。 休校期間の延長が決まる前、学校からは「3月の休校期間の補習のために、朝の会ではプリントに取り組みます」と伝えられていたので、朝の会はプリントをやる時間にあてることにしました。 まず、朝の会のチャイムがなると、子どもたちは、私の自作ビデオを見ます。その日の一日の勉強の中で注意してほしいことや、昨日の学習の振り返り

    我が家の休校対策⑤:朝の会から一日を始める - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/04/17
    すごいですね。朝の会!提案してみます(^_-)-☆
  • 我が家の休校対策③:国語の授業は自作しています - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日書いたように、学校からは、いくつかプリントを配られました。算数・理科・社会については、スタディサプリでプリントに該当する単元を見てからプリントを解くように計画を立てました。 ただ、国語は教科書に完全に準拠した内容はありません。例えば「あの坂をのぼれば」の学習については、学校のプリントでは、 読んだ感想を書く 登場人物の心情の変化を図にする 「あの坂をのぼれば」を要約してあらすじとしてまとめる と3枚のプリントに分かれて学習を進めるようになっています。 「登場人物の心情の変化を図にする」プリントはこんな感じです。 学校からは答えも配られています。「教科書を読みながら自分なりに考えて、答えを見て丸つけをしましょう」というのが学校からの指示です。 ただこのプリント、あきらかに、来は、授業で先生に導いてもらいながら取り組むように構成された内容(指導要綱を改変したもの)です。これを完全にフォロ

    我が家の休校対策③:国語の授業は自作しています - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/04/15
    凄すぎる!うちに来てやってほしいです(/o\)
  • 1