アートと画像資料-日本に関するYOWのブックマーク (37)

  • まんが・条例のできるまで(1992年作品): たけくまメモ

    今回の都条例改正は、なにやら議決が先送りになるのではという観測が流れていますが、決議は明後日19日であり、また仮に19日に結論出なかったとしても、単に先送りになるというだけなので、予断を許さぬ状況が続いていることは間違いありません。 この種の表現規制を法的に行おうとする動きは大昔からありまして、だいたい15年から20年周期で繰り返される問題であります。90年代初頭にもいわゆる「有害コミック規制問題」が巻き起こったことは記憶に新しいところです。 このときは、1992年に大阪府の「青少年健全育成条例」が改正されました。これは「府知事が有害と認めたマンガを含む出版物やビデオ等を「有害図書」として指定することができるというもので、今回の東京都の条例改正と非常によく似ていました。このときも、マンガ家や有識者の間から「曖昧な基準で表現の自由を制限できる条例は、違憲の疑いがある」として、疑問や反対の声が

    YOW
    YOW 2010/03/18
    >90年代初頭にもいわゆる「有害コミック規制問題」。『サルまん』第三巻に収録された漫画を公開。
  • 鳥獣保護区 | 漫画家中崎タツヤ氏の仕事場が凄い件

    私が敬愛する漫画家に中崎タツヤと言う方が居ます。名前を聞いてピンとこない方でも、「じみへん」、若しくは「ビッグコミックスピリッツの最後尾の見開き漫画」と聞くと思い当たる人も居るかもしれません 中崎氏は漫画の中でたびたび物が無い状態を好む人物を描いているのですが、ご人にもその気があるようで日記にもそういった事が書かれていたりします。 氏の仕事場もその例外ではなく、公開された画像を見るだけでも、とても漫画家のそれとは思えないのですが… 2000年03月06日の仕事場 記念すべき最初の日記にてお披露目された仕事場。 2003年03月26日の仕事場 殺風景なのは相変わらずですが、何かしている場所という感じはあります。 2006年03月20日の仕事場 パソコンが無くなってすっきり。 2007年01月22日の仕事場 大の男が仕事用にこの机を選ぶ事について。 2007年08月07日の仕事場 椅子も変更

    YOW
    YOW 2009/12/21
    これは凄い。/でも家事、特に掃除から解放されて楽になるだろう。
  • 愛媛県教育会館 | レトロな建物を訪ねて

    四方に和風の破風があり和瓦。一見して、昭和初期に全国的に流行した帝冠様式と思いましたが、実は木造建築。外壁の仕上げは鉄筋コンクリートに見えてしまいます、また屋根も鉄板葺でした。縦長窓や丸窓などを組み合わせて独特の和洋折衷の外観になっています。登録有形文化財の木造3階建て。 愛媛県教育会館 1937(昭和12)年 登録有形文化財 設計 : 浅香了輔(愛媛県技師) 施工 : 高石岩五郎 松山市北持田町131-1 撮影 : 2009.3.20

    愛媛県教育会館 | レトロな建物を訪ねて
    YOW
    YOW 2009/11/05
    興亜式建築?←調べる。木造の廊下、階段が綺麗に残ってる。>1937(昭和12)年
  • 「AKIRA」の元ネタは(たぶん)これだ!: たけくまメモ

    Akira (Part1)KCデラックス 11 前から怪しいとは感じていて、でもなかなか検証できないことってありますよね。俺にとっては大友克洋の『AKIRA』に関して前から「あれは、ひょっとして」と思っていて、でも誰もそのことを指摘してないし、作者もそれについて一言も触れていないので、なんというかムズムズしていたことがあるんです。 いや『AKIRA』のビジュアルの元ネタについての疑問なんですけど。やはり木村恒久だと思うんですけどねえ。そう考えている人、他にもいませんかね? 木村恒久というのは、僕の世代より上のアート好きには懐かしい名前だと思うんですが、60年代から70年代にかけて、ひたすら「都市崩壊」のイメージをフォト・モンタージュの手法で表現し続けていた芸術家です。 左は木村さんの代表作「ニューヨーク水没」を表紙にした作品集なんですけど。正式タイトルが『都市はさわやかな朝を迎える』。70

    YOW
    YOW 2009/10/30
    木村恒久。3つ目は日本の前衛アート「もの派」関根伸夫『位相—大地』を都市スケールでやってるという。>一昨年の俺の授業で大友について講義した時、たまたま大友さんの息子さんが生徒をされてました<えーー!
  • 仮面ライダーディケイド ネタバレ情報局 仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム 画像

    Author:仮面ライダーディケイド FC2ブログへようこそ! 最新記事 シンケンジャーの世界ネタバレ (06/27) 仮面ライダーブラックRXの世界 (06/26) GACKTがライダーマンに変身 (06/26) 仮面ライダーディケイド VOL.1 [DVD] (06/22) メイキング 劇場版 仮面ライダーディケイド (06/22) シンケンジャーの世界のストーリー判明 (06/22) ディケイドがシンケンジャーの世界へ (06/20) 仮面ライダーW 画像 (06/15) クライマックスヒーローズ オープニング動画 (06/15) ファイナルカメン端末DXケータッチ レビュー動画 (06/12) 最新コメント ディケマニア:超・仮面ライダー電王&ディケイド 制作発表動画 (05/21) 通りすがりの一般ユーザー:仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム (05/20) ディエンド

    YOW
    YOW 2009/06/19
    反射的にブクマ
  • 慶應義塾大学Digital Gallery of Rare Books & Spacial Collections

    「慶應義塾図書館デジタルギャラリー」を 刷新し、新たにIIIF(International Image Interoperability Framework)に対応した「慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション」を公開しました。IIIF対応ビューワを利用することにより、高精細の画像をご覧いただくことができます。従来から公開していた福澤諭吉の著作、インキュナブラ等のコレクションに加え、グーテンベルグ42行聖書、奈良絵コレクションの全ページ画像も新たに追加されました。また、高橋誠一郎浮世絵コレクションは高精細画像の閲覧が可能となりました。

    YOW
    YOW 2009/03/19
    慶應義塾図書館・信濃町メディアセンターの所蔵する貴重書の画像閲覧。グーテンベルグと解体新書
  • 関根要太郎研究室@はこだて

    大正・昭和初期に函館をはじめ国内で活躍した建築家の関根要太郎(1889~1959)、山中節治(1895~1952)、山中眞三郎(1897~1977)兄弟の設計作品、函館の歴史的建造物や風景、明治・大正・昭和に建てられたモダン建築、近代建築などを紹介します。 by ヨウタロウ研究員

    関根要太郎研究室@はこだて
    YOW
    YOW 2009/03/09
    >大正・昭和初期に函館などで活躍した建築家の関根要太郎(1889~1959)、山中節治(1895~1952)兄弟の設計作品、函館の歴史的建造物や風景、同時代のモダン建築などを紹介します。
  • 建築設計と環境デザイン 第2回:地霊

  • まちかどの西洋館別館・古写真・古絵葉書展示室

    私のメインHP「まちかどの西洋館」の別館で、 私の所有する古写真・古絵葉書・戦前の建築書籍を展示しています。 2024-04 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930 » 大正11年、第1次世界大戦の終結を記念して東京上野で平和記念東京博覧会が開催され、 その会場内に文化村という住宅展示場が設けられ、14棟のモデル住宅が展示されました。 この絵葉書はその文化村に出品されたモデル住宅を紹介したもので、全部で16枚セットとなり、 会場に展示さていた住宅が全て収録されています。 ※以前、同じ平和記念東京博覧会文化住宅の絵葉書を紹介しましたが、その時点では11枚しかなく、 今回新たに16枚すべて揃った状態で入手しましたので、前回紹介時に欠けていた5枚分を追加して 再構成しました。 なお、今回追加した5枚と前回紹介分の絵葉書と色合い

    YOW
    YOW 2008/11/13
    第1次大戦終結を記念した平和記念東京博覧会で、14棟の住宅の展示、文化住宅の絵葉書セットが出されその内11枚掲載。鉄筋コンクリートのデザイン一つ。洋風な木造平屋など。
  • 文化住宅、あるいは同潤会アパートの誕生

    夏目漱石は、死の2年前の大正3年、『文士の生活』というエッセーを発表しています。その冒頭はこんな文章です。 《私が巨万の富を蓄えたとか、立派な家を建てたとか、土地家屋を売買して金を儲けて居るとか、種々な噂が世間にあるようだが、皆嘘だ。巨万の富を蓄えたなら、第一こんな穢(きたな)い家に入って居はしない》(1914年3月22日、大阪朝日新聞) すでに大作家となって久しい漱石に対して、世間は口さがない噂を流したわけですが、ここで注目すべきは、漱石が言う「こんな穢い家」という言葉です。 漱石は終生借家で暮らすんですが、この家はホントすごいんですよ。 《私の書斎の壁は落ちてるし、天井は雨洩(あまも)りのシミがあって、随分穢いが、別に天井を見て行って呉(く)れる人もないから、此儘(このまま)にして置く。何しろ畳の無い板敷である。板の間から風が吹き込んで冬などは堪(たま)らぬ。光線の工合(ぐあい)も悪い

    YOW
    YOW 2008/11/13
    > 大正11年(1922)、上野で平和紀念東京博覧会が行われ、その一角に「文化村」がつくられ「文化住宅」が展示された。博覧会の翌年が、関東大震災。その翌年に同潤会アパートが建てられた
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    YOW
    YOW 2008/11/05
    お〜これは良いまとめ。技法の事、様式、所蔵先の事、サイズ、テーマの簡単な説明、参考画像と、几帳面にきれいにまとめてある。
  • http://jp.youtube.com/watch?v=bra1W5zm1-Q&feature=related

    YOW
    YOW 2008/10/10
    >80年代の風俗の資料的価値もあるPVです <1987年、一般の10代の人々の出演。一人一人アップから映し出されズームアウトしていく。単純にその繰り返しだが、20年歳月経て、これがなかなか味わい深い映像に。
  • untitled

    京都盆地に立地する借景式庭園の景観特性           に関する研究 緑地環境計画工学研究室 井上 正弘 研究の背景及び目的 借景式庭園は、周辺景観も含めて場の持っている様々な特性 を最大限に景観に転換し、凝縮された庭園内部と借景とを融合 させた独自のデザイン技法を展開してきた 研究では、借景式庭園が多数存在する京都盆地を対象に、借景 式庭園の地形特性及び庭園技法と視覚特性との関係性を明らか にすることによって、そのデザイン技法の一端を明確化させる 研究フロー 第 一 章  研究の背景及び目的 調査対象庭園の設定 第 二 章 地理的特性の把握 ・・・・12庭園対象 市街地との 関係性 地形との関 係性 庭園技法(見切 り)との関係性 第 三 章 視覚特性の把握 ・・・・円通寺庭園 対象    正伝寺庭園 借景対象の主賓性と「フレーム機能」 との関係性 アイマークレコーダー

    YOW
    YOW 2008/06/25
    その庭園の借景対象の山頂までの距離:山の仰角:市街地までの距離の関係の表/>江戸時代の借景式のほとんどは借景対象との間が谷を挟んだ凹地形(コンケイヴ)の為、水平要素が強調され仰角が小さい景観を形成。
  • 国文学研究資料館 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構

    古典の扉を開くと、様々な世界が広がっています。 「古典って難しそう......」と感じる人もいるかもしれませんが、教科書に載っている「文学作品」ばかりが古典ではありません。 様々な古典の世界に触れてみませんか?

    国文学研究資料館 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
  • 団地ファンサイト「公団ウォーカー」

    団地の魅力 「日は美しい国です。今、日は急に移り変わりつつあります。私たちのまちを美しい国土にふさわしい新しい日人のふるさとにすること、それを私たちは念頭にしているのです。」 これは、日住宅公団(現在のUR都市機構)5周年を記念して作成された冊子「生まれくる住宅と都市」に記された、設計課長城和彦まさひこ氏の言葉です。その言葉のとおり、今や団地は多くの日人にとって心のふるさとになりました。懐かしいけどどこか新鮮な団地。そこにはいったいどんな秘密が隠されているのでしょうか。 続きを見る» 団地写真集

    団地ファンサイト「公団ウォーカー」
    YOW
    YOW 2007/10/10
    団地萌えのサイト。/武蔵村山市の都営村山団地が圧巻。正面から撮ったのが、擬人的。/愛知県稲沢団地が、イイ味出してて萌えた。
  • 球根栽培法:「揺らぐ近代――日本画と洋画のはざまに」展 - livedoor Blog(ブログ)

    2007年01月27日 「揺らぐ近代――日画と洋画のはざまに」展 当方の2007年展覧会初めは、京都国立近代美術館にて開催中の「揺らぐ近代――日画と洋画のはざまに」展。昨年秋に東京国立近代美術館で行なわれていたのがこちらに巡回してきたもの。 近代日の絵画界隈において「日画」と「洋画(西洋画)」という二つのジャンルが存在してきたことはよく知られているところ。前者は日に伝統的に存在してきた画材や技法を使って描かれた絵画、後者は明治維新以後に欧米からやって来た画材や技法を使って描かれた油画と、さしあたりは定義できるだろう。で、この区分は、例えば美術大学の学科区分や、あるいは各種美術団体(日展とか)の部門分けなどで、現在でもなお厳然と存在するわけであるが、実際にこのような区分が、上記のごとき教育や制作-展示上のカテゴリーという実務的な分野において制度として確立したのは、19世紀末から20

    YOW
    YOW 2007/02/07
    近代はじまったら、そこは近代のどん詰まりだった。…文学に表わされる「青春」論の記事を、なんか思い出した。http://www.big.or.jp/~solar/unlocked.html
  • Latest > Flakes of Ideas > カトキ立ちは何故好まれる? 〜カトキ立ちの最適角〜 - outsider reflex

    2003/11/17 2003/11/18 2003/11/20 2003/11/21 2003/11/22 2003/12/12 2003/12/17 2004/2/21 カトキ立ちとは? 何はともあれ、実測してみよう 我が家のガンダムの脚の開きを計測してみる 中華キャノンで検証してみる 角度から法則性を見いだして仮説を立ててみる 法則性の発見? 仮説のまとめ――カトキ立ちがもてはやされる第一の理由 平面構成から見たカトキ立ち 上記仮説に対する反論 「おさまりのよい」形 ガンダムファンの二つの世代――カトキ立ちがもてはやされる第二の理由 黄金分割とカトキ立ち 予想だにしない発見 黄金分割とは? イラストと黄金比――カトキ立ちがもてはやされる第三の理由 37°と34°の差 まとめ 後日談:歴史上のカトキ立ち 旧版:11/22までの版 Home Back to Flakes Prev. Ne

    Latest > Flakes of Ideas > カトキ立ちは何故好まれる? 〜カトキ立ちの最適角〜 - outsider reflex
    YOW
    YOW 2006/08/19
    カトキ立ち:ハイ・アングル、ガワラ立ち:ロー・アングル。あと、運慶・快慶の仁王像もカトキ立ちの角度に近いと思う。美術史的にはガワラ:アルカイック後期〜クラシック期、カトキ:クラシック期〜ヘレニズム初期