ブックマーク / hereticsalaryman.hatenablog.com (29)

  • 【早退関連118】へそくり事情 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、へそくりについての話題となります。 日常の生活をしている中でも、リタイア後の生活を続けていく上でも、へそくりというものは、心の安寧ということをおっしゃる方も多いのではないでしょうか? 私自身、伴侶へは小遣いの余り部分ともいえる私有財産について何度か話をしたこともありますので、へそくり自体はありません。一方で、伴侶については、へそくりがあるのか否かは不明です。 定年より数年だけ早退して、第二の人生をフライング的に楽しむという私のプチ アーリーリタイア企画では、「支出の固定化」として、生活費や小遣いについては毎月の予算を決め、原則使いきる形での運用をしております。因みに、生活費は毎月伴侶に現金手渡しとしており、伴侶によるやりくりをしてもらっているパートでもあります。 この生活費について、基的に余った月は外回数を増やしたりする形となるのですが、実

    【早退関連118】へそくり事情 - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2024/08/15
    興味深い内容でした!ありがとうございます。
  • 【早退関連117】働かねばならない高齢者 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、高齢者の就労状況についての話題となります。 最近、老後に年金(公的年金)だけでは生活できず、高齢になってもその老体に鞭を打って働き続けている、というような番組やニュースをよく目にします。 勿論、働くことが好きで、一生現役を掲げて奮闘されている高齢の方も数多くいらっしゃるのですが、その他大勢の高齢での就労者は、生きていくために仕方なく働いているという状況にあるかと思います。 これは若い頃から老後の備えを十分にしてこなかった結果、ということも確かにあるのかもしれませんが、年金の支給開始年齢の後ろ倒しや定年延長などを含め、国・政府がそう仕向けていると思われる方も少なくないかもしれません。 ここからは、まず日における高齢者の情報に簡単に触れ、その高齢者の就労状況のデータをまとめた上で、実際に定年より数年だけ早退して、第二の人生をフライング的に始めよう

    【早退関連117】働かねばならない高齢者 - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2024/07/22
    生き甲斐のためと生活のためにやむを得ず働くのでは全く違いますよね。
  • 【早退関連116】住む地域のよる格差 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、住む場所によって発生する格差についての話題となります。 2023年に、東京都港区が区立中学校の修学旅行先をシンガポールにすることを決定し、かなり世間を賑わせたというのは、記憶に新しいかと思います。 港区立の中学校も、それまでの修学旅行では毎年京都・奈良へ行っていたようですが、今回シンガポールとなった場合でも、個々人の負担増とはせず、区が不足分を全額補填するとのことでした。 港区は小学一年生から英語教育に力をいれているとのことで、子どもたちには、このシンガポールへの修学旅行を通じ、英会話能力を発揮し、異文化体験による国際理解を深めてもらいたいとの狙いがあるようです。 これまで私自身、あまり有益な税金の使い方をしていないと感じることも多かった日で、この教育への投資は非常に素晴らしい試みだと感銘を受けたのですが、一方で地方の田舎育ちの私が中学時代ど

    【早退関連116】住む地域のよる格差 - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2024/07/06
    東京23区ではないのですが、富裕層が多く住んでいると思われる地域に住んでいます。子どもにやりたい事をやらせてあげたり、中学から私立だったり物価高の影響なんて知りませんな家庭が多いですね・・・。
  • 【早退関連115】「お金が貯まらない人の家でよく見かける2つのモノ」という記事 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、PRESIDENT Onlineに掲載されていた、お金が貯まらない人の家でよく見かける・・・1億円貯めたFPが「1日も早く捨てるべき」という2つのモノという記事の紹介と考察となります。 今回の記事も、日々のネットサーフィンにて出会いました。私自身、良質な睡眠にはあまり良くないと頭では理解しつつも、就寝前に部屋の電気を消してからのネット検索が日課となってしまっております。その間、様々なジャンルのネット記事に触れるようにしていますが、中でもアーリーリタイア、FIREやお金に関する内容は、頻繁に検索する項目となっています。 これらの調査?は、定年退職から数年だけ早退し、第二の人生をフライング的に楽しむという私のプチ アーリーリタイア企画においても、企画そのものに抜け漏れがないか、また早退のための資産形成において有益な情報はないか、というようなチェック

    【早退関連115】「お金が貯まらない人の家でよく見かける2つのモノ」という記事 - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2024/06/24
    ゴミを捨てるにも物によっては手間とコストがかかりますよね><
  • 【早退関連112】2024年賃上げ状況 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、2024年の賃上げについての話題となります。 会社に勤務されている方の中には、自社の賃上げ状況がどうなっているのか、と注目されていらっしゃる方もいるかと思います。 一般的に賃上げというと、 ❖定期昇給 ❖ベースアップ の二つがその代表として挙げられます。定期昇給とは、企業の定めるサラリーテーブルなどに基づき、評価結果や勤続年数などによって定期的に昇給する=ランクアップする ことを指し、もう一方のベースアップは、一律で実施される基給 (サラリーテーブル自体) の底上げと言えます。 ニュースなどでも、賃上げについては、この定期昇給、そしてベースアップ双方について、またはその合算で○○%というような形で報道されております。 ここからは、まずそもそもこの昨今の賃上げがどういう背景から実施されてきているのか?という点に軽く触れた上で、2024年の賃上げ

    【早退関連112】2024年賃上げ状況 - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2024/05/20
  • 【早退関連110】持ち家 VS 賃貸 における「150の法則」 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、持ち家 VS 賃貸の検討に用いられるという「150の法則」についてとなります。 これまでにもこのブログ上で、持ち家と賃貸どちらが良いのか?という話題を取り上げたことがあるのですが、その際にも記載したように、これは比較検討のための前提条件をを付けずに議論しても結論に至りにくい事項となります。 例えば経済的(金銭的)にどちらが得なのかというような形であれば比較できるのですが、そのような前置きがなければ、双方に様々な分野のメリットが点在しているため、議論自体が平行線となってしまうことが多いということを記載しました。 hereticsalaryman.hatenablog.com 私自身も知らなかったのですが、経済的(金銭的)に持ち家と賃貸を比較する場合に、この150の法則というものが有効的なツールになりうるということのようです。 あくまで北米のケース

    【早退関連110】持ち家 VS 賃貸 における「150の法則」 - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2024/04/13
  • 【早退関連109】投資の三原則の重要性 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、投資の三原則とも言われております、「長期」「積立」「分散」についての話題となります。 既に投資活動を始められている方の多くは、この三原則を理解されている、またはこれらの原則に則った運用をされているかと思います。 かく言う私も、定年より少しだけ早退し、第2の人生をフライング的に始めるというプチ アーリーリタイア企画を十数年前に旗揚げして以降、「長期」「積立」については、所属している会社の持株会制度にて実践しており、その効果や重要性をひしひしと実感できているところです。 ※海外駐在により、日の非居住者となっている都合上、株式などへの投資活動が一部制限されており、「分散」投資は出来ておりません。 一方で、これまでにリスクを伴う投資活動をしたことがないような方の中には、例えば株式投資などはギャンブルだ!と感じていらっしゃる方も少なくないでしょう。 確

    【早退関連109】投資の三原則の重要性 - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2024/03/10
  • 【早退関連107】松竹梅の法則と資産形成 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、松竹梅の法則についてとなります。 この法則は、「3つの選択肢があるとき、人は真ん中を選びがち」という心理的な傾向を意味しております。 ここからは、まずこの松竹梅の法則そのものについて深掘りした上で、資産形成にどう影響していくものなのかという点を考えていきたいと思います。 ①松竹梅の法則とは? 前述の通り、松竹梅の法則とは、三段階の選択肢があるとき、多数の人は真ん中を選ぶという心理効果である。世界ではこれを、ゴルディロックス効果と呼んでいる。このゴルディロックスというのは、イギリスの童話、ゴルディロックスと三匹の熊という童話に出てくる主人公のことである。この主人公が、熊の住む家に入り、テーブルの上にあった熱すぎるスープ、温かいスープ、冷たすぎるスープの3つから、真ん中の選択肢にあたる(丁度良い)温かいスープを選んだというところからそう呼ばれるよう

    【早退関連107】松竹梅の法則と資産形成 - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2024/02/06
  • 【早退関連106】リタイア後の格安リゾートマンションへの移住という選択肢 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、リタイア後の温泉付き格安リゾートマンション暮らしの考察という話題となります。 最近YouTubeやネット上の記事でも、バブル時代までに建てられたリゾートマンションが、こぞって投げ売りされているというような話題を頻繁に目にします。 安いものだと10万円台からあり、2~300万円出せばそこそこ程度の良いマンションも購入できるそうです。そして、これらは天然温泉(大浴場)付きというものも多く、バブル期の豪華建築様式?もあいまって、一見ものすごく魅力的に映ったりもしています。 とあるYouTube番組でも、若いうちは持ち家ではなく賃貸で生活し、リタイア後に温泉付き格安リゾートマンションをキャッシュで一括購入し移住する形が、コスパ的に最も良いというようなことを言っておりました。 この番組の中では、都心部勤務、且つ子供を育てているタイミングでマイホーム(戸建

    【早退関連106】リタイア後の格安リゾートマンションへの移住という選択肢 - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2024/02/06
    温泉があるマンションに憧れます^^
  • 【その他16】宝くじは愚者の税金なのか - 異端児リーマンの記録

    明けましておめでとうございます。2024年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 (こちら、新年1発目の投稿となります。) 改めまして、お越しいただきありがとうございます。 日は、宝くじについての話題となります。宝くじというと一攫千金の夢を買うという意味合いで、幅広い世代や層の方々に親しまれております。私も日で生活していた時には、たまに30枚(9,000円分)購入し、家族で「ああだこうだ」言いながら抽選日を楽しみにしていたものです。因みに、私もご多分に漏れず、300円と3,000円以外の当選はしたことがありません。 一方で、宝くじはその還元率の低さや当選率の低さから、購入に否定的な立場の方も多くいらっしゃいます。今回「宝くじは愚者の税金」という非常に興味深いインターネット記事に出会いましたので、こちら内容の紹介と考察をしていきたいと思います。 ①宝くじの仕組みについて 宝くじは、広く大衆

    【その他16】宝くじは愚者の税金なのか - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2024/01/08
  • 【その他15】2023年の振り返りと2024年抱負 - 異端児リーマンの記録

    《御礼》 年も、当ブログをご覧いただき、更に☆をつけていただいたり、Bookmark登録やコメントをいただき、ありがとうございました。 来年も、のらりくらりではございますが、ブログの更新も続けていきたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。 さて、年度最後の投稿となる日は、2023年の総括と2024年の抱負についてとなります。生活面、資産形成面での2023年の振り返りや進捗と、(生活面での)2024年目標についてまとめていきたいと思います。 ① 2023年の振り返り A) 生活面 2023年は駐在先国でもCOVID-19の制限はほぼなくなっており、業務面での国内外への出張、私生活面での海外旅行を含めて、漸くCOVID-19前の暮らしに戻ることができたと実感できた1年であった。 では、昨年末に2023年の抱負として語っていた事項への「言い訳」を簡潔に記載していくことに

    【その他15】2023年の振り返りと2024年抱負 - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2024/01/08
  • 【早退関連103】過去最高額となった2023年冬のボーナスについて - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、今年も近づいてきました冬のボーナス(賞与、一時金)についての話題となります。 2023年10月に労務行政研究所(一般財団法人)が、東証プライム上場企業の賞与・一時金妥結水準調査の結果を公表しております。 なんでも調査を開始した1970年以降で最高額となっているとのことで、ここからはその調査結果を細かく見ていこうと思います。 ① 2023年の年末賞与妥結金額について 以下に、労務行政研究所による東証プライム上場企業(187社)の2023年冬季ボーナスの集計結果をまとめていく。 <2023年年末の賞与・一時金妥結水準> 全産業:800,028円 (前年比1.5%UP、39.0歳) 製造業全体:831,644円 (前年比1.7%UP、39.0歳) ・自動車 :956,459円 ・鉄鋼  :925,125円 ・電気機器:889,982円 ・輸送機器:8

    【早退関連103】過去最高額となった2023年冬のボーナスについて - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2023/11/19
    世の中は値上げして企業はしっかりと利益出していますね。すべての業界で働く人が恩恵を受けていれば良いのですが・・・。
  • 【早退関連102】FIREの認知度調査 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、FIREの認知度についての話題となります。 このブログでも度々登場しておりますFIREとは、 Financial Independence, Retire Earlyの略称で、経済的自立・自由と早期退職を意味する言葉です。 私の属する会社の同僚や、駐在先の他社の知人友人含めて、その言葉については殆どの方が理解している状況ですが、まだFIREを目指している方には会ったことがありません。もう少し具体的に言いますと、FI=経済的自立・自由を達成されているであろう方には何人も出会っているのですが、実際にRE=早期退職を目指されている方や実現した方には、まだ巡り会えておりません。 前回の記事で取り上げた、株式会社SBI新生銀行による「2023年会社員のお小遣い調査」の報告書の中に、FIREの認知度についての調査結果やその中身の詳細が解説されておりましたの

    【早退関連102】FIREの認知度調査 - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2023/11/06
    興味深い内容でした。投資をしたり、金融関連の書籍を読む習慣がないとFIREという言葉は知る機会がないかもしれませんね。
  • 【早退関連100】ライフステージ毎に実施するべき生命保険の見直し - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、ライフステージの変わり目毎に実施するべき生命保険の見直しについての話題となります。 生命保険文化センターの令和元年度の生活保障に関する調査によると、18歳~69歳の日人の約82%が生命保険に加入しているとの事です。 ただ、一言で生命保険と言っても、家族構成や年齢、収入状況などにより必要な補償の内容は変わってくるでしょうし、どんな内容の保険に加入するのかも、単純な正解があるわけではなく、個々人の考え方にも左右されるものだと思います。 ここからはまず、生命保険の意味合いと重要性について触れ、その上でこの生命保険内容の見直しの必要性、更には私自身の生命保険加入状況と今後の見直し予定について触れていきたいと思います。 ① 生命保険の意味合いと重要性 生命保険にはその補償内容によりいくつもの種類がある。代表的なものを挙げると、以下のようなものがある。

    【早退関連100】ライフステージ毎に実施するべき生命保険の見直し - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2023/10/15
    いつもためになる情報ありがとうございます!
  • 【早退関連98】リバランス(資産配分の見直し)について - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、リバランスについての話題となります。リバランスとは保有している資産の配分を見直すことを言います。 現在投資活動をしている方の中には、ご自身の資産構成(ポートフォリオ)についてある設定値を定めている方や、夫々の資産の構成目安を意識されている方も多いかと思います。 ここからはリバランスについて簡単に掘り下げ、私自身の資産配分とリバランスについて纏めていこうと思います。 ①リバランスについて 冒頭で記載したとおり、リバランスとは自身で保有している資産割合を定期的に見直すことを指している。 一口に資産と言っても、不動産、現金(日円・外貨)、株式、債権、投資信託、金などその種類は多岐にわたる。 そしてその資産価値は、運用状況によって刻一刻と変化していくものでもある。 もともと資産を分散投資してバランスさせていたとしても、例えば株価が急騰し、資産構成にお

    【早退関連98】リバランス(資産配分の見直し)について - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2023/08/28
  • 【早退関連97】幸福度ランキングについて - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、世界幸福度ランキングについての話題となります。 世界幸福度ランキングとは、毎年国連が発表しているもので、世界各国の約1,000人にその国での生活の幸福度をスコアリングしてもらったものを過去3年分で平均化して国毎のランキングを決める仕組みとなっているものだそうです。 ここでは、このランキング2023年最新結果を紹介した上で、日の幸福度について考えていきたいと思います。 ①世界幸福度ランキング調査結果について <World Happiness Report 2023> ※(実際のスコア) 1位 フィンランド(7.804) 2位 デンマーク(7.586) 3位 アイスランド(7.530) 4位 イスラエル(7.473) 5位 オランダ(7.403) 6位 スウェーデン(7.395) 7位 ノルウェー(7.315) 8位 スイス(7.240) 9位

    【早退関連97】幸福度ランキングについて - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2023/08/20
  • 【早退関連96】資産形成における72/126の法則 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、資産形成シミュレーションにおける便利な計算方法でもある、72の法則、126の法則についての話題となります。 これまでに、どれくらいの期間にいくらの利回りで運用すれば資産が2倍になるのか?などの計算をエクセルで試算してみた方もいらっしゃるかと思います。 例えば1,000万円を年利3%で運用した場合、複利の力も利用していったい何年で2,000万円に到達するのか?というような計算や、これから積立投資を行う場合に30年で積立元の2倍の資産を狙う場合、運用利回りは何%必要なのかなどの計算です。 これらをエクセルにわざわざ打ち込んで計算していかなくても、わずかな誤差で簡単に計算できる法則があります。 ここでは、資産を2倍にするために必要な期間や金利を、エクセルなどを駆使せずにわずかの誤差で簡単に計算できる法則について取り上げていきたいと思います。 ①72

    【早退関連96】資産形成における72/126の法則 - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2023/07/30
  • 【早退関連94】止まらない都心部マンション価格の高騰 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、都心部のマンション価格の高騰についてのまとめとなります。 以前の記事で「新築マンション価格の過去最高値更新という不思議」という話題を取り上げました。こちらは2021年10月18日に不動産経済研究所が、2021年上半期(4月〜9月)の首都圏における新築マンション1戸あたりの平均価格が、前年同期比+10.1%の6,702万円となり、上半期データとして過去最高額となったことに触れた記事だったのですが、なんとその後もマンション価格の高騰は続いているようで、同組織により2023年4月に発表された2022年度の首都圏での新築マンションの平均価格はなんと6,907万円に上昇したとのことです。ただ、さすがに販売戸数は前年比で減少しているようです。 ここでは都心部におけるマンション価格高騰関連の情報を纏めた上で、アーリーリタイアを目指す人にとっての現時点での持ち

    【早退関連94】止まらない都心部マンション価格の高騰 - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2023/07/09
  • 【早退関連92】老後貯蓄額の惨状 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、老後の資産状況の現状についてです。 ここ数年、インターネット上で「老後貧乏」、「老後破産」や「下流老人」などという言葉を目にされた方もいらっしゃるかと思います。 更に、年金だけでは老後の生活費が2,000万円不足するという試算、いわゆる老後2,000万円問題も大々的にメディアでも取り上げられ大きな話題となっておりました。 このブログでも、下流老人や老後2,000万円問題については過去に話題として取り上げたこともございます。 ここからは一歩踏み込んだ内容として、現時点での老後の貯蓄に関連したデータを整理した上で、老後のための資産形成の意味合いについて今一度見つめ直していきたいと思います。 ①老後の貯蓄関連データとその考察 まず客観的事実として、以下に高齢者の金融資産関連のデータを纏める。 a)60代の金融資産保有額(全体) 平均値=1,689万円

    【早退関連92】老後貯蓄額の惨状 - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2023/06/24
  • 【早退関連91】支出の種類 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、支出の種類についてです。 これまでも度々登場しておりますが、資産を形成する上での重要な要素として、一般的には以下の3つが挙げられます。 ❐収入を上げる ❐支出を抑える ❐投資する 収入を上げるためには、業での増収だけでなく、新たに副業を始めることによる副収入の追加などいくつかの手法があります。 そしてこの業の増収の中にも、王道とも言える転職による年収アップや、社内で出世競争に勝ち続けることによる給与アップだけでなく、(現在属している会社が海外展開している場合は、)海外駐在することで追加的に得られる赴任手当てによる増収など様々なアプローチ方法があることを、以前からこのブログでも紹介してきております。 次に支出を抑える点については、各種保険の見直し、住宅ローンの借り換えや格安SIMへの移行など、サービスの質をさほど落とさずにただ無駄を省く「支出

    【早退関連91】支出の種類 - 異端児リーマンの記録
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2023/05/27