タグ

privacyに関するYaSuYuKiのブックマーク (179)

  • 高木浩光@自宅の日記 - Wi-FiのMACアドレスはもはや住所と考えるしかない

    Wi-FiMACアドレスはもはや住所と考えるしかない 目次 まえがき これまでの経緯 2つのMACアドレスで自宅の場所を特定される場合 SSIDに「_nomap」でオプトアウト? PlaceEngineはどうなった? まえがき 先週、以下の件が話題になった。 Greater choice for wireless access point owners, Official Google Blog, 2011年11月14日 Removing your Wi-Fi network from Google's map, CNET News, 2011年11月14日 グーグルWi-Fiネットワークの位置情報収集で対応策を公開, CNET Japan, 2011年11月16日 Google's WiFi Opt-Out Process Makes Users Navigate Technic

  • 404

    誠に申し訳ございませんが、お探しのページは削除されたか、URLが変更になった可能性があります。 お手数ですが、以下のナビゲーションからページをお探しください。

    404
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2011/11/15
    「PSN のフレンドから PSNのフレンドおよびPSN IDを知られている知人から「アニメ/特撮さん」「視聴100時間さん」などと愉快なニックネームを貰うチャンス」wwwww
  • 高木浩光@自宅の日記 - テレビ録画機「トルネ」の視聴ジャンルが無断公開されている

    ■ 何が個人情報なのか履き違えている日 昨日の日記の件、みなさんからの声により、PlayStation 3をテレビ録画機にする製品「トルネ」についても同じ問題があり、どんなジャンルの番組をよく視聴しているかや、視聴時刻までもが公開状態になっていることが判明した。これについては後述する。 それより先に今言いたいのは、こういうことが起きるのは、何が「個人情報」なのかを、日の事業者や行政がみんな揃って履き違えているためではないかということだ。 今回の件について、ソニーはこう釈明するかもしれない。「オンラインIDは個人情報に該当しない。オンラインIDに氏名などの個人情報を含めないよう登録画面で注意書きしている*1」と。しかしそういう問題でないのは明らかである。 日の事業者はどこもかしこも、「個人情報」に該当しなければ何をやってもいいという誤った道に進み始めている。そして、日の個人情報保護法

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2011/11/08
    アカウントを特定してしまえば、趣味も知り放題!か。この前の漏洩とコンボで、ソニーのネットワークサービスは終わりだな
  • 高木浩光@自宅の日記 - なぜソニーが駄目でアップルやマイクロソフトは良いのか

    ■ なぜソニーが駄目でアップルやマイクロソフトは良いのか 8月14日の日記を書いた翌週のこと、なんとなく「hiromichu」でググってみたところ、以下のページが見つかり、魂消た。 hiromichu - PlayStation®Home オフィシャルサイト, http://playstationhome.jp/community/mypage.php?OnlineID=hiromichu このページで「トロフィー」のところをクリックすると、なんと、私がどんなゲームで遊んでいたかまで表示されてしまう。URLの「OnlineID=」のところに任意のIDを指定することで、全ての人のゲームプレイ状況を閲覧できてしまう。(このサイトにログインしていなくても。) プレステ3を買ってPlayStation Networkを使い始めてかれこれ何年にもなるが、これまで、全くこのことに気付かないまま、いくつ

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2011/11/06
    説明する気がないだけでなく、実際に、書かれていないことすらあるのは論外
  • 高木浩光@自宅の日記 - 心から利用者に説明する気なぞ微塵もない日本の事業者たち

    では、この「利用規約を見る」ボタンを押せば、「端末情報を取得します」というのが何であるのかが、わかるようになっているのだろうか。 このボタンを押すと、Webブラウザが開くようになっており、表示されるのは以下のWebページであった。 セカイカメラ サービス利用規約, セカイカメラ サポートセンター このページの内容をくまなく見てみたが、どこにも「端末情報」という文字列は存在しないし、「UDID」の文字列もなければ、「端末識別」という文字列もない。内容的にUDIDに関係しそうなところを探して*5も、次の記述しか存在しない。 8. プライバシー 8.1 登録ユーザーが当社に届け出る情報および当社が取得したユーザーに関する情報は、当社が別途サービスにおいて掲示するプライバシーポリシーに従って取り扱われるものとし、ユーザーは、かかるプライバシーポリシーに基づく個人情報の取扱いにつき同意するものとし

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2011/11/03
    これこそ、消費者庁の出番だろう
  • TechCrunch

    Gaza, despite being one of the most economically challenged regions in the world, has ironically always been a tech hub — not only for Palestine and Palestinians, but for the world: internationa

    TechCrunch
  • 総務省|報道資料|「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備に関する中間報告」の公表

    「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」(座長:堀部政男一橋大学名誉教授)において、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備に関する中間報告」(以下、「中間報告書」)が取りまとめられましたので、公表します。 総務省では、「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」(平成21年4月より開催)において、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(平成20年法律第79号)」の成立・施行後の青少年のインターネット利用をとりまく状況を分析し、各関係者によるこれまでの取組を検証した上で、更なる取組の在り方を検討してきました。 今般、同研究会において「中間報告書」が取りまとめられましたので、公表します。

    総務省|報道資料|「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備に関する中間報告」の公表
  • 三菱電機インフォメーションシステムズ プライバシーマーク一時停止 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2011年2月6日14時0分頃 図書館システムの個人情報が流出した問題で、三菱電機インフォメーションシステムズがプライバシーマーク認定の一時停止という措置を受けることになったようです。 プライバシーマーク認定の一時停止について (www.mdis.co.jp)認定機関であるJISA側にも「三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社に対するプライバシーマーク付与認定の一時停止措置について」という文書が掲載されています。HTMLからmeta refreshでPDFにリダイレクトする仕組みに驚嘆しますが、ともあれ以下のURLにPDFがあります。 http://www.jisa.or.jp/privacy/pr/download/110124.pdf (www.jisa.or.jp)「一時停止」などという措置があるのですね。しかしびっくりしたのは、JISA側の文書に処分の理由が書かれてい

  • http://www.mdis.co.jp/news/topics/2011/0124.html

  • 「Pマーク」終了のお知らせ - MDIS 個人情報公開しても [Pマーク更新]

    個人情報をろくに管理せず、挙句の果てには匿名 FTP で公開していたのに更新できる「Pマーク」とはいかに? 関連情報 弊社図書館システムに生じた問題について(お詫び) 続きを読む

    「Pマーク」終了のお知らせ - MDIS 個人情報公開しても [Pマーク更新]
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2010/12/20
    ……
  • 「通信の秘密」は金科玉条のごとく守るべきなのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ケータイでプライバシーはどのように扱われるべきか。以前から議論を繰り返してきたこの古くて新しい問題が、このところ国内外で改めて注目を集めつつある。 10月末には、警察庁から「非出会い系サイトに起因する児童被害の事犯に係る調査分析」という調査報告が発表された。ここでは、性犯罪や略取誘拐などを含む、非出会い系サイト(大手事業者を含む一般的なSNS[ソーシャル・ネットワーキング・サービス]といったサービス)に起因する青少年の犯罪被害について、ケータイ経由のアクセスが9割を超えていること、またサイト内のミニメール(メッセージングといったサービス)がその温床となっていることなどが明らかになった。国内のケータイ産業全体にとって極めて重い課題が、相変わらず

    「通信の秘密」は金科玉条のごとく守るべきなのか?:日経ビジネスオンライン
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2010/11/11
    飛躍だらけ。論を成していない。優先されるべき事項もむちゃくちゃ
  • facebookのDeleteボタン どうやら画像を消すのに1年以上かかる様子

    パっと見はもちろん消えるのですけど...。 この写真アップ、あこれも、あ、これも。あー、もうこっちもあっちもあげちゃえ! なんてついつい調子にのって後から後悔するこのとないように...。facebookについている「Delete」ボタンでプロフィールにあげた自分の写真を消すことができます。消す...実はきちんと消えてないのです。 左の写真のJecqui Chengさん。2009年5月にこの写真をDeleteしました。が、実は約16ヵ月たった今現在もfacebookのサーバ上に写真は残っています。Deleteボタンを押してその場ですぐ消えたのは、この写真へのリンクのみ。写真自体は残っているので、そのリンクをすでに知っている人、なんらかの方法で教えてもらった人は、この写真を簡単に見ることができます。facebookのSimon Axten氏は「これはあなたが自分のハードドライブから情報を削除す

    facebookのDeleteボタン どうやら画像を消すのに1年以上かかる様子
  • MIAU : 9月13日(月)、『MIAU Presents ネットの羅針盤』第4回生放送を行います

  • スウェーデン海賊党、9月の総選挙に向けたマニフェストを公表 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Pirate Party Ramps Up To Invade Swedish Politics」という記事を翻訳したものである。ちなみに、1ヶ月近く前の記事です。 原典:TorrentFreak 原題:Pirate Party Ramps Up To Invade Swedish Politics 著者:Ernesto 日付:August 02, 2010 ライセンス:CC by-sa 日、スウェーデン海賊党は、9月の選挙に向けたマニフェストを公表した。2006年の初出馬からたくさんの経験を積み、海賊党はプライバシー、文化、知識に関わる問題に焦点をあて、複数の議席獲得を目指している。同党

  • 高木浩光@自宅の日記 - 先週からEZ番号の変更が不可能にされていた, 追記

    ■ 先週からEZ番号の変更が不可能にされていた KDDI社員の方からタレコミがあった。 従来、EZ番号は、EZオプションを廃止して再加入すると新たな番号が付与されるようになっていたのだが、5月10日から、同じ個人には同じEZ番号を継続して付与するよう、システム変更があったという。その意図は、「EZ番号変更による問題行為の防止」だという。電話番号を変更してもEZ番号は変わらないようになったという。 エンドユーザのプライバシーにかかわる仕様変更であるにもかかわらず、プレスリリース等を出さずこっそり変更していることから、私から注意喚起をしてほしいとのことだった。 この情報は、とくに隠されているものではなく、聞かれたら答えられるよう各種窓口に周知されているものだそうで、以下のチラシが店頭掲示用として配布されているようだ。 KDDIのこの措置が誰の要求に応じたものなのかは知らない。 2ちゃんねるを調

  • 高木浩光@自宅の日記 - 「ライフログ活用サービス」という欺瞞

    ■ 「ライフログ活用サービス」という欺瞞 実は、今年3月、総務省の「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」からは、有識者ヒアリングとして意見を述べる機会を頂いた。ただし、私に発言の機会が与えられたのは、「ライフログWG」における検討内容のうち、「より信頼されるサービスに向けて(配慮原則の提言)」の部分についてのみで、それ以外の部分については対象外だった。 あまり重大な指摘をする余地のない部分であったが、私としては与えられた使命を全うすべく可能な限り改善点を洗い出して、意見として列挙した。 この「配慮原則の提言」は、報告書案では「ライフログ活用サービス」という表現を使っているが、実質的には、これはすべて「行動ターゲティング広告」を対象としたものになっている。「ライフログ活用サービス」というと、利用者が自ら望んで活用する話に聞こえるが、行動ターゲティング広告では、基

  • 高木浩光@自宅の日記 - なぜGoogleストリートビューカメラ問題は嘘がまかりとおるのか, 追記(20日)森亮二弁護士は解説記事でも言っていることがおかし..

    ■ なぜGoogleストリートビューカメラ問題は嘘がまかりとおるのか 先月、日弁護士連合会(日弁連)が、ストリートビューに関する意見書を発表しており、これについての記者会見が先日あったようで、ちらほら報道があった。 多数の人物・家屋等を映し出すインターネット上の地図検索 システムに関する意見書, 日弁護士連合会, 2010年1月22日 第1 意見の趣旨 1 (略)行政機関から独立した第三者機関によるプライバシー影響評価手続を経ることがない現状において,新たな地域への拡大は控えられるべきである。すでに公開されている地域においては,当該自治体の個人情報保護審議会において,下記の2(2)と同様の事後調査がなされるべきであり,その判断は尊重されるべきである。 2 個人情報保護法,個人情報保護条例において,以下の改正がなされるべきであり,その改正までの間も,以下の運用改善がなされるべきである。