タグ

ブックマーク / qiita.com (430)

  • TensorFlow(+Keras)がWindowsで簡単にインストールできた件 - Qiita

    GoogleのブログでTensorFlow 0.12 が Windows をサポートとあったので、試してみると簡単にできました。 実行環境 以前にインストールしたものになります。 Windows 10 Professional 64bit Anaconda3 4.2.0 (Python 3.5) ⇒ CPU版、GPU版どちらでもpython3.5が必要 GeForce GTX 1070 ⇒ GPU版に必要 CUDA Toolkit 8.0 (8.0.44) ⇒ GPU版に必要 cuDNN 5.1 ⇒ GPU版に必要 CPU版でとりあえず試したい方はこちらより「Anaconda3-4.2.0-Windows-x86_64.zip」をそのままイントールしてください。python3.5やJupyterなどがインストールされます。 Tensorflowのインストール Windowsスタートメニュー

    TensorFlow(+Keras)がWindowsで簡単にインストールできた件 - Qiita
    YarmUI
    YarmUI 2017/01/24
  • Qiita Advent Calendar 2016 で削除されたカレンダーを調べてみた - Qiita

    はてな匿名ダイアリーでこんなのが書かれていてあるカレンダーが削除されたのを知ったのですが、どうやら他にも削除されたカレンダーがあるようなので調べてみました。 調べ方 AdventCalendarのページには削除されたカレンダーのリンクは当然ないのでここからは調べようがありませんが、幸いにカレンダーのURL一覧が載っている投稿があったのでこれを使用しました。 Advent Calendarを立てた人自身は何日目にエントリーするのか調べてみた - Qiita 12/3(木)22時頃の時点でQiitaに開かれていたAdventCalendar 499件です。 だそうです。 ここに載っているURLにアクセスして、404 Not Found ならば削除されたカレンダーということになります。 約500件を手作業で確認するわけにはいかないのでPythonで書きました。 import re import

    Qiita Advent Calendar 2016 で削除されたカレンダーを調べてみた - Qiita
    YarmUI
    YarmUI 2017/01/13
  • Qiitaをより便利にするChrome拡張機能をつくりました - Qiita

    筆者が「Qiitaにこういう機能があったらもっと使いやすいのに」 と思っていた機能をChrome拡張機能として実装しました。 ぜひインストールしてみてください。 Q Acceleratorと名付けました。 Qiitaでの活動を加速させるもの、といった感じです。 ※Accelerator(アクセラレーター)は「加速装置」「加速器」などの意味があります。 2017/03/03 時点ユーザー数 910ユーザーの方が使われています。 TL;DR インストールはChrome ウェブストアから https://chrome.google.com/webstore/detail/mheleidccioamimekojienbdfclcbaan/ 現在(2018/4/29)提供している機能 行番号を表示 記事の更新時間を表示 コピーアイコンを表示 自動いいね/自動ストック ヘッダー固定機能 新規投稿時のテ

    Qiitaをより便利にするChrome拡張機能をつくりました - Qiita
    YarmUI
    YarmUI 2017/01/10
    increments 入れよ・・・・
  • 至高のDockerイメージ生成を求めて - Qiita

    稿は良いDockerイメージを良い方法でビルドすることを探求した記録である。 Supership株式会社 Advent Calendar 2016の21日目にあたる。 2019年現在は@inductor氏の改訂版を見たほうが良い。 この記事で論じた望ましいコンテナイメージの姿は2019年でも変わらない。ただし、multi-stage buildのような新しい仕組みが普及したりツールの評価が定まってきたりと、実現に用いるツールの状況が2016年からやや変化している。 良いDockerイメージ 良いDockerイメージとは何だろうか。Dockerの利点は次のようなものだから、それを活かすイメージが良いものであるに違いない。 ビルドしたイメージはどこでも動く 適切にインストールされ、設定されたアプリケーションをそのままどこにでも持っていける。 コンテナ同士が干渉し合うことはないので、任意のイメ

    至高のDockerイメージ生成を求めて - Qiita
    YarmUI
    YarmUI 2016/12/22
    CPUの拡張命令(AVX2等)がある前提でビルドされたイメージがあるとどこでも動かない辛い
  • 次世代監視の大本命! Prometheus を実運用してみた - Qiita

    こんにちは!freeeでインフラゾンビをやっている @sugitak です。ゲームではレベルを上げて物理で殴る派です。 freee ではたまにインフラエンジニアの数が減るのですが、その減ったインフラエンジニアはインフラゾンビへと進化し、社内を闊歩します。インフラゾンビは主に開発チームに所属して、アプリっぽいインフラの仕事をインフラからアプリ側へと持っていきます。デプロイとか、Dockerとか、Jenkinsとかの、いわゆる DevOps 系のところですね。こうすることで開発者は手を出せるものの自由度が増えるし、インフラはより来のインフラとして純度を上げていける、 so, win-win ってわけです。 さて、そんなわけで監視です。freee Engineers Advent Calendar 2016の9日目の記事として、 Prometheus による監視が最高なのでみんなもっと使おうと

    次世代監視の大本命! Prometheus を実運用してみた - Qiita
    YarmUI
    YarmUI 2016/12/09
  • 運用フェーズにおけるGCPとAWSの違いについて - Qiita

    Google Cloud Platform(2) Advent Calendar 2016 8日目を担当するk-bataです。 Qiitaへ投稿するのは初めてで読みづらい点もあるかと思いますが、最後までお付き合いくださいませ。 今年になってGCPの東京リージョンが発表され、AWSにしか関心がなかった自分がGCPを触ってみたところ、非常に使いやすいと感じました。 特に運用フェーズではGCPの方が使いやすいと感じるところがありましたので、AWSと比較しながら紹介したいと思います。 対象となるかた AWSでたくさんのアカウント(VPC)を管理しているインフラ担当 GCPに興味はあるが、運用で楽できるのか不安に思っている方 ハードウェアメンテナンスで仮想マシンが停止しない AWSで100台以上のインスタンスを運用していると、月に一度はどこかの仮想マシンがメンテナンス再起動の必要に迫られます。 AW

    運用フェーズにおけるGCPとAWSの違いについて - Qiita
    YarmUI
    YarmUI 2016/12/09
  • 体重計をハックして無線化してみた - Qiita

    ことのはじめ 体重の情報をサーバーで収集したかったため検討をはじめた。 自分で歪みゲージ単体を買ってきて体重情報を取るのはメカ構造も検討しなければならないため、既存の体重計をハックすることにした。 体重計を分解する 使った体重計はこちら(タニタHD660)。ヨドバシ.comで1000円くらいで買えた。 後述するが体重計には4つの歪みゲージが内蔵されている。 スイッチサイエンスで歪みゲージを買うと一個1000円近くするにも関わらず、この体重計を買うことで4つの歪みゲージとメカのハウジングが1000円で手に入るのだから、なんとお得なことかお分かりいただけるだろう。 このHD660は裏のネジを回すだけで簡単に蓋が外せる。 4隅の赤丸部分が歪みケージの配置場所。歪みゲージからは3の線(赤、白、緑)がでており、それぞれが中央の基板に向かって配線されている。 回路を見るために中央のパネル部(基板)を

    体重計をハックして無線化してみた - Qiita
    YarmUI
    YarmUI 2016/12/07
  • https://qiita.com/mzyy94/items/7e816b7bed2d1e7fb584

    YarmUI
    YarmUI 2016/12/05
  • https://qiita.com/advent-calendar/2016/free_zankoku

    YarmUI
    YarmUI 2016/12/05
  • Rails5.1に向けてフロントエンド周りで起こっている革命まとめ - Qiita

    こんにちは Rails5.1に向けて、DHHのjqueryを依存から外す発言を発端にフロントエンド周りが急激に発展しているので、簡単にですがまとめてみました。 各issue, PRの詳細には踏み込みませんが、知見に溢れているので読んでみるの推奨です。 間違い、足りないものがあったら編集リクエストお願いします。 jQuery依存を無くす話が出る rails(issue): Drop jQuery as a dependency jquery-ujsはjqueryに依存しないようにする jquery-ujs: Drop jQuery as a dependency "jquery"-ujsじゃなくなったので名前変更 rails-ujs誕生 実際にRailsからjquery依存がなくなる rails: Drop jQuery as a dependency jsライブラリを入れる方法がnpmパッ

    Rails5.1に向けてフロントエンド周りで起こっている革命まとめ - Qiita
    YarmUI
    YarmUI 2016/12/03
    SSR周りも整備してくれーー
  • 電気工事士の資格を取ってコンセントやスイッチを改造しようぜ - Qiita

    この記事は おうちハック Advent Calendar 2016 の3日目の記事です。 まえがき パナソニック(旧パナソニック電工(旧旧松下電工))の製品にこんなモノがあります。 _人人人人人人人_ > 壁からUSB! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ カッコイイですね。 ですよね。。。 他にもこんなモノがあります。 壁のスイッチをリモコンでON/OFFできる! 使ってみたくないですか!? 使ってみたいですよね。。。 しかし、これらの設置工事をするには、電気工事士(二種)の資格が必要です。 資格がないなら取得すればいいじゃない。 という話をします。 電気工事士の資格とは 簡単に言うと、ブレーカーを切ってからじゃないと感電しちゃいそうな工事をする場合に必要な資格です。 前述のUSBコンセントやリモコンスイッチなどの設置工事をする際はブレーカーを切ってからでないと危ないですよね。 コンセントか

    電気工事士の資格を取ってコンセントやスイッチを改造しようぜ - Qiita
    YarmUI
    YarmUI 2016/12/03
  • 機械学習で美少女化 ~ あるいはNEW GAME! の世界 ~ - Qiita

    NEW GAME! というアニメはご存知でしょうか。女の子たちがワイワイとゲーム会社で働く日常を描いた作品で、非常に良い作品なのですが、一方でこんなキラキラした会社ねーよと言われた挙句、実はあそこにいるのは皆中年男性で、働きすぎて周りが皆美少女に見える幻覚が見えているのではないかという説まであったりします。ドワンゴのslackには、バーチャル彼女生成系チャンネル#kanojo_createや、美少女変身願望チャンネル#become_bishoujoというものが存在するので、現実を捻じ曲げてしまう異もあながちあり得ない話ではないのではないかとも思ってしまいます。 私もそんな一人であり、そんな美しい幻覚なら喜んで受け入れよう、ということで作ったのがこのリアルタイムNEW GAME!フィルタです 似顔絵データが存在しない = 転移学習 さて、ここでやりたいのは、実写画像を入力として、その実写画像

    機械学習で美少女化 ~ あるいはNEW GAME! の世界 ~ - Qiita
    YarmUI
    YarmUI 2016/12/01
  • Reactを使うとなぜjQueryが要らなくなるのか - Qiita

    はじめに React(通称 React.js1)を全く知らない、あるいは幾つか記事を見たけどなんなのかピンと来ていない、という人のために書いています。 「jQuery くらいしか知らない」くらいの人に具体的に雰囲気を知ってもらうのが目的であり、すでにやる気がある人向けのチュートリアルではありません。やる気が出れば日語版ドキュメントを読んで手を動かせばあっという間なので、そこまでの興味が出ることを目標にしています。 以降では ES2015 (ES6) の文法(アロー関数とか)を使っています。この部分が怪しい人は先にアロー関数と const 文だけでも知ってから先に進んでください。 以下の説明中、このアイコンで表すのは(2023 年現在から見た)『昔話』です。新しく自分のコードを書く際には来知らなくていいことですが、古い記事を見たときに混同しないための参考情報として書いてあります。この記事

    Reactを使うとなぜjQueryが要らなくなるのか - Qiita
    YarmUI
    YarmUI 2016/12/01
  • レトロエンジニアのための近代Webフロントエンド事情 - Qiita

    フロントエンド開発という言葉があちらこちらから聞こえてくる。 「反対語はバックエンド開発だから、サーバとかCUIじゃない、アプリとかGUIあたりのことを指す広い意味の言葉だよね。」 ・・・とか思ってたらとんでもない。 世の中ではJavaScript界隈を限定している風な使われ方をしている。 私のような C/C++ メインのレトロエンジニアは肩身が狭くなるばかりである。 文は、近年のWeb技術に追いつこうと調査した結果のメモ書きである。 n番煎じの内容だが、Web業界にいない人間の視点 なので、私と同類のレトロエンジニア等、一部の人には新しい気付きが与えられるかもしれない。 詳しい人の添削・ツッコミは大歓迎。 詳細はリンク先に任せ、私が思う「わかりやすい順序」で、調べたことをざっと紹介していく。 きっかけ 読み飛ばしてもよい。 Reactを使うとなぜjQueryが要らなくなるのか 数年前、

    レトロエンジニアのための近代Webフロントエンド事情 - Qiita
    YarmUI
    YarmUI 2016/12/01
  • 職務経歴書をGitHubで管理しよう - Qiita

    この記事について 職務経歴書をGitHubで公開して転職活動を楽にしようという提案です。 書類めんどくさい 職務経歴書や履歴書、毎回書くの面倒ですよね。なので、最近(相手が問題なければ)履歴書はWantedlyのリンクを送るようにしてみました。 ただ、職務経歴書はなかなかいいサービスがないので難しいと悩んでいました そんなときに @kubosho_ さんがGitで管理してGitHubでプレビューできるようにしていると聞きました、頭いい! しょうがないので職務経歴書をGitで管理してGitHubでプレビューできるようにしてます… — kubosho_ (@kubosho_) 2016年11月21日 というわけで私も採用して、公開しました。 https://github.com/okoysm/Curriculum-Vitae ※ちなみにkubosho_さんオリジナルではなく、他の人を真似した模

    職務経歴書をGitHubで管理しよう - Qiita
    YarmUI
    YarmUI 2016/11/30
    共通フォーマットで構造化しよ
  • 死活監視ツールGodが暴走するときの対処方法 - Qiita

    結論 DelayedJobのような長時間実行するプロセスに対するGod設定にはgraceを設定しましょう。 Godとは Godとはプロセスの死活監視ツールの一つです。プロセスが死ねば再び命を与え、プロセスがコンピューティングリソースを浪費するような悪さをすれば罰を与えるという、まさに『神』の如きツールです。 Rubyで作られたツールであり、設定ファイルもRubyによるDSLを用いて柔軟に構成することができます。 下記は、いろいろなサイトで紹介されているよくある設定です。 RAILS_ROOT = "/path/to/rails_root" RAILS_ENV = "production" 3.times do |num| God.watch do |w| w.name = "delayed_job-#{num}" w.pid_file = "#{RAILS_ROOT}/tmp/pids/d

    死活監視ツールGodが暴走するときの対処方法 - Qiita
    YarmUI
    YarmUI 2016/11/18
  • データサイエンティストに向けたコーディング環境Jupyter Notebookの勧め - Qiita

    データサイエンスとかけ離れた恣意的な表ですが、Jupyter Notebookを使えて損はないのは当です。 RStudio (pythonはSpyder)もよいですが、 セクシーさ 再現性確保の観点で見るとマークダウンでコメントが残せるJupyter Notebookの方が分があります。 データサイエンティストでなくてもコーディングの過程が保存できるのでおすすめです。 Jupyter Notebookとは? Pythonには元からインタラクティブシェルがついていますが、それで物足りない人たちがIPython(Interactive Python)というインタラクティブシェルを作っていました。 IPythonの使い方より特徴を抜粋 セル指向のコーディング: セルという単位でまとめて実行できます 予約語や変数、モジュール名などのタブ補完 オブジェクトの調査: オブジェクト名に?をつけると詳細

    データサイエンティストに向けたコーディング環境Jupyter Notebookの勧め - Qiita
    YarmUI
    YarmUI 2016/11/15
  • とりあえず触ってみる所から始める、『SHENZHEN I/O』 - Qiita

    実際にアセンブリを書く『SHENZHEN I/O』というパズルゲームがあります。 自分の回りでは非エンジニアのプレイヤーも日々増えていて、スコア画面が賑っていて大変嬉しいです。 Steam:SHENZHEN I/O しかし、プログラムに触れた経験が無い場合、ゲーム開始のとっかかりを得れなくて1問目に立ち向かう前に頓挫してしまう事もあるようです。 特に英語PDF 資料にまず目を通さねばならない点は非情に高い障壁である為、 「 pdf 資料とかいいからとりあえず最初の問題を触ってみよう!」という主旨で このような記事を執筆しています。 ※この記事は非エンジニアの方に向けたものなので、エンジニアの方には簡単すぎるかもしれません。 ※また 英語pdf にはストーリー部もあり面白いので、余裕が出たら一度読んでみる事もお勧めします。 まずは1問目 ゲームサイトのレビューにて 30ページ長のマニ

    とりあえず触ってみる所から始める、『SHENZHEN I/O』 - Qiita
    YarmUI
    YarmUI 2016/10/24
    Qiita的にOKなのかなこれ
  • プログラミング言語を作る。1時間で。 - Qiita

    あなたは、プログラミング言語を作ったことがありますか? エッ!?ない!? それはいけない。いますぐ作りましょう。1時間ぐらいで。 10/3追記 続編を書きました。 http://qiita.com/shuetsu@github/items/23d5194cf821402bfadf どんな言語を作るのか オレの言語なので、名前はorelangです。 orelangはJavaで作ります。他の言語でも作れると思います。 文法は1種類しかありません。これで十分です。 (operator arg1 arg2...) オペレータ(operator)に、引数(argN)を渡して呼び出します。ネスト可能です。 例えば以下のようなイメージになります。 (+ 1 2 (* 3 4)) => 15 // 1 + 2 + 3 * 4 を計算 +や、*が、オペレータです。 後々ちゃんと、流れ制御文とかも作ります。1

    プログラミング言語を作る。1時間で。 - Qiita
    YarmUI
    YarmUI 2016/09/29
  • Real World React 2 - 2016/09/27 - React Meetup #4 - Qiita

    About @mizchi Qiita のフロントエンドエンジニア React勝手エヴァンジェリスト 4ヶ月で14kg痩せた (80kg => 66kg) 近況 ビジネスドメインのリファクタが主でアウトプット少ない 泥臭系の知見は溜まってる 会社のメンバーが増えた + 自分以外のフロント系の人が増えたので、設計を明示しないといけない この資料は何 JSer.info 5周年記念イベント - connpass (2016/01/16) にて発表した資料を加筆したもの 如何にしてReactを「ふつうのウェブアプリ」に導入していくか ふつうのウェブアプリ NOT SPA SPA でなくともReactは使える jQuery に支配された現代のフロントエンドを改善したい => 複雑なモジュールを局所的に解決するのにReactが有用であることを示したい フロントエンドの流れ AJAX以前(~2003)

    Real World React 2 - 2016/09/27 - React Meetup #4 - Qiita
    YarmUI
    YarmUI 2016/09/28