タグ

2006年9月20日のブックマーク (23件)

  • トラックバックについて - 煩悩是道場

    weblog私の場合、トラックバックは特定のウエブロガーに向けて記事を書くor引用しましたよ、というお知らせとして打つ、という傾向を持っていました。ある時期を境に、以前ほどトラックバックを飛ばさずに、メタ的な記事を書くようになってきました。これは「ululunというブロガーは、アルファブロガーに絡んでululunというブロガーを目立たせようとしている」という冷笑を自分の目で見たというのが一番の理由。私にとって、アルファブロガーという人がブロゴスフィアに於いて特別な存在であるという意識は全くなく、その人が社会的orブロゴスフィア的に有名な人であったとしても同じウエブロガーとして言説が出来るのがウエブという世界であると確信しているのですが、どうやら一部の人たちは社会的orウエブ的に有名な人たちに絡めるのはそれなりのポジションにある人でなければならないという一種のヒエラルキー的空気感を読めと要求

    YasSo
    YasSo 2006/09/20
    「どうやら一部の人たちは社会的orウエブ的に有名な人たちに絡めるのはそれなりのポジションにある人でなければならないという一種のヒエラルキー的空気感を読めと要求してくる人がいるわけです。」
  • 大学教員の日常・非日常:忌憚ない意見

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 前期の講義も終わりますれば、学生からのアンケートなんてものも集まります。 大学がおこなう形ばかりの自己評価です。 原則として公開するなんですが、某学科は 「教員の個人名が書いてあるものは公表しない」 という方針をうちたてました。 「個人名をイニシャルにして公開したらどうか?」 「完全に匿名にして公開したらどうか?」 という意見もあったのですが、事務サイドの一方的な決定で公表しないことになりました。 事務がそんなことを決めていいのかよ?とか思いつつも、教員もあまり見る気がないらしく、異論反論はなかったもよう。授業改善する気のある人は、最後の評価よりも先に自分でアンケートをとったりしていますし、改善する気

    YasSo
    YasSo 2006/09/20
    授業評価アンケート。これはひどいw
  • AS3 Transformインターフェースを表示するクラス | fladdict

    ちょっと次に挑戦しようと思ってた自己プロジェクトで、イラレとかにある拡大、回転縮小ナビを作ろうとしてたんですが。 あれ、実装するのってスンゴイメンドクサイんですよね。 やだなぁ、と思ってたらAS3で実装している人がいた。多謝。Transform Tool v0.5 デモもソースもつてます。 これで複数選択もできれば完璧なんだけど、それぐらいは流石に自分で実装しようかな・・・

  • 無断リンク禁止を笑う奴は・・・ | ニセモノの良心

    おひさ。かつてないほど更新の間が空きました。 まだ改編期で忙しいので、ちょい適当なネタです。 無断リンク禁止!と書いてあるHPがある。 で、「無断リンク禁止」っていつの時代の掟だよって笑われたりしてる。 ご丁寧に想定問答集や無断リンク禁止サイトリンク集まである。 スラッシュドットに逆側の想定問答集まであって結構楽しい。 えぇと、先に自分の立場を言っておくと、僕は無断リンクなんてどっち向いていてもいい。 無断リンクが法に触れるわけでもないし、それがマナー違反と言えるまでのコンセンサスもない。 (ただ画像等の埋め込みリンクは、やり方によっては法に抵触する。) まぁ嫌がる人へは意図的にリンクするのはやめてあげれば?と思うくらい。 ・・・そういえば、僕もリンク張るときにポリシーなんか気にしたことなんかなかったな。 逆に僕もどこにリンク張られてもあんまり気にしないし。 ただ、「無断リンク禁止」してい

    無断リンク禁止を笑う奴は・・・ | ニセモノの良心
    YasSo
    YasSo 2006/09/20
    なるほどねぇ。でも、こういう本音を持って無断リンク禁止を言ってる公的団体があるとしたら残念だなぁ。そもそも変なリンクなんて気にする必要はないはずだし、問題の対処の仕方が下手なんだなぁと思ってしまう。
  • tokkasearch.com - このウェブサイトは販売用です! - tokkasearch リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! tokkasearch.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、tokkasearch.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • はてなブックマークコメントをその場で表示する機能の追加について - はてなダイアリー日記

    日、エントリーごとにはてなブックマークコメントをその場で表示する機能を追加しました。管理 > 設定 > 記事の設定 の表示設定『「このエントリーのブックマークコメント」アイコンを表示する』にチェックをすることでご利用いただけます。 この機能を有効にすることで、エントリーごとにアイコンが表示され、クリックするとその場ではてなブックマークのコメントを閲覧することができます。 どうぞご利用ください。

    はてなブックマークコメントをその場で表示する機能の追加について - はてなダイアリー日記
    YasSo
    YasSo 2006/09/20
  • 英語でスピーチ・口頭発表

    英語を喋るときは、まず I か You か We を言う または、“Let's —,”     “Suppose —” などの命令文を使う 次に動詞を言う 以降の語順はなんでも適当に 「あ〜」とか「え〜」を絶対に言わない § 序:そもそも“英語ペラペラ”とは何だ? 簡単に、コストがかからず、かつ即効で、日人の英語プレゼンテーション能力を上げるテクニックを紹介します。 私のような理系で語学嫌いな者でも、一年ほど米国での市民生活と大学生活を経ると日人の発表の下手さに対して一言を持つようになります。かく言う私も留学前は、英語の発表は自信が全くありませんでした。いろいろその手のを買って読んでみたものの、今思えばそれらのはいずれも「守るべきルール」の羅列に終始し、覚え切れませんでした。 実践的英会話のためのシンプルな原則があればなぁと、考えるに至りました。 米国に来ている外国人の多くは、めち

    YasSo
    YasSo 2006/09/20
    「「あ〜」とか「え〜」を絶対に言わない」このクセをなおしたい…。
  • Services_Delicious

    This package is not maintained, if you would like to take over please go to this page.

  • del.icio.us ツール

    greeSNSでのキャラクターマーケティング └ Yorihito Tanaka 06/03 【dotBAR】ドットバーテレビ └ maya 05/20 └ 管理人 05/20 └ maya 05/20 └ 管理人 05/20 SNS雑感 └ 出会いの雑学管理人 05/19 └ 管理人 05/19 SNS雑感 └ 吉澤@無印吉澤 05/11 └ 管理人 05/11 SNS雑感 └ まったりん 04/02 └ 管理人 05/08 ●【del.icio.us】del.icio.us関連ツール一覧 昨日のFlickr関連ツールに引き続き、 今日は、del.icio.us。 少なからぬツールは実際に利用していますが、 非常に便利です。 一番利用しているのは、 Del.icio.us Auto-Completeでしょうか。 これgreasemo

  • ウノウラボ Unoh Labs: PEAR package 作成と公開までの手順

    こんにちは,ttsuruoka です. PEAR package の作成と公開までの手順について, (たまにしかやらないことは忘れてもいいように)ここにメモしておきます. 例として Services_Delicious のパッケージ作成・公開手順: 0. テスト まずはテストが正常に通る状態であることを確認. Services_Delicious では .phpt 形式のテストを用意してあるので,これを実行します. $ cd /path/to/tests # テストのあるディレクトリに移動 $ pear run-tests Running 3 tests PASS Services_Delicious:bug#8528[bug8528.phpt] PASS Services_Delicious:Req#7293[req7293.phpt] PASS Services_Delicious

  • Dapper: The Data Mapper

    Get more traffic to your site Use Dapper to create new means for people to access your content. Create RSS feeds, widgets, and APIs with your content and links.

  • ブログでなくとも“トラックバックできる”ツールバー「TEGLET TB2」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    YasSo
    YasSo 2006/09/20
    以前、まったく同じアイデアを思いついたことがあるのに、こうやって実装されたものを見るといまいちイケてなく感じてしまう…。なぜだろう?
  • Web上で簡単に画像のサイズを変更できる「ResizR」:phpspot開発日誌

    ResizR - Easy online image resize Image resizing is sooooooo easy! Web上で簡単に画像のサイズを変更できる「ResizR」。 インタフェースもJavaScriptが使われていて、いい感じで動いてくれます。 画像はWeb上から読み込むorアップロードが使え、サクっと画像をリサイズしたい場合に使えそう。 関連エントリ オンラインで安全なパスワードを生成できる『SafePasswd』

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    YasSo
    YasSo 2006/09/20
    Last.fmのようなサイトらしい
  • 10,000種類以上のフリーフォントを試してダウンロードできる「better fonts」:phpspot開発日誌

    Better fonts - over 10,000 fonts for free 10,000種類以上のフリーフォントを試してダウンロードできる「better fonts」。 左カラムにサンプルのフォントが多数表示されていて、クリックすると、そのフォントで描画された文字サンプルが右カラムに表示されます。 簡単にプレビューをみれるので、サイトデザイン時などに、デザインに合った理想のフォントを探すのに便利そうです。 独自に入力したテキストを元にフォントを描画することもできます。 次のようにJavaScriptの入力ボックスが現れるので入力してOKボタンを押します。 ↓ その場ですぐ表示可能。 ダウンロードのその画面内、「Download Font!」ボタンでダウンロード可能です。 これは便利ですね。 関連エントリ オンラインでフォント表示テストを行える『Font Tester』

  • 4つの検索スタイル

    一口に「検索」と言っても、その行動パターンには様々な種類がある・・・ことは様々な記事で指摘されていますし、感覚的にも「正しい」と感じることでしょう。で、それを4つに分類して検証している記事を見つけたので、ちょっと解説: ■ Four Modes of Seeking Information and How to Design for Them (Boxes and Arrows) 情報アーキテクチャ関係の知識が揃っている Boxes and Arrows のサイトから。今年3月の記事なので、既に目にしている方も多いかも。 タイトルにもなっている、「情報を検索する際の4つのタイプ」とは: 「知っていること」検索 (例)Katharine Kerr の新刊は出ているか? □ ユーザーは何を知りたいか分かっている □ それを表現する言葉を知っている □ どこから調べ始めたら良いか分かっている可能

    YasSo
    YasSo 2006/09/20
    Tailorの情報要求の4分類みたいな話かな?あとで読もう
  • はてなブックマークエントリー情報取得APIとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    ドキュメントははてなブックマークにおけるAPI実装を解説するものです。主にはてなスタッフがその作成と更新を行っています。

    はてなブックマークエントリー情報取得APIとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    YasSo
    YasSo 2006/09/20
    おぉー!ナイスタイミング!さっそく使います。
  • ActionScriptをHTMLで色分けするスクリプト - ◆nemu90kWw.の雑記

    http://isolations-nest.hp.infoseek.co.jp/colorizer/正規表現とか字句解析とかよくわかんなかったんで、その練習で作ってみた。どこにでもありそうなスクリプトだけど、折角なので置いとく。 ちなみに変換は相当重いです。あとタブは強制的にスペース4つにされます。(揃えてくれません) 出力例とりあえず変換スクリプト自体を色分け・・・って、これActionScriptじゃなくてJavaScriptだった。 var result; function encode(str) { str = str.replace(/&/g, "&"); str = str.replace(/"); str = str.replace(/>/g, ">"); str = str.replace(/\t/g, " "); return str; } function addSp

  • OSDN Magazine -- オープンソースの話題満載

    Microsoftと英Canonicalは9月21日、WSL(Windows Subsystem for Linux)におけるsystemdサポートを発表した。同日公開したWSLの最新版「WSL 0.67.6」で利用できる。

    OSDN Magazine -- オープンソースの話題満載
    YasSo
    YasSo 2006/09/20
  • 知覚-行為デザイン論: Googleにしてはやや下品かな?:Google Image Labler

    先日、Google Image Labelerという他人とゲーム感覚で、画像にラベルを貼る仕組みが公開された。このGoogle Image Lablerだが予想通りの展開だ。でも、ちょっと下品じゃない? 以前(この前の記事)に書いたように 知覚-行為デザイン論: Googleはユーザインタフェースの企業でしょ? このGoogle Image Lablerは、『いかにしてユーザの手によってデータの意味づけを行うか』をインタフェース的に解決しようとしているかが丸見えのアプリケーションといえる。 ゲームにしてしまうとは賢い手法だ!? 「ゲームにしてしまうとは賢い手法だ」って言う人が多いが私から見れば、『ゲームにする以外にアイデアが出なかった』という状態だろうと思う。感想としては、Googleにしては、やや下品な手法だ。 つまりは、来ならばある目的をもって利用している何らかの『アプリケーションの

    YasSo
    YasSo 2006/09/20
  • オープンソースでIT戦略 MOONGIFT - SPEED TAG

    が舞う音楽ゲーム 鍵盤型の音楽ゲームです。キーボードを使って入力する事もできます。 犬が舞う音楽ゲーム 金曜日の午後とあって、一週間の疲れもたまっている事だろう。ここで一度、リラックスしてみてはどうだろう。という事で久々にゲームのご紹介だ。 DDRや太鼓の達人といった音楽ゲームが人気だ。好きな人も多いだろう。そのような方々にお勧めしたいのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMillion Musician Challenge(以下MMC)、鍵盤型音楽ゲームだ。 MMCでは下に鍵盤があり、上から押す長さを指定する骨が落ちてくる。各キーには犬かが乗っており、キーを押すと飛び上がる。なぜ犬なのかは不明だ。 鍵盤型の入力デバイスがあればベストだが、なければキーボードを使う事もできる。どのタイミングで押せば良いのか、それが分からないと難しいだろう。 筆者のような、音楽ゲー

    オープンソースでIT戦略 MOONGIFT - SPEED TAG
  • 情報幾何学

    (1)確率分布と幾何学その1 (2)確率分布と幾何学その2 (3)確率分布と幾何学その3 (4)確率分布について (5)確率分布の点〜座標系 (6)点の近傍〜接空間・接ベクトルと自然基底 (7)点の近傍の性質〜Fisher情報計量 (8)異なる点を結ぶ〜アファィン接続 (9)アファィン接続その2〜接続係数、平坦性と共変微分 (10)アファィン接続その3〜α接続とem-接続 (11)指数型分布族その1 (12)指数型分布族その2 (13)双対接続の持つ性質 (14)ダイバージェンス

  • ナレッジサイエンス

    「ナレッジサイエンス、すなわち知識科学とは何であるか、何を目指すべきであるか」に関しては、さまざまな観点や要請があり、時代の変化にも柔軟に対応していく必要もあるため、統一的な答えが用意されているわけではありません。われわれは知識科学の定義として、「自然、個人、組織および社会の営みである〈知識創造〉という切り口によって、物質科学・生命科学・認知科学、情報科学、システム科学、社会学、経営学、経済学に至るまでの自然科学分野や社会科学分野の学問を再編、融合した教育研究体制を整備し、知識創造のメカニズムを探求すること」を掲げています。 知識科学が目指す目標としては、「将来の知識社会を担う問題発見・解決型人材、すなわち経営の分かるエンジニア、科学技術の分かるマネジャーのような、知識社会が必要としている人材を育てること」を掲げています。このためには複雑系、組織ダイナミクス、意思決定メカニズム、研究開発プ