タグ

2008年12月1日のブックマーク (6件)

  • 第2言語習得 (SLA) 用語集

    第二言語習得 (second language acquisition: SLA) に関する用語集 (2008年9月更新) 注:作成者:【H】・・洪、【HI】・・ 土方、【HS】・・ 清水遥、【I】・・ 印南、【IN】・・井上、【KI】・・ 北田、【KO】・・ 小泉、【KG】・・古賀、【KB】・・小早川、【KK】・・今野、【M】・・ 村田、【MO】・・森、【MU】・・村上、【Na】・・中川、【Ng】・・長橋、【O】・・大久保、【Oh】・・大塚、【S】・・ 清水、【TA】・・田中、【YS】・・柴原、【W】・・渡邊 参考文献で、引用が多いものについては、最下段にまとめました *が付いている用語については、卯城 & 佐久間 (訳注) (1998) 『第二言語習得の研究』(大修館書店)の「付録(専門用語解説)」で解説されていますので、御参照ください。 ability (能力) accide

  • accidental gap (偶然の空白) : 言語構造には合っているのに偶然存在しない語彙

    第二言語習得 (second language acquisition: SLA) に関する用語集 (2008年9月更新) 注:作成者:【H】・・洪、【HI】・・ 土方、【HS】・・ 清水遥、【I】・・ 印南、【IN】・・井上、【KI】・・ 北田、【KO】・・ 小泉、【KG】・・古賀、【KB】・・小早川、【KK】・・今野、【M】・・ 村田、【MO】・・森、【MU】・・村上、【Na】・・中川、【Ng】・・長橋、【O】・・大久保、【Oh】・・大塚、【S】・・ 清水、【TA】・・田中、【YS】・・柴原、【W】・・渡邊 参考文献で、引用が多いものについては、最下段にまとめました *が付いている用語については、卯城 & 佐久間 (訳注) (1998) 『第二言語習得の研究』(大修館書店)の「付録(専門用語解説)」で解説されていますので、御参照ください。 ■ability (能力) ある言語行

  • Web2.0 vs 学会 - effy channel

    最近どうもパッとしない学会 情報系でいうと、日には電子情報通信学会や情報処理学会というすばらしい学会がある。学会は自分の研究成果を世に問うたり、研究の動向を把握したり、同じ研究分野や関連する研究分野を専門とする研究者との交流を活性化するためになくてはならない存在だ。 しかし、最近どうもパッとしない。私としては全国大会等に参加する意義を感じられなくなってきている。みんながみんな私のように思っているかどうかはわからないが、実際のところ学会としても発表の質の低下や参加者数の減少等は危機的状況にあると認識しており、頭を悩ませているのが現状だ。 学会発表の場で闊達な議論をしあっていた人たちはどこへ行ってしまったのか。時代とともに技術を熱く語る人たちはいなくなってしまったのだろうか。いや、いなくなったわけではない。場所を変えただけだ。むしろ、より熱い議論が繰り広げられている。 最先端の討議の場所は個

  • 第45回(社)日本麻酔科学会中国・四国支部学術集会

    第45回(社)日麻酔科学会中国・四国支部学術集会における プレゼンテーションのトラブルについて 〜PowerPoint Viewerの罠〜 上記学術集会においてプレゼンテーションのトラブルを生じました。 トラブルの責任は無論主催者と担当者自身に帰するところではありますが、 今後のこともあり、備忘録として事の顛末とその原因について記しておきます。 トラブルの状況 Microsoft PowerPoint 2007で作成されたプレゼンテーションファイル(拡張子:.pptx)をPowerPoint Viewerで開こうとした。 テストの際は問題なく開くことができるファイルであった。 開くことができなかった。 再度開こうとしたが、PowerPoint Viewerそのものが起動しなくなった。 この時点で発表をセッションの最後として、その他の演題を先に発表していただくこととした。 ところが

  • オススメされた統計学本を列挙 - ミームの死骸を待ちながら

    冬に二週間シンクタンクでインターソすることになった。クリスマスとか関係ない。インターンで扱うテーマに統計の理解が必要となったため勉強したいという遅延学習法精神で、今のうちに統計学をざっくり勉強しておきたい。そもそも二年前、ブログを立ち上げた理由は「インターンの内容(Ruby)を先走って勉強する」ためでした。性格変わってない。 ところが僕の持っている統計は こんなもんなので*1、何か一冊「ガチの教科書」がほしいなと思った。生物で言うと Molecular Biology of the Cell みたいな。そこでTLに聞いてみたところ、いろいろ教えてくれました。はてな人力検索とかもう不要ですね。大した答え来ないし*2 以下のメモは自分のために。といいつつアフィを張るのは下心。 統計学入門 (基礎統計学) 作者: 東京大学教養学部統計学教室出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1991/

    オススメされた統計学本を列挙 - ミームの死骸を待ちながら
  • Mac OSXでアイコンを描くならこれ!·DrawIt Lite MOONGIFT

    Mac OSXのアイコンはとても奇麗なものが多い。また、最近はWeb2.0の下にデザインの奇麗な透明感のあるものやポップなものが増えてきた。あのようなアイコンはどうひっくり返っても私からは出てこない代物だろう。 同じように画面のスクリーンショットを格好よく加工したり、角丸に加工したりといったことすらも私にとっては難しい。だがDrawItを使えばもしかしたらできるかも、と思わせてくれた。 DrawItは画像編集&ドローソフトウェアで、手軽でありながらも高度な画像加工を行えるソフトウェアだ。 DrawItはちょっと独特なインタフェースのソフトウェアだが、Mac OSXらしい作りになっている。素材として使えるのはシェイプ、画像、ベクターそしてテキストだ。それらはドローのように各オブジェクトが独立して配置でき、貼付けた後の移動もできる。 そして画像へのイフェクトが面白い。オブジェクトに対して、イフ

    Mac OSXでアイコンを描くならこれ!·DrawIt Lite MOONGIFT