タグ

2016年5月20日のブックマーク (3件)

  • プログラミングどう教える? 小学校で20年度から必修化:朝日新聞デジタル

    小学校でのプログラミング教育が2020年度から必修化される見通しになり、どんな内容を教えるかなどを検討する文部科学省の有識者会議が今月半ばに始まった。論理的思考力や問題解決能力を育てるのに効果的とされるプログラミング教育。習い事としても注目が集まってきているが、導入には課題もある。 今月上旬の土曜午後、東京都三鷹市立中原小学校の教室に4年生から6年生の児童24人が集まった。講師の阿部和広・青山学院大社会情報学部客員教授らの指導で、「ラズベリーパイ」と呼ばれるむき出しの超小型パソコンにモニターやキーボードをつなぐ。 「10歩動かす」「端についたら、跳ね返る」……。米マサチューセッツ工科大が開発した教育用プログラミングソフト「スクラッチ」を使い、一人ひとりが指示を表すブロックを組み合わせると、画面上ののキャラクターがその通りに動いた。 子どもたちは、自分の好みで背景の絵柄を野球場に変えたり、

    プログラミングどう教える? 小学校で20年度から必修化:朝日新聞デジタル
    YassLab
    YassLab 2016/05/20
    "「ものづくりを通し、主体的に学ぶ手段として授業にプログラミングを使うことが求められている。技術を詰め込む内容なら疑問を感じる」"
  • 【書評】コンピューターを使わないプログラミング入門の絵本「ルビィのぼうけん」 - プログラミング教育Blog

    日発売のリンダルーカスさんの「 ルビィのぼうけん 」の待望の日語版を読みまして速攻レビューです。 ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング 作者: リンダ・リウカス,鳥井雪出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2016/05/20メディア: 大型この商品を含むブログを見る 何が素敵か まず、「プログラミング・コンピューターって楽しい」というのを子ども(特に女の子)に伝えたいというリンダさんのビジョンが素敵です。 その上で、可愛らしいキャラクターの世界を創り(前半)、自分たちの生活と関連するテーマで考える(後半)の二部構成で、 未就学児からプログラマー的思考法 (Computational Thinking )と触れることができ、 ビジョンが形になっている のがさらに素敵です。 こののクラウドファンディングでのメッセージビデオ プログラミング教育での想定される使い方 1. 未就学

    【書評】コンピューターを使わないプログラミング入門の絵本「ルビィのぼうけん」 - プログラミング教育Blog
    YassLab
    YassLab 2016/05/20
    “【一緒に授業で使ってみたい学校を募集】Hour of Code + ルビィのぼうけん を使った授業をしてみたいと思います。 Facebook or info@code.or.jp or @yutatone にご連絡ください。”
  • 盲腸って実は恐ろしい!放置すると命に関わることも…

    大腸の端にある盲腸は、酷い腹痛を伴う虫垂炎を起こす場所でもあります。昔は手術で盲腸を切除するのが普通でしたが、今は薬で散らして治すのが一般的になっています。しかし、適切な治療を受けないまま我慢していると命に関わる事態に発展してしまうのが盲腸の恐ろしいところなのです。 我慢が死につながる盲腸(虫垂炎)の怖さ 虫垂炎、いわゆる盲腸は肛門から一番遠い大腸の端っこに引っ付いている虫垂が炎症を起こす病気です。盲腸を起こすと刺し込むような痛みが続き、その痛みは日常生活を送るのが困難になるほどです。 しかし、周りから見れば原因がなんであれ「ただの腹痛」にしか見えないため、「それぐらい我慢しろ」「トイレに行け」とにべもないことを言われてしまうことがせいぜいです。 しかし、盲腸は放っておくと命取りになることさえある恐ろしい病気なのです。 盲腸とはどんな病気か 盲腸は、しぼんだ風船のような、虫垂と呼ばれる大腸

    盲腸って実は恐ろしい!放置すると命に関わることも…
    YassLab
    YassLab 2016/05/20
    “盲腸の治療では絶食が大前提となります。物を食べると腹圧が上がってしまい治りが遅くなるためです。食事の代わりに点滴でカロリー補給を行います。”