タグ

2010年10月8日のブックマーク (4件)

  • 總統對劉曉波獲得諾貝爾和平獎表達祝賀之意

    Yauchi
    Yauchi 2010/10/08
    10/08「この新たな歴史的状況下、大陸当局が人権問題で新たな思考を示し、異議を唱える人物に対する人権問題が取り除かれていく事を希望する」劉曉波のノーベル平和賞受賞に関する中華民国総統府の新聞稿。さすが。
  • 自由電子報 - <提供內參給外媒>釣魚台爭議 新聞局官員將遭懲處

    Yauchi
    Yauchi 2010/10/08
    10/06ブログ用メモブックマーク。
  • あらゆる文字はGoogleの資産になるのだろうか?:日経ビジネスオンライン

    「3Dテレビ元年」ということが喧伝されはじめる直前まで、2010年が「電子出版元年」と言われていたことをおぼえておいでだろうか。 結果は、いずれも空振り。モノ離れ元年。特に電子出版元年の方は、iPad(アイパッド)の需要が一巡すると完全に忘れられた。 なぜだろう。 電子出版元年報道が羊頭狗肉かつ竜頭蛇尾の様相で推移してきた理由は、おそらく、家電業界が電子情報端末の需要に期待している以上に、既存メディアが電子出版の未来に不安をおぼえたからだ。新聞雑誌およびテレビの皆さんは、活字情報が電子化されることに、能的な反発を感じているのだ。いや、反発というよりも、より端的に恐怖かもしれない。木の洞から出た尺取り虫がはじめて鳥を見た時の感じ。 「ん? あいつらの口元はなんだかやけに不吉なカタチをしているぞ」 と、ニュースが入ってきた。 「電子書籍の市場拡大を前に、国内の主要459出版社が加盟する日

    あらゆる文字はGoogleの資産になるのだろうか?:日経ビジネスオンライン
    Yauchi
    Yauchi 2010/10/08
    「工程数が省略されがちな電子書籍においては、やはり質の低下が懸念される」まさに電子書籍に対して大きく不安に思う点がこれだけど、小田嶋氏と同意見というのが最大の不安。
  • なぜ20代は「トイレの神様」で号泣するのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回は、女性の社会進出やデートスポットの変遷などによって、男女の関係が「ただトモ(ただの友達)」化していく様子をご紹介した。男女平等志向のただトモカップルが昨今、20代後半~30代の結婚適齢期を迎え、結果的に「ただトモ夫婦」が増えていったのだろう、とも書いた。 だが1990年代、フラットな「ただトモ」関係へと向かったのは、男女関係だけではない。親子の関係もまた、どんどんと「ただトモ化」していったのだ。 まずはウェディング市場の変化から、その関係性を探ってみよう。 「最近、結婚式では“家族全員でケーキ入刀”がブームなんですよ」 数年前、そう教えてくれたのは、結婚情報誌「ゼクシィ」(リクルート)の伊藤綾編集長。 「まさか!?」と、俄かに信じられな

    なぜ20代は「トイレの神様」で号泣するのか?:日経ビジネスオンライン
    Yauchi
    Yauchi 2010/10/08
    10/08「だからこそ、20代の多くは祖父母とも仲がいい」な、なるほど。でもウチは「「ただトモ」感覚で付き合っているケース」じゃないなあ。密接だからこそ恩と尊敬は深まると思うんだけど。あれ?