タグ

ブックマーク / ryozo18.hatenablog.com (11)

  • 野口悠紀雄氏が「ドーマー条件」を再発見されたようです - I 慣性という名の惰性 I

    不思議な味わいの記事を見つけました。 ⇒ 改善効果わずか2年! 消費税を5%引き上げても、財政状況は悪化する|野口悠紀雄 人口減少の経済学|ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/11024 それなりに長い記事なんだけど、これをわかりやすく要約してみようという趣旨のエントリです、はい。 この手のモデルは数式で表現したいよな? 元記事が財政状況に関する論説なので、こちらも「国債残高/GDP」比率に着目するよ。この「国債残高/GDP」比率を、それぞれの仮定に基づき、数式で表現してみよう。変数はこんな感じでおいてみた。 n期の国債残高:D_n n期の国債費(=新規発行額):d_n 国債利子率:r(これは1.83%で一定となっている) n期のGDP:Y_n GDP伸び率:g(これは1%で一定となっている) 「国債残高:D_n」を数式で表現してみる 「n期

    野口悠紀雄氏が「ドーマー条件」を再発見されたようです - I 慣性という名の惰性 I
    You-me
    You-me 2012/05/18
    「この記事読んで不思議だったのは、この記事から「経済学」の臭いが感じられないってこと。この手のモデルって経済学を勉強した人ならすぐに「ドーマー条件」の話だなってピンとくると思うんだけど。Excelで消費税と
  • 将棋ソフトの方向性は間違っていると思う件 - I 慣性という名の惰性 I

    2ちゃんの竜王戦スレみてたらこんな書き込みが。 784 :名無し名人:2006/10/31(火) 18:08:14 ID:+ICCmP71 プロの将棋はまだ「激指5」じゃ分からんだろ。 10年後なら分かるらしいが。 787 :名無し名人:2006/10/31(火) 18:19:34 ID:+ICCmP71 最新版はアマ6段あるらしい。 とても勝てん。将棋人口の99.99%は勝てんと朝日に載ってた。 788 :名無し名人:2006/10/31(火) 18:21:56 id:BM9Sypfz >>787 すげえ話だなw ホントに5年もしないうちにプロ抜いちゃうかもな・・・ 789 :名無し名人:2006/10/31(火) 18:23:41 ID:+ICCmP71 あと3年もしたら、プロしか通用しないだろうな。 794 :名無し名人:2006/10/31(火) 18:26:56 id:BM9Sy

    将棋ソフトの方向性は間違っていると思う件 - I 慣性という名の惰性 I
    You-me
    You-me 2012/05/18
    将棋ソフトにも任天堂パワーhttp://honz.jp/10799が必要なのでせうか
  • リチャード・ファインマンがマイクロソフトの採用試験を受けたら - I 慣性という名の惰性 I

    ちょっと面白かったので。 ⇒ If Richard Feynman applied for a job at Microsoft - sellsbrothers.com http://www.sellsbrothers.com/posts/details/12395 以下、拙訳。 面接官 ではロジカル・シンキングの質問に移らせていただきます。あまり難しく考えずに、日常の常識で考えてください。またそう考えたプロセスも述べてください。それでは質問です。なぜマンホールの蓋は丸いのでしょうか? ファインマン すべてが丸いわけではないです。四角いマンホールの蓋も存在します。たしかに丸いマンホールの蓋も存在するのは確かですが、正方形や長方形四角や三角の蓋も見たことがあります。 面接官 いえ、丸いものについてのみ考えてください。なぜ丸いのでしょう? ファインマン 丸いものについてだけ考えるのであれば、そ

    リチャード・ファインマンがマイクロソフトの採用試験を受けたら - I 慣性という名の惰性 I
    You-me
    You-me 2010/11/15
    模範解答は0.5秒で思いついたんだけどそれじゃつまらないから長々と解答を述べてる感じがでてますねw
  • 経済危機克服のための「有識者会合(エコノミスト・学識経験者)」要約その2:質疑応答編 - I 慣性という名の惰性 I

    最初は全文起こしやろうかとおもったんだが、途中でだるくなってやめた。一応大意ははずしてないつもりだが、内容の保証はしないのでご利用は計画的に。意味がわかりにくいところはryozo18が勝手に行間を補っているので、この要約をソースに空中戦をやったりはしないでね(はあと)。 質疑応答 麻生:1,400兆円の個人金融資産の貯蓄から投資へというのをやっている。しかし遺産相続を受け取る人の平均年齢というのは多分67とか8で、遺産を渡す人のほうはだいたい90ぐらい(平均で)。つまり贈与税を無税にしても受け取るほうが高齢者なので使わないのではないか。やる気はある。例えば具体的に、じゃあ1,000万を無税にするがその代わり必ず家に投資しろというようにモノにしないとだめなようにするわけなのか? 伊藤:議論はあるだろうが、一番即効性あるのは具体的に限定した場合だと思う。住宅でも何でもいいが、そういうものに使う

    経済危機克服のための「有識者会合(エコノミスト・学識経験者)」要約その2:質疑応答編 - I 慣性という名の惰性 I
  • 経済危機克服のための「有識者会合(エコノミスト・学識経験者)」要約その1:個別政策編 - I 慣性という名の惰性 I

    ⇒経済危機克服のための「有識者会合」(エコノミスト・学識経験者)-平成21年3月16日 - 政府インターネットテレビ 非常に面白いんだが長いので見てない人も多いだろうということで、要約。まずは各有識者の持論部分を要約する。後で麻生総理や与謝野三位一体大臣などの質疑を書き起こす予定。 あ、内容は保証しないので疑問を持った方は直接上の政府インターネットテレビを見てね(はあと)。間違いの指摘などはもちろん歓迎。 伊藤 元重(東京大学大学院経済学研究科長・経済学部長) 家計の過剰貯蓄が問題(NIRAのレポートより) 財政政策は大事だが、長期的には民間の貯蓄の有効活用が必要 現在は若い世代にツケを回している。これをどう解決するか 1,500兆円の個人金融資産の75%は60歳以上が保有。これは死ぬまでほとんど使われない退蔵資金。安心できる社会保障がないことが問題 対策としては期限を切った「贈与税の無税

    経済危機克服のための「有識者会合(エコノミスト・学識経験者)」要約その1:個別政策編 - I 慣性という名の惰性 I
  • 金融業界って給料もらいすぎじゃね?という話 - I 慣性という名の惰性 I

    別にやっかみとか、公的資金はいってるのにとかってな話ではなく、まじめに分析した論文のお話。。 ⇒Are bankers paid too much? | vox - Research-based policy analysis and commentary from leading economists 大和総研ホールディングス /コラム:欧米金融業界の高報酬は“スーパーバブル”だったのか?経由 Are bankers paid too much? Thomas Philippon 最新の一世紀にわたるデータにより、金融セクターの相対的な賃金の変化をもたらしている主な要因は、金融のイノベーションに続く規制およびコーポレートファイナンス活動によるものだという示唆を得た。過去10年間で「レント*1」はこのセクターの賃金の差分の30から50%にも上る。その意味で、金融マンは給料をもらいすぎている

  • 「これは単に医療従事者に問題解決能力がないってことなんじゃね?」に寄せられたはてブやトラバにお返事 - I 慣性という名の惰性 I

    ま、一応ね。 「開業医はさらに大変」って何の話? norton3rd あたまわるい 地下さんのブログからきた。『リスクも負担もでかい勤務医やってるよりは、比較的楽な開業医に医療リソースが流れていっちゃってるわけで』勤務医は大変だが開業医はさらにヒデエと聞いているけど? つ 地域医療の危機:担い手たちの声/上 渡辺内科医院・渡辺立夫院長 /岩手 - 毎日jp(毎日新聞) 県医療局によると、04〜07年度の4年間で県立病院・地域診療センターの医師は定年者を除き140人が退職。うち91人が開業や民間病院への転職を理由にしている。同局は「医師不足の病院に派遣される診療応援などがある県立病院の勤務環境は過酷だ」と無床化に理解を求める これが全国一律でおきてると主張するつもりはないけど、少なくとも近年きつい科(小児科とか産科とかかな)の勤務医を辞めて開業医になる医者は増えてると思うよ。 まあもとのエ

    「これは単に医療従事者に問題解決能力がないってことなんじゃね?」に寄せられたはてブやトラバにお返事 - I 慣性という名の惰性 I
  • 黒ヤギさんたら、読まずにt(ry - I 慣性という名の惰性 I

    修正:「サマー」じゃなくて「サムナー」だった ⇒クルーグマンへの公開書簡 - himaginaryの日記 上で紹介されてるサムナー氏の手紙へのポール君からのお返事。 ⇒A quick response to Scott Sumner - Paul Krugman Blog - NYTimes.com スコット・サムナー氏の手紙への短いお返事 OK。僕宛に書かれたスコット・サムナーの公開書簡を読んだよ。でもよくわかんねー。 彼はこう書いてる。 なんらかのレベルの量的緩和が需要を刺激するであろうということは、あなたも理解していると考えています。あなたはこのような政策はインフレ期待を急激に上昇させ、Fedは急いでこれらの資産を売却せざるを得ず、それによって莫大なキャピタルロスで苦しむとお考えだというのは間違っているでしょうか。 うーん、間違ってる。僕はそんなこと一度も言ったことないよ。この手紙の

    黒ヤギさんたら、読まずにt(ry - I 慣性という名の惰性 I
  • しかーたがないのでお手紙書いt(ry - I 慣性という名の惰性 I

    修正:「サマー」じゃなくて「サムナー」だった。 コーエン先生が「さっきの手紙のご用事わかってんのか(#゚Д゚) ゴルァ」とおっしゃっております。 ⇒Marginal Revolution: Paul Krugman responds to Scott Sumner ポール・クルーグマンがスコット・サムナーに回答した そのエントリはここね。以下引用 僕の意見は(別にわかりにくいこと言ってるつもりはないんだけどな)、流動性の罠は実際に起きてる。Fedがいくらマネタリーベースを増やそうが効果はない。なぜなら金利ゼロの資産をほかの金利ゼロの資産に振り替えているだけだからだ。もしFedが2%より高いくらいのインフレターゲットに信頼できる形でコミットして、それをみんなが信じたらという前提つきならマネタリーベースを増やすというのも効果があるんだけどね。でも今現在、僕はこれは現実的な選択肢だとは思ってな

    しかーたがないのでお手紙書いt(ry - I 慣性という名の惰性 I
  • サムナー氏による「さっきの手紙のご用事」の解説 - I 慣性という名の惰性 I

    ⇒TheMoneyIllusion » Reply to Krugman やー、することないから訳しちゃったぜ。以下拙訳 クルーグマン氏へのお返事 危ないところだった。最初にクルーグマンの返事を読んだとき、彼が非伝統的金融刺激策について述べたことを「覚えミス(こんな言葉あるかな?なんとなくブッシュ語っぽいな)」をしでかしたのかと思った。なので彼の以前の投稿を読んでいくと・・・見つけた。さて、Thomasという人物が私に一発お見舞いしたことをここに記す。彼には感謝しないと。だって間違ったことを言っていたらすぐに訂正しないと、読んだ人が信じても困るし。私がなにを言ってるのかわからない人は、このリンク先のエントリを見てね。このエントリではクルーグマンが私の主張を否定している。彼は非伝統的な金融政策は非常にリスクが高いと言っているのだ。 もちろん「非伝統的金融政策」という言葉は彼の書いた引用部分に

    サムナー氏による「さっきの手紙のご用事」の解説 - I 慣性という名の惰性 I
  • これは単に医療従事者に問題解決能力がないってことなんじゃね? - I 慣性という名の惰性 I

    【追記あり】 最後のほうで「医師免許もってなくても病院の経営はできるんじゃね?」云々の記述は間違いだということが判明しました(医療法第7、8、10条あたり)。ご教示くださったid:starfruitsさん、ありがとうございます。 ⇒参考:診療所 - Wikipedia ⇒シナリオ通りの「医療崩壊」 -医療介護CBニュース- なんか後半すごい展開になるんだが、読んでて「それってごく当たり前の話じゃん」と思ってしまった「文系学部」出身者です(挨拶)。 提示されている医療崩壊のシナリオ まずは病院の診療点数を低く抑えて、開業医に厚く分配することで病院を赤字化 赤字になった病院を民間企業が買い取って再編 民間企業によって効率化(流通の効率化とか保険の参入による混合診療推進とか) この再編が進んだ段階で、病院への診療点数を大幅に増加させる 再編後、医者を病院に配置する必要があるので、医者の人事権を大

    これは単に医療従事者に問題解決能力がないってことなんじゃね? - I 慣性という名の惰性 I
    You-me
    You-me 2009/03/02
    だから医療崩壊しろしろ~という人もそれなりにいるのです
  • 1