タグ

ブックマーク / ikeike443.hatenablog.com (5)

  • GitHub Universe - ikeike443のブログ

    Hubberとしておもにイベントのお手伝いの目的で参加してきました。 開催前日の会場の様子。 会場の外観。Pier70ってとこなんだけど、倉庫ですな。 オープニングアニメ。 defunkt登場。キーノートです。 懐かしのロゴ。 NASA。月の話が面白かった。 Etsy。開発に関するエモい話。面白かった。 スポンサーさんによるベンチ。 カップアート。 Pixarによる1日目のクロージングキーノート。かなり楽しい話だった。 GEによる2日目のクロージングキーノート。 2日目、OpenDataの取り組みのセッションがあり、日から国土地理院の藤村さんが登壇されました。東日大震災や御嶽山噴火の際の取り組みなど発表されました。 国土地理院は早くからGitHubリポジトリを持っており、Open Dataに深くコミットされています。 実は日の政府関係者が海外技術カンファレンスに登壇するのは歴史上初

    GitHub Universe - ikeike443のブログ
  • I'm a GitHubber - ikeike443のブログ

    というわけで転職しました。英語大変ですね。。 今後共よろしくお願いします! またしてもウィッシュリスト貼ってみましたwwww.amazon.co.jp

    I'm a GitHubber - ikeike443のブログ
    YuichiTanaka
    YuichiTanaka 2015/06/29
    おぉぉ、おめでとうございます!
  • プロダクトマネジメントとプロジェクトマネジメントまたはプロダクトマーケティング - ikeike443のブログ

    Inspiredというがあって、数年前からWeb上で翻訳が進んでいたのは知っていた。 しばらく忘れていて、先ほどたまたま確認したら既に2年前に翻訳が終わっていた。 http://inspiredjp.com/toc/ このにはソフトウェア企業に務めている人であれば誰でも悩むようなことが書かれている。 プロダクトマネジメントとプロジェクトマネジメントの違い、プロダクトマネージャーの重要性と不在、特にプロダクトマーケティングの不在。アジャイル開発との関係。カスタム開発*1とパッケージソフトあるいはインターネットサービス開発の違い。アジャイル開発はもともとカスタム開発の問題解決のために考案されているためか、プロダクトマネジメントについての考慮が抜け落ちている件、などだ。 僕もまだ読んでいる最中なんだけど、この話題はとても興味があり、悩みも多い。 プロダクトマネジメントとプロジェクトマネジメン

    プロダクトマネジメントとプロジェクトマネジメントまたはプロダクトマーケティング - ikeike443のブログ
  • 『Java最強リファレンス』をいただきました - ikeike443のブログ

    java最強リファレンスも読みたいなー |д゚)チラッ— Takafumi Ikeda (@ikeike443) 2014, 11月 11 先日わざとらしく何気なく上記のようにTweetしたら、著者の @yuichielectric さんにご献いただきました。ありがとうございます! Java最強リファレンスいただきました! @yuichielectric さん、ありがとうございます! pic.twitter.com/IueGU11rtL— Takafumi Ikeda (@ikeike443) 2014, 11月 13 読ませていただきましたのでご紹介をば。 Java 最強リファレンス 作者: 田中裕一出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2014/10/27メディア: 大型この商品を含むブログ (1件) を見る このは名前の通りJavaのリファレンスです。通読するというよ

    『Java最強リファレンス』をいただきました - ikeike443のブログ
    YuichiTanaka
    YuichiTanaka 2014/11/25
    レビューありがとうございます!読んでいただけて嬉しいです。ご指摘どれももっともですね。。特にMavenやらGradleには触れたかったのですが泣く泣く省いてしまいました。
  • なぜ Play は Servlet を使っていないのか(Why there is no servlets in Play 翻訳) - ikeike443のブログ

    まだ正月休みなのです。暇なので訳してみました。 この記事は 1年半以上前に Play の生みの親である Guillaume Bort がブログに書いたものです。 (2012/8/19追記: リンク切れしていたためリンクを貼り直しました) なぜ Playframework では Servlet が一切使われていないのかについて、簡潔に書いています。 丸山先生が Play に注目し始めた今、Play2.0 のリリースが間近に迫った今、あらためて読むと面白いかも知れません。 なぜ Play は Servlet を使っていないのか Servlet API に準拠せずに Java web フレームワークを作ることはかなり変に思えるかも知れない。大抵の人はなぜこんな普通じゃない選択をしたのかを聞いてくる。気に入ってくれる人も何人かいるが、大半は毛嫌いする。正直に言うと、 Play フレームワークの一番

    なぜ Play は Servlet を使っていないのか(Why there is no servlets in Play 翻訳) - ikeike443のブログ
  • 1