タグ

2011年2月7日のブックマーク (6件)

  • 日本のITは20年間進化していない──野口悠紀雄が語る (1/6)

    の電子政府は北朝鮮以下──そんな衝撃的な調査を米ブラウン大学がまとめた。1980年代に世界を席巻した日が、なぜ停滞しているのか。 経済学者の野口悠紀雄は「ITは日にとって不利な技術変化だ」と断言する。下克上を生むITは、質的に日の社会構造にそぐわないのだろうか? ここでは近著「ジェネラルパーパス・テクノロジー」(アスキー新書)で同氏が展開している議論を紹介しながら、さまよう日政府や企業の行く末について考える。 野口 日経済の状況は、かなり深刻です。昨年の夏から、株価も大きく下落しています。長期的にみても、1990年代以降、日の経済はまったく状況が良くない。その原因としてさまざまなことが言われていますが、技術の問題、とくにITの問題が大変重要だと思います。簡単にいえば、ITという新しい技術体系に日の社会全体が対応していないということです。そうしたことを以前から考えていまし

    日本のITは20年間進化していない──野口悠紀雄が語る (1/6)
  • フローチャートの呪い - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51083212.html http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080719/p2 http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080719/p4 いまさら議論するのも馬鹿らしいけど,フローチャートなんぞはものの役に立たない. そんなものは作るだけ時間の無駄だし,何かの役にたつこともない. それは何十年も前に結論が出ていると思う. それはあまりに自明であったため,今では話題になることも少なくなった. 人月の神話―狼人間を撃つ銀の弾はない (Professional Computing Series) 作者: フレデリック・P,Jr.ブルックス,Frederick Phillips,Jr. Brooks,滝沢徹,富沢昇,牧野祐子出版社/メーカー: アジソンウェス

    フローチャートの呪い - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • RoRのmigrationで思ったこと - masayang's diary

    最近、それなりに格的なシステムをRailsで開発しているのだけど、ActiveRecord::Migrationに衝撃を受けた。これはすごい。 昔話 20年ほど前、ソフトウェア開発の生産性が目に見えて向上した時期がある。ここで話しているのはビジネスソフトウェアのことね。 自分が入社した87年は、こんな感じで開発する文化がまだ残っていた。おそらく最後の頃だと思うけど。 ロジックの設計をするSEがいる それをもとにコードを「紙に手書きする」プログラマがいる。専用の用紙があったのだ。 その紙を元にコードを入力するコーダ→コードは80桁のカードに入力 プログラマはカードの束をカードリーダに突っ込む バッチ処理でコンパイルされて、結果がリストに出力される コンパイルが通らない場合はプログラマが原因を突き止めて、修正したコード入力をコーダに依頼する 以下繰り返し[*1] 要するにプログラマはコーダへ

    RoRのmigrationで思ったこと - masayang's diary
  • 改善と改革 - masayang's diary

    ソフトウェア開発プロセス改善。 言葉の響きは良いが、自分はこの手の活動が大嫌い。新人の頃から何回この手の活動があったろう。そして現実は、改善活動の都度、仕事はつらくなっていくのであった。会議が増えたり、作業工程が増えたり、報告資料が増えたり。映画Office Spaceの「テスト手順書には表紙をつけること」みたいな話はシャレじゃなくて現実なのだ。 分業制度が抱える根的問題 20年前の話にも書いたけど、昔はプログラマとコーダが別だった。プログラマはコーダに指示書を書き、コーダはその指示書に従ってコードを入力する。出来上がったコードはフロッピーではなく、カードに打ち込まれる。 [*1] そのカードを計算機センターの読み取り機にかけて、コンパイルジョブが走る。結果は紙のリストに出力され、それがプログラマに返される。 指示した仕事の結果を検証できるのは数時間先だ。つまり、指示に間違いがあるとそれ

    改善と改革 - masayang's diary
  • Matzにっき(2008-02-04) - 初心者向けの言語|ソフトウェア開発における初心者

    << 2008/02/ 1 1. [言語] 「ハッカーと画家」の著者が新しいLisp系言語「Arc」を公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル 2. 「セキュリティ、なめんなよ!」 なめねこも一緒に情報セキュリティ強化宣言 | ネット | マイコミジャーナル 3. 「サイオステクノロジーはグルージェントの未来技術に期待し子会社化」:ITpro 2 1. [Ruby] Nimble Method: Garbage Collection is Why Ruby on Rails is Slow: Patches to Improve Performance 5x; Memory Profiling 2. [言語] LuaJIT roadmap 2008 3. [Ruby] What will Matz do? 4. [Ruby] EURUKO 2008 − European Ruby

    Matzにっき(2008-02-04) - 初心者向けの言語|ソフトウェア開発における初心者
  • 親子の就活ギャップ

    世間は氷河期と騒いでいますが、就職活動をして、内定が取れない学生は見たことがありません。内定が取れないのではなく、就職活動が出来ないだけなのに、就職しない正当な理由を与えてしまっている環境に、危機感を持っています。 今も昔も、祖父母の時代も今の大学生も、行動する勇気は、夢の力に支えられてきました。せっかく理系の学びをしているのに、エンジニアになるための夢が描けていない学生に向かって私は講座で言います。 もったいないっっ あなたは世界を変える 世界の人々の生活を、文化を変える あなたの考えが世界標準になる日が来る 夢が叶うその日を迎えるための一歩が就職活動です 意外にも、「社会に出ると、楽しいこと、わくわくすることがいっぱいありますよ」という言葉に、学生たちは、目をキラキラさせ始めるのです。 「理系に夢を伝えよう、そして、理系の夢と家族の夢を重ねよう」。そんな想いで、今回のコラムを執筆してま

    親子の就活ギャップ