2021年8月13日のブックマーク (8件)

  • 私がエンジニア向け編集者になるまで - kondoyukoの踊る編集室

    こんにちは、近藤佑子(@kondoyuko)です。 渋谷のIT企業4社が主催するカンファレンス「BIT VALLEY 2021」において、「私たちがエンジニアになるまで」というセッションでモデレーターを担当しました。 このセッションの企画のもとになった「1人の女性がエンジニアになるまで」という記事は、自分はこれまでどのように生きてきたんだろうと、ふりかえりたくなる内容だなと思います。 note.com 最近思うのは「いかにして楽しく働けるだろうか」ということ。そのためには自分がどうなりたいのかをイメージすることが大事だと、いろんな人の話やを読むなどして理解しているけど、それは、結局は自分自身で作っていかないといけない。雷に打たれるような使命感はどこにあるんだろう? それは過去の自分にあるんじゃないか? と考えました。今の仕事面の価値観に影響してそうな部分を書いてきたつもりでしたが、130

    私がエンジニア向け編集者になるまで - kondoyukoの踊る編集室
    a-know
    a-know 2021/08/13
    “今の自分に火を灯すのは、昔の自分の熱量かもしれないな”
  • どうすればエンジニアを巻き込めるかを考える Developer Successチームが進める「アウトプットさせること」

    エンジニアと非エンジニア、どちらが向いているか 桃木耕太氏(以下、桃木):ではここから、オープンディスカッションというかたちで。正直こんなに質問がくると思っていなかったのですが、まず一番上の質問から。 「エンジニア組織を支えている人は、現(or元)エンジニアの必要がありますか?」。この中でエンジニアバックグラウンドがあるのは2人ですか。藤原さんと祥子さんはエンジニアバックグラウンドがあって、櫛井さんと三木さんと僕はまったくエンジニアキャリアがないです。 藤原聖氏(以下、藤原):まあどっちかと言うと、これちょっと後で話されるかもしれませんが、エンジニアである必要は特にはないかなっていうことと。なのでエンジニアからくる場合は、どういったものがあるといいかと言うと、さっきのミッションにあるように、なんて言うかサポーティブな心とか、なんかそういったのがあるといいんじゃないかなと私は思っています。

    どうすればエンジニアを巻き込めるかを考える Developer Successチームが進める「アウトプットさせること」
    a-know
    a-know 2021/08/13
  • Go製のREST APIにUnitテストを追加した話 - SMARTCAMP Engineer Blog

    こんにちは!スマートキャンプ、エンジニアの中田です。 以前書いた記事の内容に引き続き今回も、現在業務で利用している Go のお話しです! 以前の記事 tech.smartcamp.co.jp 突然ですが、みなさんはテストを書かれてますか? 僕も「書いてます!」と声を張りたいところですが、4 月に新卒入社をしてから開発を始めた Go 製の API には何を隠そうテストがございません...。 開発初期は API へリクエストを手動で送りテストするような運用で特に事なかったのですが、開発が進むにつれコード差分による影響範囲が網羅できなくなったり、またそれにより大きな変更がしづらくなったり、とテストがないことによる悪影響が徐々に出現してきました。 そこで、テストを書こう。と思い立ってはみたものの、GoAPI のテストってどう書くんだろう?と困ったのでその辺りを調査しながらサンプルアプリを実装

    Go製のREST APIにUnitテストを追加した話 - SMARTCAMP Engineer Blog
    a-know
    a-know 2021/08/13
    お、chiだ
  • 株式会社はてなを退職しました - $shibayu36->blog;

    2021年8月13日の日が最終出社日でした。しばらく休暇を取り、10月から別の会社でエンジニアをする予定です。 はてなには2010年4月にアルバイトとして入社し、2012年4月からは社員として入社したので、アルバイト2年、社員9年4ヶ月と非常に長い間所属した。仕事の中で、周囲の人の優秀さに圧倒されながら学習とアウトプットをし続け、またいろんなチームや職種を経験させてもらえたおかげで、自分自身がかなり成長できた。はてなに入社できたことで、エンジニア経験がほぼないところから大きく成長できたため、誇張なく人生が変わったと思う。 はてなで経験できたこと 当に色々経験できたのだが、自分の中で当に良い仕事ができたなーと思ったことはこんな感じ。 世界規模で動く通知システム はてなブログMediaの立ち上げ カクヨムの立ち上げ 魔法のiらんどのリプレース ブログチームでのチーム改善や、Mackere

    株式会社はてなを退職しました - $shibayu36->blog;
    a-know
    a-know 2021/08/13
    えええっっ!!!お疲れ様さまでした…!!
  • お題: みんなのノートツール | pyspa

    ノウハウ管理というか、自分個人用のメモとか。みんな何使ってるの? notionテキスト、なんか異常に使いづらい。段落に分かれすぎてるっつーか。 / に毎回いちいち反応するしコピペにも弱い。すぐ崩れる。Notionやめてorgに出戻りしてるObsidianorg-roam所詮ローカルファイルなんで同期はなんか自分で用意しないといけない。気づいたらgithubにpushみたいなことになってる。mysyncとかも考えたけど、検索の仕組みまで作るのだるくなってやめた元となったroam researchが気になるbear.appGoogle Driveのフォルダでmarkdownで作業メモとか書いてるGoogle Docsjoplinhackmdhackmdは一覧性あんま良くなかったのでlocalに退避させましたこういう記事もあるので使わないでおこscrapbox共有する必要がない案件で使っているm

    お題: みんなのノートツール | pyspa
    a-know
    a-know 2021/08/13
    うーん
  • VSNotes - Visual Studio Marketplace

    Launch VS Code Quick Open (Ctrl+P), paste the following command, and press enter. VS NOTES VS Notes is a simple tool that takes care of the creation and management of plain text notes and harnesses the power of VS Code via the Command Palette. VS NOTES Demo Video Repository Features Quick Start Taking Notes Note Filename Filename Tokens File Path Detection Default Template Custom Templates Tags Cu

    VSNotes - Visual Studio Marketplace
    a-know
    a-know 2021/08/13
  • ブレイクから15年。波田陽区さんが福岡移住を経て「一発屋」と胸を張れるようになった理由 #地方で働く - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    <プロフィール> 波田陽区。お笑い芸人。1975年6月5日生まれ。山口県出身。O型。 着流し姿でギターを構え、有名人を斬っていくギター侍のネタでブレイク。2016年4月に福岡へ移住し、現在もバラエティ番組を中心に活躍する。 どうも今の仕事環境が肌に合わない。心機一転、新天地で新たなチャレンジをしてみたい。移住という選択肢も身近になるなか、そんな考えがふと頭に浮かぶこともあると思います。 ただ、移住に際してキャリアはどうなるのか、どこまで準備が必要なのか、と不安が尽きないのも事実です。 2004年にギター侍で大ブレイクを果たした波田陽区さんは、芸人としてリスタートするために2016年に福岡へと移住。現在は、福岡県や地元・山口県などのテレビやラジオ番組、各県の企業CM出演などを中心に活発に芸能活動を行っています。 東京時代と比べて性格も明るくなり、キャリアが開けた波田さん。移住のきっかけから新

    ブレイクから15年。波田陽区さんが福岡移住を経て「一発屋」と胸を張れるようになった理由 #地方で働く - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    a-know
    a-know 2021/08/13
  • ペア制度を導入して、開発チーム内の相談しやすさ向上・知見展開・透明性向上を狙う - $shibayu36->blog;

    最近プロジェクトマネジャーを担当していた仕事で、開発チーム内の相談しやすさ向上・知見展開・透明性向上・WIPタスク数減少を狙ってペア制度というのを導入した。今回は導入した背景、導入した仕組み、そしてその振り返りについてブログに書いておきたい。 導入した背景 ちょっとした相談のしづらさ 知見展開のしづらさ タスク状況の透明性の不足 WIPなタスクが多く、プロジェクトマネジメントが複雑 ペア制度を導入する ペア制度の振り返り ペア制度を振り返っての点数評価 導入して良かったこと 導入して困ったことや、改善すべきポイント 一人当たりの短期的な開発効率は下がったか? まとめ 導入した背景 最近はエンジニア6~7人程度のフロントエンドフレームワーク置き換えプロジェクトプロジェクトマネジャーをやっていた。ペア制度を導入する前は、大体1~6ヶ月程度かかる粒度のタスクを1人にアサインし、人数と同じだけの

    ペア制度を導入して、開発チーム内の相談しやすさ向上・知見展開・透明性向上を狙う - $shibayu36->blog;
    a-know
    a-know 2021/08/13
    素晴らしいなぁ